T3 : ストリーミングシステム(I)プロトコルとコンテンツ制作  | 
          
          
            | 日 時 | 
            12月2日 10:00-13:00  | 
          
          
            | 会 場 | 
            3F  302  | 
          
          
            | 主 催 | 
            Internet Week 2003 プログラム委員会  | 
          
          
            | 定 員 | 
            150名  | 
          
          
            | 講 師 | 
            森出 茂樹[富士通株式会社]  | 
          
          
            | 略 歴 | 
            
                
                    | 
                    | 
                    | 
                  
  
    | 1982年 | 
     富士通株式会社入社 自動車向け制御装置、車内LANシステムなどのハード・ソフト設計開発に従事。90年からイントラネットの構築運営を推進 | 
   
  
    | 1998年 | 
     ストリーミング調査企画プロジェクトに社内公募により移動。以後ストリーミング関連の企画開発に従事、IPネットワークおよび3G携帯電話へのストリーミングにかかわる。 
      平成13,14年度 (財)情報処理相互運用技術協会コンテンツ配信技術委員 
      著書としてオーム社から「わかるストリーミング」  | 
   
   | 
                 
                | 
            
          
          
            | 講 師 | 
            渡辺 敦[有限会社クロスエッジ・システムズ]  | 
          
          
            | 略 歴 | 
           
                
                    | 
                    | 
                    | 
                  
  
    | 1958年 | 
    秋田市生まれ | 
   
  
    | 1983年 | 
    東北大学大学院機械工学修士過程 終了 | 
   
  
    | 1987年 | 
    同大学助手を経て、(株)TOTO入社 光通信用機器の開発に携わる | 
   
  
    | 1998年  | 
    (株)デジタル・ガレージ入社 ストリーミング、Eコマースの開発に従事フジロックなどの中継を行う  | 
   
  
    | 1999年 | 
     サードワークスとして独立  | 
   
  
    | 2002年 | 
     (有)クロスエッジ・システムズ設立  | 
   
   | 
                 
                | 
            
          
          
            | 参加料 | 
            
              
               | 
          
          
            | 
              ※
内 容 | 
            ストリーミングの基本となるコーデック、プロトコルなどの規格解説から、サーバ運用における設定ノウハウ、SMIL等を使ったコンテンツ制作技術、トラブルシュートまでを実例をまじえて解説する。
- 音声・画像圧縮方式をMPEGを中心に規格・特徴と利用上のノウハウなど
 
  - RTP/RTSP などの標準プロトコルを実際のフローもまじえて解説
 
  - P2P ストリーミングなど新しい動向の紹介
 
  - WindowsMedia9オーサリング基本(SMIL、WWWへの埋め込み、メタファイル等)
 
  - Flash Communication Serverによるストリーミングコンテンツ作成方法
    | 
          
          
            | 
              ※
対象者 | 
            ISP、ASP、コンテンツプロバイダ、ストリーミングエンジニア、コンテンツクリエーターなどのストリーミングユーザ。 またはストリーミング関連の開発にかかわる技術者など  | 
          
          
            | 問合せ先 | 
            Internet Week 2003 事務局 
e-mail:iw2003-info@nic.ad.jp  |