| 
            |"トップ"に戻る|"プログラム目次"に戻る|
             | 
        
| ●第1日目(12/15) | |
| No. | C14 | 
|---|---|
| タイトル | BGP | 
| 主催 | Internet Week 98実行委員会 | 
| 講師 | 浅羽登志也(インターネットイニシアティブ) | 
| 時間 | 9:30〜12:30 | 
| 会場 | ROOM 157 | 
| 定員 | 120名 | 
| 参加料 | 通常料金 15,000円 | 
| 内容 | 現在のインターネットは、ISPの集合とみなすことができる。 各ISPは直接のリンクやIX(Internet Exchenge)を経由して他の複数のISPと相互接続を持つことが多く、 これにより全体として複雑なネットワークトポロジーとなっている。 このような状況でISP間の経路制御を円滑に行うためには、 経路情報の交換の際のポリシーコントロールが重要となる。 現在このようなポリシーコントロールを実現する経路制御プロトコルとしてBGP4が標準プロトコルとして用いられている。 本講では、BGP4のプロトコル概要について解説し、また、 ISP間のポリシー制御の実際についていくつかの例を挙げながら説明する。 | 
| 対象者 | 基本的にはISPで経路制御を担当するオペレータを対象とする。TCP/IP の概要、アドレッシングの基本、経路制御方式等に関して理解していることを前提とする。 | 
| 
            
               |