  
              T18 : 大規模サイトにおけるユーザー認証 〜LDAPの概要と認証システムへの適用〜  | 
          
          
            | 日 時 | 
            12月4日 10:00-13:00  | 
          
          
            | 会 場 | 
            5F  502  | 
          
          
            | 主 催 | 
            Internet Week 2003 プログラム委員会  | 
          
          
            | 定 員 | 
            180名  | 
          
          
            | 講 師 | 
            樽石 将人[VA Linux Systems Japan 株式会社]  | 
          
          
            | 略 歴 | 
            
                
                    | 
                    | 
                    | 
                  
  
    | 1978年 | 
    生まれ | 
   
  
    | 1998年 | 
    フリーなGNU/Linuxディストリビューションを開発する 
      Debianプロジェクトに参加。Debian GNU/Linux の開発に携わる。 | 
   
  
    | 2000年 | 
    電気通信大学電気通信学部情報工学科卒 | 
   
  
    | 2002年 | 
    電気通信大学大学院電気通信学研究科情報工学専攻修了 
      レッドハット株式会社入社。組み込みLinux/eCosの移植を経て、VA Linux Systems Japan 株式会社に入社。 
      大規模メールシステムの OpenLDAP による認証システムの構築に携わる。  | 
   
  
    | 2003年 | 
    OpenLDAPの国際化コミットを経て、現在、IPA支援により、高信頼システムを構築するための同期リプリケーション機能の実装を行っている。
     | 
   
   | 
                 
                | 
            
          
          
            | 参加料 | 
            
              
               | 
          
          
            | 
              ※
内 容 | 
            本セッションでは、LDAPを利用した認証システムについて、特に大規模メールシステムにおけるユーザ認証について、実際の導入事例を交えて紹介します。
  
おもな流れとしては、LDAPとはどのようなものであるかを説明した後に、市場に出回っているいくつかのLDAPサーバを簡単に紹介します。続いて、実際の構築例として、オープンソースのLDAP サーバであるOpenLDAPを用いて、POPサーバがLDAPを用いてユーザ認証するシステムの構築方法を紹介します。同時に、LDAPを大規模システムで利用することを目的として、OpenLDAPで無停止システムを構築する方法と、LDAP検索の負荷分散を行う方法を説明します。  | 
          
          
            | 
              ※
対象者 | 
            LDAPに興味のある方。Linux でユーザ管理の手間を軽減したい方。  | 
          
          
            | 問合せ先 | 
            Internet Week 2003 事務局 
e-mail:iw2003-info@nic.ad.jp  |