本チュートリアルが
Scan NetSecurityと
Yahoo! Japanニュースで紹介されました。
| 日時 |
2012年11月20日(火) 13:00~18:30 |
| 場所 |
6階 セミナールーム1 |
| 参加料 |
事前料金 10,000円、当日料金 14,000円 |
| 内容 |
2011年初頭にAPNIC地域のIPv4アドレス在庫が枯渇し、
新規のIPv4アドレスの獲得が困難になりました。
これに伴い、IPv6ネットワークの普及に拍車がかかることが想定されます。
実際に2011年6月頃より、
コンシューマ向けのIPv6インターネットサービスが開始されており、
一般ユーザーがIPv6に触れる機会も増大しています。
このセッションではIPv6について、
「利用の際に発生する各種課題」「セキュリティ的に気をつけるべき点」および「アプリケーションをIPv6に対応させる方法」について解説します。
| 1. IPv6トラブルシューティング |
| 13:00~13:30 |
1) 家庭ネットワーク/SOHO編
内容:
家庭ネットワークやSOHOなど、
小規模なネットワークで発生する可能性のあるトラブルと、
その対処方法について解説します。
|
| 13:30~14:10 |
2) サーバ編
内容:
IPv6対応のサーバを構築する際に発生する可能性のあるトラブルと、
その対処方法について解説します。
|
| 14:10~15:00 |
3) ISPネットワーク編 ~あるある系と最新動向~
講演者:
川村 聖一(NECビッグローブ株式会社)
内容:
ISPにてIPv6対応を実施する際に発生する可能性のあるトラブルと、
その対処方法について解説します。
|
| 2. IPv6セキュリティ |
| 15:15~16:15 |
4) IPv6とセキュリティ(概要)
内容:
IPv6プロトコルに関連するセキュリティを知るための基礎知識と、
IPv6プロトコルに起因するセキュリティ課題について解説します。
|
| 16:15~16:45 |
5) 家庭ネットワーク/SOHO編
講演者:
山形 育平(NTTコミュニケーションズ株式会社 )
内容:
家庭ネットワークにおいて発生する可能性のあるセキュリティ課題について解説します。
|
| 16:45~17:15 |
6) エンタープライズ/ISPネットワーク編
講演者:
大久保 修一(さくらインターネット株式会社 )
内容:
エンタープライズ/ISPネットワークにおいて発生する可能性のあるセキュリティ課題について解説します。
|
| 3. IPv6プログラミング |
| 17:30~18:10 |
7) アプリケーションのIPv6対応概要
内容:
アプリケーションのIPv6対応方法について解説します。
|
| 18:10~18:30 |
8) スクリプト言語とIPv6 2012
内容:
Perl、PHP、PythonのIPv6対応状況について解説します。
|
|
| 対象者 |
IPv6の本格導入を考えている方。
導入済みで、今後の運用に関する情報を得たい方。
IPv6に対応した製品開発、アプリケーション対応について知りたい方。
|
※時間割、内容、講演者等につきましては、
予告なく変更になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。