T11 : BIND9によるDNSサーバの構築と運用 〜基礎から学ぶ正しいDNS〜  | 
          
          
            | 日 時 | 
            12月3日 14:30-17:30  | 
          
          
            | 会 場 | 
            3F  301  | 
          
          
            | 主 催 | 
            Internet Week 2003 プログラム委員会  | 
          
          
            | 定 員 | 
            150名  | 
          
          
            | 講 師 | 
            伊藤 高一[株式会社インターネット総合研究所]  | 
          
          
            | 略 歴 | 
            
                
                    | 
                    | 
                    | 
                  
  
    | 1992年 | 
    クボタコンピュータ株式会社入社 
      UNIXワークステーションのR&Dやユーザサポートなどを担当。 | 
   
  
    | 1995年 | 
    東京インターネット株式会社入社 
      ネームサーバの運用、ユーザサポートなどを担当。 | 
   
  
    | 1998年 | 
    株式会社インターネット総合研究所入社 
      インターネット関係のコンサルティングなどを担当。 | 
   
  
    | 2000年 | 
    業務委託によりグローバルセンター・ジャパン株式会社 
      (現 株式会社ブロードバンドタワー)のネットワーク構築、運用を担当。現在に至る。 | 
   
  
    | その他  | 
     InternetWeek 2002でチュートリアルの講師を担当。 
      「DNS & BINDクックブック」(O'REILLY Japan)監訳。 | 
   
   | 
                 
                | 
            
          
          
            | 参加料 | 
            
              
               | 
          
          
            | 
              ※
内 容 | 
            DNSはさまざまなネットワークアプリケーションの動作のために必要な基盤技術の1つであるが、その設定は平易ではないために、現実には不完全な設定のまま、その堅牢な機構に助けられて動作しているサーバも散見されるようだ。 
そこでこのチュートリアルでは、ネームサーバを正しく設定するための知識を習得していただくことを目標に、まずDNSの機構につい
て復習し、お持ちの知識を再整理していただき、その後、BIND 9を使用したネームサーバの設定例を紹介する。また時間が許せば、設定が済んだ後の運用フェーズに関する話題も紹介したい。 
あくまで上で挙げた目標のための話題に注力し、DNSSEC、TSIG、Dynamic Updateなどの高度な機能、インターネットレジストリへの諸手続き、ドメイン名に関するpoliticsな話題などは取り扱わない。  | 
          
          
            | 
              ※
対象者 | 
            初級クラスのDNS管理者、システム構築技術者、あるいはそれらの事項を手掛ける予定の方。 
DNSの仕組みを漠然とで構わないのでイメージできることを予備知識として要求させていただく。完全な初学者、逆にDNSの仕組みやBINDの設定を明確に理解できていらっしゃる方は対象としない。   | 
          
          
            | 問合せ先 | 
            Internet Week 2003 事務局 
e-mail:iw2003-info@nic.ad.jp  |