  
              T14 : LAN Switch技術 〜冗長化手法と最新技術〜  | 
          
          
            | 日 時 | 
            12月4日 10:00-13:00  | 
          
          
            | 会 場 | 
            5F  501  | 
          
          
            | 主 催 | 
            Internet Week 2003 プログラム委員会  | 
          
          
            | 定 員 | 
            180名  | 
          
          
            | 講 師 | 
            安藤 雅人[株式会社パワードコム]  | 
          
          
            | 略 歴 | 
            
                
                    | 
                    | 
                    | 
                  
  
    | 1995年 | 
    TTNet株式会社入社 | 
   
  
    |  1996年 | 
    TTCN(ISP)事業の立ち上げに従事 
      その後、ISPオペレーションを担当 | 
   
  
    | 1999年 | 
    広域Ethernet事業の立ち上げに従事 | 
   
  
    | 2001年 | 
    株式会社POWEREDCOMにて、サービス技術開発を担当 | 
   
  
    | 2002年  | 
    広域Ethernet,MPLS,IP-Secサービスのオペレーションを担当 
      (現職)  | 
   
   | 
                 
                | 
            
          
          
            | 参加料 | 
            
              
               | 
          
          
            | 
              ※
内 容 | 
            近年LAN環境では、よりEthernetスイッチを多用する傾向があり、 WAN環境においても、Ethernetスイッチを用いた、広域Ethernet
 サービスが行われるようになりました。 
 Ethernetスイッチはルータに比べて高速で安価ですが、大規模な網を組もうとした場合に、冗長性の確保と冗長の副作用でもある
 ループ発生の危険性が大きな課題となります。 
 ルータとEthernetスイッチを使った場合の冗長の比較を行うと共に ノード内冗長、ノード二重化、ネットワーク冗長の比較を行います。 
 標準的なEthernetスイッチの冗長化方式である、STP(Spanning Tree Protocol)の動作を紹介し、RSTPやMSTP、広域Ethernetで使用される ベンダ独自の冗長方式や、最近のループ防止技術について紹介します。 
 またユーザとして広域Ethernetを利用する場合の一般的な冗長の取り方について紹介します。
  | 
          
          
            | 
              ※
対象者 | 
            Ethernetスイッチを多用したネットワークを構築、運用される方。 
STPの動作について、興味をお持ちの方。 
広域Ethernetを利用される方。 
  | 
          
          
            | 問合せ先 | 
            Internet Week 2003 事務局 
e-mail:iw2003-info@nic.ad.jp  |