| ●第2日目(12/16) | 
        
        
          | No. | 
          C11 | 
        
        
          | タイトル | 
          規模に応じたインタネットサーバー構築・運用ノウハウ | 
        
        
          | 主催 | 
          Internet Week 98実行委員会 | 
        
        
          | 講師 | 
          民田雅人(松井証券) | 
        
        
          | 時間 | 
          13:30〜16:30 | 
        
        
          | 会場 | 
          ROOM D | 
        
        
          | 定員 | 
          160名 | 
        
        
          | 参加料 | 
          通常料金 15,000円 | 
        
        
          | 内容 | 
          
            htmlとhttpによるWEBサーバーの出現は、
            従来のインターネットサーバーの常識を覆した。
            WEBによってインターネットは爆発的普及をもたらすことになり、
            エンドユーザーの増加は、
            WEB以外にもさまざまなインターネットリソースに対して負荷の増大をもたらした。
             
            これらのインタネットサーバの構築・運用においては、規模に応じて、
            適正なハード、ソフト構成法をとることが重要である。
            本チュートリアルではWEBサーバを中心にして、メールサーバー、
            ニュースサーバ等の一般的なインターネットサーバについて、
            小規模から大規模にかけての、CPUの選択や、メモリの見積もり、
            ハードディスク構成方法、さらにソフトウェア、
            OSのチューニングなどの運用ノウハウについて触れる。
           | 
        
        
          | 対象者 | 
          
            WEBサーバー、メールサーバー、
            ニュースサーバー等のインターネットサーバーがどんなものであるかを理解している人で、
            ハードウェア構成がある程度理解できる人。
            各ソフトウェアの設定方法についてはほとんど触れないため、
            初心者には不向き。
           |