DNSサーバやドメイン名の運用管理に携わっている方々と、
      最新のDNS運用状況や関連動向についての情報を共有するとともに、
      DNS運用管理について意見交換を行います。
    
    
      プログラム前半では、
      DNSとそれを取り巻く環境の1年間の動向中心に情報を共有します。
      プログラム後半では、DNSSEC 10年の振り返りと普及について、
      そして普及が見込まれるDoT (DNS over TLS)、DoH (DNS over
      HTTPS)の運用についての情報交換を行います。
    
    
      
        | 日時 | 2019年11月28日(木) 13:15~18:45 | 
      
        | 場所 | 2Fホール | 
      
        | 参加料金 | 
          <事前11,200円/当日17,000円>
          ※D1~4にすべて参加できるDセット割引料金(30,600円)もあります。
          3日以上Dプログラムを申し込んだ方に適用されます。
 | 
      
        | 内容 | 
            
              
                | 時間 | 内容 |  
                | 13:15~15:45 | 1. DNS Update
                    DNS界隈の今年一年の動向を振り返り、
                    キャッチアップをしていきます。
                   
                    
                      
                        | 時間 | 内容 |  
                        | 13:15~13:20 | イントロ&前半話者紹介 |  
                        | 13:20~13:40 | Root DNS
                              
                              講演者
                              加藤 朗
 |  
                        | 13:40~13:50 | JP DNS
                              
                              講演者
                              池田 和樹(株式会社日本レジストリサービス)
 |  
                        | 13:50~14:00 | 新gTLD DNS運用状況
                              
                              講演者
                              永井 祐弥(GMOインターネット株式会社)
 |  
                        | 14:00~14:10 | 逆引きDNS
                              
                              講演者
                              小山 祐司(JPNIC)
 |  
                        | 14:10~14:25 | フルサービスリゾルバ利用状況
                              
                              講演者
                              小坂 良太(NTTコミュニケーションズ株式会社 ネットワークサービス部)
 
                            OCNで提供しているフルサービスリゾルバ(キャッシュDNS)の利用動向をベースに、
                            インターネットのホットトピックについて解説いただきます。
                           |  
                        | 14:25~14:45 | ドメイン名全般
                              
                              講演者
                              宇井 隆晴(株式会社日本レジストリサービス)
 |  
                        | 14:45~14:55 | ドメイン名ライフサイクルマネージメント
                              
                              講演者
                              石田 慶樹(日本ネットワークイネイブラー株式会社)
 |  
                        | 14:55~15:10 | 休憩 |  
                        | 15:10~15:30 | DNSプロトコルの変化
                            講演者
                            石原 知洋(東京大学 総合文化研究科 准教授)
 |  
                        | 15:30~15:45 | DNSソフトウェアの変化
                              
                              講演者
                              島村 充(日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)/株式会社インターネットイニシアティブ)
 |  |  
                | 15:45~16:15 | 休憩 |  
                | 16:15~16:35 | 2. DNS flag day - 2019振り返りと2020に向けて 
                    講演者
                    矢島 崇史(株式会社XACK)
 
                    2019年2月に実施されたDNS flag day 2019の振り返りと、
                    新たに予定されているDNS flag day
                    2020の内容と実施に向けての準備について、
                    開発者としての目線を含めつつ紹介します。
                   |  
                | 16:35~17:35 | 3. DNSSECの10年を振り返る
                    
                      
                        | 時間 | 内容 |  
                        | 16:35~17:05 | DNSSECの現状
                              
                              講演者
                              藤原 和典(株式会社日本レジストリサービス)
 
                            DNSSECの普及度をいくつかの尺度で紹介します。
                            TLDでのDS設定ドメイン名数の測定方法の紹介と測定結果、
                            RootおよびJPで観測したDNSSEC検証およびIPv6の普及割合など、
                            APNICでの評価結果などを紹介予定です。
                           |  
                        | 17:05~17:35 | DNSSEC普及活動
                              
                              講演者
                              中井 尚子(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC))
 
                            はじめにJPCERT/CCのインシデントハンドリングから見たDNSの使い方使われ方をご紹介いただき、
                            そこから見えた「あのときDNSSECがあったらよかったのにと思った事例」や「これからはDNSSECやってた方がいいよね, と思われる将来」についてお話しいただきます。
                           |  |  
                | 17:35~17:45 | 休憩 |  
                | 17:45~18:45 | 4. DNS privacy(DoH/DoT)
                    
                      
                        | 時間 | 内容 |  
                        | 17:45~18:15 | DoH/DoT 入門
                            講演者
                            山口 崇徳(株式会社インターネットイニシアティブ)
 
                            スノーデン事件以降、
                            すべてのプロトコルにはプライバシーの保護が求められており、
                            DNSにおいてもそれは同様です。
                            一連のプライバシー保護策は“DNS
                            privacy”と呼ばれています。
                            その中のDNS over HTTPS (DoH)および、DNS over
                            TLS (DoT)について、何をめざし、
                            何を保護するものかといった点を中心に解説をします。
                           |  
                        | 18:15~18:45 | フルリゾルバ運用者のためのDoH/DoT
                              
                              講演者
                              其田 学(株式会社インターネットイニシアティブ)
 
                            IIJでは2019年5月よりDoH/DoTをパブリックベータサービスとして提供しています。
                            DoH/DoTは一般のフルリゾルバとはどこが異なるのか、
                            システム構成を解説し、
                            またパブリックベータで得られた知見をご紹介します。
                           |  |  | 
      
        | 対象者 |  | 
    
    ※時間割、内容、講演者等につきましては、
    予告なく変更になる場合がございます。
    あらかじめご了承ください。