T19 : MPLS 〜基礎、実現するサービス、そして最新動向〜  | 
          
          
            | 日 時 | 
            12月4日 14:30-17:30  | 
          
          
            | 会 場 | 
            3F  301  | 
          
          
            | 主 催 | 
            Internet Week 2003 プログラム委員会  | 
          
          
            | 定 員 | 
            150名  | 
          
          
            | 講 師 | 
            石井 秀雄[アジアネットコムジャパン株式会社]  | 
          
          
            | 略 歴 | 
            
                
                    | 
                    | 
                    | 
                  
  
    | 1995年 | 
    Sprint International入社 
      その後GlobalOneに社名変更 IPサービスエンジニ アリングに携わる。 | 
   
  
    | 2000年 | 
    GlobalCrossing Japan入社 
      アジアリージョンのディレクターとして、IPとMPLS-IPVPNのサービス立ち上げに従事。 | 
   
   | 
                 
                | 
            
          
          
            | 講 師 | 
            松嶋 聡[日本テレコム株式会社]  | 
          
          
            | 略 歴 | 
           
                
                    | 
                    | 
                    | 
                  
  
    | 1991年 | 
    日本テレコム(株)入社 | 
   
  
    | 1999年 | 
    MPLSに関わる技術検証、評価からIP-VPNサービスの設計・開発に携わる | 
   
  
    | 2000年 | 
    現職 - MPLSを用いたサービス設計・開発・運用支援に従事 | 
   
   | 
                 
                | 
            
          
          
            | 参加料 | 
            
              
               | 
          
          
            | 
              ※
内 容 | 
            IPネットワークにおける新しい技術としてのMPLS(Multi Protocol Label Switching) が目的や特徴に合わせ、いろいろな環境で使われはじめている。 
その動きに合わせ現在でも様々な機能拡張の検討及び実装が行われている。このMPLSについて以下の観点  
で解説する。
- MPLSの基礎
 
- MPLSで何ができるか、その応用例と利用者にとってのメリット(IP-VPN、トラフィックエンジニアリングなど)
 
- MPLSの運用に関する話題
 
- MPLSの今後の展開
 
   | 
          
          
            | 
              ※
対象者 | 
            MPLSに興味のある方 
MPLSの現状と今後の動向を知りたい方  | 
          
          
            | 問合せ先 | 
            Internet Week 2003 事務局 
e-mail:iw2003-info@nic.ad.jp  |