  
              B5 : ネットワーク構築 A to Z [II] 〜ネットワーク構築の、次の一手〜  | 
          
          
            | 日 時 | 
            12月3日 14:30-17:30  | 
          
          
            | 会 場 | 
            5F  502  | 
          
          
            | 主 催 | 
            Internet Week 2003 プログラム委員会  | 
          
          
            | 定 員 | 
            180名  | 
          
          
            | 講 師 | 
            山口 二郎[株式会社インターネットイニシアティブ]  | 
          
          
            | 略 歴 | 
            
                
                    | 
                    | 
                    | 
                  
  
    | 1994年  | 
    株式会社インターネットイニシアティブ入社 
      専用線関連業務に従事し、IPアドレスの割り当てなどを担当。  | 
   
  
    | 1997年 | 
    富山にて「インターネット・ルーティング・プロトコル」 
      講演。以後、マルチホーム接続やルーティングに関する講演多数。 | 
   
  
    | 1999年 | 
    Internet Week 99にチュートリアル講師として参加。 
      2000〜2002年も同様に講師として参加。  | 
   
  
    | 2003年 | 
    現在、ネットワークインテグレーション部 課長としてISP及びデータセンターのコンサルティング、企業向け冗長化ネットワークの設計などを担当。
     | 
   
   | 
                 
                | 
            
          
          
            | 参加料 | 
            
              
               | 
          
          
            | 
              ※
内 容 | 
            1つの拠点内をスタティックルーティングなどを利用してネットワークを構築できるようになると、次のステップとして複数の拠点を結ぶWANを設計する必要が生じてくる。WANには広域イーサネットやブロードバンドネットワークを利用したVPNなどの新しいメディアが登場し、今までには考えられないような設計スタイルが必要となってきた。これらの新しいメディアを有効に活用し、設計時、運用時に陥りやすいポイントなどを解説する。WANを拡張し多くの拠点を結ぶにはスタティックルーティングだけではたいへん煩雑となってしまう。また、主要拠点間は冗長化を図る必要もでてくる。ダイナミックルーティングを用いることでこれらの問題を解決し、ネットワーク設定の簡素化と冗長化を実現する。ダイナミックルーティングはOSPFを中心に解説を行う予定だが、プロトコル詳細の説明ではなく、実務に必要な機能を中心に解説する。中規模から大規模のネットワーク構築・運用が行なえるようになることを目的とする。
  
キーワード: ダイナミックルーティング、IGP、ICMP redirectの抑制、RIP、RIP2、OSPF(cost, area, priority, DR, BDR, intra, inter, external)、冗長化ネットワーク、ロードバランシング、フローティングスタティック、WAN設計構築、ブロードバンドネットワーク、広域LAN、広域イーサネット、インターフェーストラッキング、L3SWとVLAN Trunk、ポートVLAN、MTU、Path MTU Discovery、MSS、Adjust MSS、OSPF over VPN、GRE、ipip、gif、PBR、ポリシールーティング、CBQ、QoS、トンネル  | 
          
          
            | 
              ※
対象者 | 
            ・WANの設計・構築・運用に携わっている方。 
・WANの再構築を検討されている方。 
・冗長化ネットワークを検討されている方。 
・ダイナミックルーティング導入を検討されている方。 
・スタティックルーティングに限界を感じている方。 
・ダイナミックルーティングは不要だと思われている方。 
・「ネットワーク構築 A to Z (1)」の次のステップを歩みたい方。
  
※本チュートリアルは「ネットワーク構築 A to Z(1)」を前提とはしておりませんが、小規模のネットワーク設計ができる方を前提とさせていただきます。  | 
          
          
            | 問合せ先 | 
            Internet Week 2003 事務局 
e-mail:iw2003-info@nic.ad.jp  |