|  | 
| T12 : ここまできた! 無線 LAN セキュリティ | ||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日時 | 12月6日(水)10:00-13:00 | |||||||||||||||
| 主催 | Internet Week 2006 プログラム委員会 | |||||||||||||||
| 講師 | 
                  ファイブ・フロント株式会社
                   
 | |||||||||||||||
| 参加料 | 事前料金 \15,000 当日料金 \18,000 | |||||||||||||||
| 内 容 | 無線LAN機器ベンダーのWPA/WPA2(802.11i)の対応は一通り完了した状況にあるが、
                使う側の対応は必ずしもまだ十分になされているとは限らない。
                WEPに問題があることは分かっていても、
                まだWEPを使いつづけているケースも多いと思う。
                実は、ここ数年で無線LANに対する攻撃も進化を遂げており、
                以前よりはるかに危険度が増していることは案外知られていないのではないだろうか。
                WEPなら10分かからず破ることができるようになってきているし、
                なりすましアクセスポイントはますます洗練されてきているのだ。 本セッションでは、無線LANの問題点を見直し、 それらがどの程度の危険性を持っているのかについて解説を行う。 また、よくある「無線LANに関する誤解」を正して、 無線LANセキュリティに関する認識をあらためてもらうことを目的とする。 | |||||||||||||||
| 対象者 | 無線LANセキュリティについて正しく理解したいと思っている方。 | |||||||||||||||
| キーワード | IEEE802.11、Wi-Fi、サイバー犯罪、セキュリティ、なりすまし、脆弱性、無線LAN | |||||||||||||||
| 問合せ先 | Internet Week 2006事務局 E-mail:iw2006-info@nic.ad.jp | |||||||||||||||