Internet Week 2004
spacer

Internet Week 2004 アンケート集計結果

Q1 年齢 Q1グラフ(PDF)
20歳未満 9 0.4%
20〜29歳 659 31.9%
30〜39歳 1027 49.7%
40〜49歳 292 14.1%
50歳以上 66 3.2%
未記入 13 0.6%
合計 2066 100.0%
アンケートへ戻る
Q2 お住まい(地域別) Q2グラフ(PDF)
地域別 人数 都道府県名 人数
北海道 28 1.4% 北海道 28 1.4%
東北 29 1.4% 青森県 2 0.1%
岩手県 10 0.5%
宮城県 13 0.6%
秋田県 0 0.0%
山形県 0 0.0%
福島県 4 0.2%
関東 1424 68.9% 茨城県 41 2.0%
栃木県 4 0.2%
群馬県 1 0.0%
埼玉県 115 5.6%
千葉県 150 7.3%
東京都 659 31.9%
神奈川県 454 22.0%
北陸・中部 178 8.6% 新潟県 5 0.2%
富山県 13 0.6%
石川県 21 1.0%
福井県 9 0.4%
山梨県 1 0.0%
長野県 19 0.9%
岐阜県 8 0.4%
静岡県 21 1.0%
愛知県 72 3.5%
三重県 9 0.4%
近畿 209 10.1% 滋賀県 11 0.5%
京都府 20 1.0%
大阪府 124 6.0%
兵庫県 31 1.5%
奈良県 22 1.1%
和歌山県 1 0.0%
中国・四国 55 2.7% 鳥取県 6 0.3%
島根県 1 0.0%
岡山県 18 0.9%
広島県 12 0.6%
山口県 0 0.0%
徳島県 8 0.4%
香川県 3 0.1%
愛媛県 2 0.1%
高知県 5 0.2%
九州・沖縄 64 3.1% 福岡県 25 1.2%
佐賀県 1 0.0%
長崎県 0 0.0%
熊本県 18 0.9%
大分県 1 0.0%
宮崎県 1 0.0%
鹿児島県 10 0.5%
沖縄県 8 0.4%
海外 0 0.0% 海外 0 0.0%
未記入 79 3.8% 未記入 79 3.8%
合計 2066 100.0% 合計 2066 100.0%
アンケートへ戻る
Q3 Internet Week の開催についてご存知でしたか Q3グラフ(PDF)
過去に参加したことがある 1136 55.0%
Internet Week 97 (横浜) 169 14.9%
Internet Week 98 (京都) 218 19.2%
Internet Week 99 (横浜)
267 23.5%
Internet Week 2000 (大阪) 274 24.1%
Internet Week 2001 (横浜) 496 43.7%
Internet Week 2002 (横浜) 696 61.3%
Internet Week 2003 (横浜) 857 75.4%
今回が初参加
891 43.1%
未記入
39 1.9%
合計 2066 100%
アンケートへ戻る
Q4 参加プログラム(参加予定プログラム含む)(複数回答) Q4グラフ(PDF)
チュートリアル 1377 52.5%
カンファレンス 679 25.9%
ソリューションセミナー 160 6.1%
BoF 321 12.2%
懇親会 87 3.3%
合計 2624 100%
アンケートへ戻る
Q5 Internet Week へ参加して Q5グラフ(PDF)
大変役に立った
448 21.7%
よかった
1362 65.9%
あまり役に立たなかった
61 3.0%
つまらなかった
11 0.5%
未記入
184 8.9%
合計
2066 100%
アンケートへ戻る
Q6 来年も参加したいですか Q6グラフ(PDF)
ぜひ参加したい 1169 56.6%
参加しないと思う 132 6.4%
どちらともいえない 606 29.3%
未記入 159 7.7%
合計 2066 100%
アンケートへ戻る
Q6-1 ぜひ参加したい・・・理由
業界の最新動向を得るため 152
有意義である 28
技術、知識向上の為 27
業務に有効 17
勉強になる
15
情報交換と人の交流が有意義 12
毎年参加しているから 7
チュートリアルが有用 5
内容が良いから 5
まとめて、技術や周辺の情報を入手できるから 5
良い刺激になるから 5
他では得られない情報が得られる 5
OSSに関する最新の動向がわかりそうだから 4
おもしろい為(興味深い) 4
インターネット関連の1年のまとめが聞けるから 4
今回の内容が良かった 4
セキュリティに関して、日々最新情報がほしいため 3
まだ初心者の為 3
法律・法令関係のケーススタディを得るため 3
基礎から理解ができるため 3
BoFが有意義 2
DNS DAYは聞く価値がある 2
JPOPMに参加したい為 2
キャッチアップ 2
コンファレンス参加 2
よかったから 2
貴重な情報源 2
面白い話が聞けた 2
費用が安い 2
インターネットに関して色々な情報を入手できるから 2
効率的に知識を習得できる 2
視野が広がる 2
周辺知識の強化になるから 2
全体的に面白かった 2
やはり質問できるのが良い 2
IP Meetingを続けて聞きたい 1
Network、Security関連の話が聴けるカンファレンスは貴重である為 1
Open Sourceに対する考え方が、変化していく様子をまとめて得られる 1
OSDNで各分野の人の色々な意見を聞きたい 1
インターネットの世界に大きな夢と希望を抱きたいから 1
インターネットの本質に触れられるから 1
オープンソースwayがあれば 1
こいギロンができた 1
こうした催しは楽しいので 1
セッションが面白かった 1
セミナーの内容、マッチすれば役立つ 1
チュートリアルの内容充実に期待しています 1
とても共感できた 1
トピックスが充実している 1
ネタ次第 1
まだ、受講したいものがあるため 1
まだ、聞きたいものがあるため 1
まだまだ世の中が変わると思われるので 1
また来たいと思う 1
まとめていろいろ参加できるので、社内での話が通しやすい 1
やはり年に一回は楽して勉強したいです 1
よいプログラム構成だから 1
よくまとめられていて問題点を理解出来る 1
よく理解できたから 1
違う見方ができるから 1
活気が戻ってきつつある 1
企業主催セミナーより製品にかたよりがなくてよい 1
基本的なことからその時HOTな話題まで学べるから 1
希望するセッションがあれば参加 1
技術的な話題が豊富。参加者からの意見が多い 1
技術的対策の参考となる為 1
興味あるテーマがあれば 1
興味のあるチュートリアルが多い 1
興味のあるテーマが取り上げられる 1
興味のあるプログラムがあれば 1
IP Meetingが興味深い 1
金銭的問題で今年参加できなかったセミナーを受講したいため 1
継続した情報収集のため 1
現在のホットな空気(技術面)にふれられるため 1
現場の人間が話す事柄は実感もあるし、説得力もある 1
現状の課題についての見解が聞けた。注目されているトピックがそろっていた 1
今回参加のカンファレンスが、継続した課題になると思うので 1
今回重複して聞けなかったチュートリアルを聞きたい 1
今回聴講できないものを聞いてみたい< 1
最前線から大規模NWのノウハウ、生の声がきけるため 1
昨今の情報が得られるから 1
昨年は部下に参加させた 1
参加するチュートリアルを選べば有益な情報が十分得られる 1
参考になるプログラムが多い 1
自分がもっている知識の再確認ができる 1
自分が興味のあるテーマが色々あるから 1
自分で興味のある講習がえらべる 1
自分のふだんの関心のない話がきける 1
自分の知らないことを経験者の口から学べるため 1
主催なので 1
DNS DAYは聞く価値がある 1
新参者で知識が足りないから 1
専門的な話が聞ける為 1
組織内での参加費の支払が可能となったので 1
想像していた以上に興味深い内容 1
他チュートリアルにも参加したいから 1
他にも受講したいTがあったため 1
多数の識者の様々な意見を聞くことができ、非常に参考となる 1
大変わかりやすい説明でした 1
第一線で活やくされている方の生の声、ノウハウがきくことが出来るため 1
定点観測として 1
同じ業務を担当していたらmustだと思う 1
内容がhot。但し金額による 1
内容がいいので、本になっていない内容と思える 1
内容が充実していたら参加する 1
内容が同じでなければ 1
日常の業務で忘れがちな事を学べるから 1
年に1回の知識(常識)のupdateは必要 1
年に1回はみんなあつまるのよいかな 1
年末の総決算みたいなものなので 1
判り易く、値段も手頃 1
必要なものを具体的に説明してもらえる 1
分かり易かったから 1
本からはよみとれない分かりにくいところを教えてくれるから 1
毎年為になる話をきかせて頂いているから 1

名前しか聞いたとこのない機能、よく知られている機能の手順が
詳しく説明されていたため、大変勉強になった

1
役に立つチュートリアルがあるので 1
役立つ情報があれば 1
欲しい情報を得られると思うから 1
アンケートへ戻る
Q6-2 参加しないと思う・・・理由
内容次第  7
最新技術動向のキャッチアップのため 6
予算的に許せば 2
内容のレベルが低いから 2
カンファレンスやBOFに参加したい 1
その年、その年のトレンドを知りたい 1
内容やテーマ、スピーカー次第ですが 1
認識を合わせるセミナーになっていたため 1
個人的な理由 1
仕事の都合が許せば 1
業務内容の関係 1
毎年同じプログラムだから 1
技術trendはあく 1
会社の都合 1
声がきこえない。内容がつまらない。何を言いたいのか不明!? 1
アンケートへ戻る
Q6-3 どちらともいえない・・・理由
内容次第 101
日程次第 32
興味を引く内容があれば参加したいと思う 31
チュートリアルのテーマ、内容次第 16
金額による 14
テーマ次第 9
仕事のスケジュールしだい 7
スケジュールが合えば 6
遠い 5
場所による 5
チュートリアルの内容次第 5
カンファレンスの内容次第 5
セミナーの内容次第 5
会社都合による 3
業務に関係があるテーマがあれば参加したい 3
料金が高い 3
タイトルによって 3
そのときのテーマしだい 3
よさそうなものがあれば 2
有料である 2
仕事しだい 2
平日だから 2
セッションの内容次第 2
講師による 2
受講料が高い 2
転職するため、次の会社の判断 2
近年内容がおなじだから 2
1日つぶすほどではないかも… 1
Open Source Wayがあれば参加したい 1
TCP/IPはあまりにも基本的だった 1
Tutorial項目、日程、価格による 1
コストがいい 1
セキュリティ関連のセミナーの内容による為 1
プレゼンター次第 1
チュータ次第 1
どうしても参加しなければならないレベルのものは無い。忙しくなければ参加する 1
どちらともいえない 1
もう少しコアなところが聞きたい。実際の実装のコツやポイントなど 1
もう少し技術面に深い方がよい 1
暇であれば 1
会社のお金で参加 1
希望する知識レベルと見合うかどうかによる 1
技術者ではないから 1
技術的な内容に関して、interopとの差異化が中途半端 1
去年の方が参加したいと思うプログラムが多かった 1
業ムで来るかも。個人で来るコトはない 1
業ム上必要なテーマが有るか無いかしだい 1
業務にししょうがなければ出たいが、忙しいので何とも言えない 1
個人的には興味がある分野ではあるが、担当業務から外れてしまったら、
個人として参加することはないだろう
1
個人的には参加したい(交流の場として)、だが内容が毎年マンネリ化しているような気もする 1
行き詰まってませんか? 1
昨年と比べて変化が少ない 1
昨年のチュートリアルと比較して内容が明確ではないため 1
参加費に充当できる予算が削減されるため 1
参加費を捻出できるかどうか不明 1
参考になることや、今後の見通しがきちんと言えていないため 1
仕事でネットワーク設計するなどの機会があれば 1
仕事に関係あるものがあれば参加 1
仕事の負荷による為 1
自分が完全にネット系人間でないため 1
自分のスキルが伴なっていない 1
自分のレベルが低かった 1
社内で入手可能な情報が多いので 1
修論で忙しいと思います 1
情報が整理されているが、私には既知だったので 1
新しいTopicが少ない 1
専門的で無い 1
前年の内容重複が避けられないため 1
他セッションならば参加したい 1
知らなかった
1
中身の濃さが思ったより少なかった 1
適したプログラムがあれば 1
当時のトレンドとプログラムを見て判断する 1
内容がビギナー向けにかたよっている気がする 1
必要があれば参加します 1
聞きたい内容と一致しないことが多い 1
魅力あるプログラムが少ない 1
明日もあるので 1
有料のセミナー等には、基本的に参加できないので 1
欲しかった情報と少しちがっていた 1
来年になってみないとわからない 1
アンケートへ戻る
Q7 知人や同僚などに、Internet Weekへの参加を勧めていただいた事がありますか Q7グラフ(PDF)
ある 1408 68.2%
ない 552 26.7%
未記入 106 5.1%
合計 2066 100%
アンケートへ戻る
Q7-1 無い・・・理由
今回が初参加の為 162
Internet Weekの存在を知らなかったため 12
勧めてもらって参加した立場なので 10
既知のため 8
他に担当がいないため 6
会社が勧めている 4
興味がありそうな人がいないから 4
参加費が高いため 4
特になし 4
個人で判断してほしいから 3
だれもInternet Weekを知らない 2
機会がない 2
自費参加のため 2
費用がかかる 2
GPで一人聞いておけば良いかな… 1
Internet Weekに出たことがないので、勧めることはできない 1
Internet Week自体職場であまり知られていない 1
IW2003は役に立たなかった 1
あまりミリョクあるテーマがなかったから 1
インターネットという環境を構築運用管理する技術やそれにまつわる議論に 興味がある人がいないから
1
オープンソースなど技術か考え方に興味がない様子だから 1
このレベルであれば自分で説明出来る 1
すすめられる前に自分で参加する/しないを決める為。 1
すでに参加しているため 1
つまらない 1
ビジネスに関係がないから 1
レベルが低すぎる 1
一人でゆっくり受講したいから 1
横浜だと行くのに時間がかかるため 1
勧めるほどの価値がない 1
勧める人がいない 1
勧める理由がないから 1
関係のある人が少ない 1
基本的に有料だから 1
逆にすすめられる方が多い 1
興味ない人にすすめても… 1
興味分野が違う 1
業務に関係ないため 1
勤務先では小生1人が参加すればよいから 1
研究室(社会学)に関連分野に関心のある方がいないので 1
今まで、部署が異なっていた 1
参加が基本になっている為 1
参加回数が少ないから 1
私自身にプログラム等の送付がなかった 1
自分が勧められた人間だから 1
自分が参加したいから 1
自分で参加をきめるから 1
自分のスキルを向上させることが目的のため 1
上司よりすすめられたので 1
職場はネット関係が主ではないので 1
新人なので 1
存在を最近知った為 1
多忙のため 1
大阪から遠いので 1
値段のわりに、情報が少ない 1
知ったのが遅かった 1
知らない。技術者でない 1
地理的に困難 1
直接的に関係ないので 1
特に言わなくても行っている 1
特に必要ないため 1
内容不明であったため 1
部下にすすめられた 1
複数名参加する必要性がなかったから(ないと考えたから) 1
密度がうすいものもあるので 1
立場が違う 1
アンケートへ戻る
Q8 今回参加された費用は個人負担でしょうか Q8グラフ(PDF)
個人で負担 226 10.9%
会社(組織・学校)が負担 1740 84.2%
その他 53 2.6%
未記入 47 2.3%
合計 2066 100%
アンケートへ戻る
その他
無料のみ参加 12
スポンサー枠 11
半々 2
まだ未定 2
発表者 1
先生 1
一部会社負担 1
BoFのみ 1
アンケートへ戻る
Q9 Internet Week を開催してほしい都市
地域別 人数
北海道 28
東北
14
関東
786
中部
61
近畿

231

中国・四国
9
九州・沖縄
66
その他
89
合計
1290
アンケートへ戻る
地域 地域(内訳) 人数(内訳) 人数
東京都 363 460
品川区 14
新宿区 12
渋谷区 3
目黒区 2
新橋区 1
千代田区 1
八王子市 1
立川市 1
三鷹市 3
23区内 14
お台場 9
東京及びその近郊 7
有楽町 6
東京(ビッグサイト) 5
東京(国際フォーラム) 4
有明 3
池袋 2
六本木 2
秋葉原 1
大手町 1
東京(京浜地区) 1
東京〜横浜 1
東京都心 1
東京都内近郊 1
六本木ヒルズ 1
神奈川県 6 265
横浜市 249
川崎市 5
横須賀 2
藤沢市 1
相模原市 1
桜木町 1
大阪府 142 152
大阪市 9
生駒区 1
京都府 47 51
京都市 4
福岡県 48 49
福岡市 1
愛知県 46 48
名古屋市 2
千葉県 14 36
幕張 16
千葉市 6
北海道 11 34
札幌市 23
兵庫県 神戸市 26 26
埼玉県 7 19
埼玉市 7
大宮市 5
広島県 2 2
奈良県 1 1
長野県 1 2
長野市 1
鳥取県 1 1
宮城県 仙台市 13 14
仙台市(国際会議センター) 1
島根県 松江市 2 2
静岡県 3 5
浜松市 2
滋賀県 1 1
香川県 高松市 1 1
沖縄県 10 11
沖縄CW 1
岡山県 1 2
岡山県にある情報ハイウェイなどのネットワーク環境を利用してみては? 1
愛媛県 松山市 1 1
茨城県 筑波市 5 6
水戸市 1
石川県 1 6
金沢市 5
鹿児島県 4 5
鹿児島市 1
長崎県 1 1
首都圏 14
関西圏 12
地方ならどこでも 8
東京圏以外 3
横浜市以外 2
関東以外 1
関西以西 1
阪神地区 1
西日本 1
九州地方 1
大阪以西の大都市 1
中部地方 1
ソウル 1
デジョン(大田) 1
全国の政令指定都市 1
交通至便な場所 1
国内なら余程アクセスの悪い場所でなければどこでもOK。 1
毎年一定も悪くない。 1
特になし 37
合計
1290
アンケートへ戻る
Q10 Webサイトに新設した機能は役に立ちましたでしょうか Q10グラフ(PDF)
1:チュートリアル検索
利用して参考にした 539 26.1%
あまりに役に立たなかった 70 3.4%
利用しなかった 856 41.4%
存在を知らなかった 329 15.9%
未記入 272 13.2%
合計 2066 100.0%
2:人気チュートリアルランキング
利用して参考にした 160 7.7%
あまりに役に立たなかった 85 4.1%
利用しなかった 1003 48.5%
存在を知らなかった 479 23.2%
未記入 339 16.4%
合計 2066 100.0%
アンケートへ戻る
Q10-1 Webサイトに新設した機能は役に立ちましたか。また、Webサイトに掲載されるとよいコンテンツや
プログラムの選定の際にこういう機能があれば参考にするというものがあれば教えてください
  • (教育)参加対象者が書いてあったので分かり(選び)易かった。
  • BOFへの参加方法がよくわからなかった。
  • Internet Weekサイトは見づらいです。印刷もA4たてに入りませんし。
  • Slashdot Japanのポストを見て来ました。
  • Webサイトの反応が重かった。
  • ケースよりカンファレンスバッグのほうが良い。
  • サイトが重い。
  • だいたい行きたいものは決めているので、特に利用しませんでした。
  • チュートリアルの説明文書だけでは講義の内容がわかりにくい。資料の目次をWebに提示して欲しい。
  • チュートリアルの内容がストリーミングで見られるのはとても役に立ちます。
  • チュートリアルの内容に関して多少のトピックを出してほしい。
  • どういった内容なのか、目次レベルの物がわかればよいと思うので、今のままでも大体良いのではないかと思います。
  • ばく大な数のメニューがあるわけではないので、検索する必要がなかった。
  • プログラムの詳細が決まるのが遅い。サイト立ち上げ時には決定されているべき。
  • プログラム内容を全て見てから参加を決めるので、これらの機能は利用しませんでした。
  • ホームページの内容うすい。段階的にあつくなるが、最初から全て公開すべき。
  • ランキングは、あっても面白いかとは思います。
  • 意味不明。席数コントロールのつもりだったのか?
  • 各チュートリアルの詳細説明を別ウィンドウにするのは分かりにくい(と思った)。
  • 結局、講演者と概略を読んで決めることになるのであまり上記の訴機能は使わなかった。
  • 講師の説明が大変分かりやすかった。
  • 講師の方が推奨する本等を追加してほしい。
  • 今回が参加が初めてでして、webサイトのURLも存じませんで失礼致しました。
  • 参加した人のコメント
  • 参加の流れ(フロー)がわかりにくかった。
  • 参加費振込先が分かりにくかった
  • 参加費用で検索できると便利
  • 私は業務的に参加するプログラムは決めていたので、特に利用しませんでしたが、初めて参加する人や技術者には、便利かもしれないですね。
  • 事前に講演者に興味のある分野や質問ができるようにして欲しい。
  • 時間とれなくて利用してません
  • 次回より参考にしたい。
  • 自分が申し込んだセッションの一覧に金額がなく、事務に申請する際に手間がかかった。事務に出しやすい形での表示が欲しい。
  • 受講予約状況は確認したい。
  • 申し込み時には気がつかなかったが、後から見た時には気がついた。とても便利だが人がかたよりそうな仕組みだと思った。
  • 人気チュートリアルランキングに付いて参加人数がかたよるのではないか?
  • 人気チュートリアルランキングはどこにあるのかわかりづらかった。
  • 前年度と似たテーマの場合の前年度との違い
  • 存在を知らなかった。
  • 単一のキーワードだけでなく、複数のキーワードから、いくつかのプログラムが出るようにして欲しい。
  • 特になし。現コンテンツで十分。
  • 内容がまとまっていないうちに公開しているので何回も見なければならず、大変でした。
  • 内容の詳細が少ない。
  • 必要な人も居るとは思う。元々決めていたので利用しなかっただけ。
  • 必要性を感じなかった。
  • 別に要らないと思う。人の人気で選択が揺らいだりしません。
  • 毎年わかりにくい。プログラムのスケジュールと金額、概要(ポイント)の一覧表等が欲しい。
  • 毎年同じように登録情報を記入している。個人情報にあたるので情報の管理はむずかしいかと思うが、もっと簡単に申し込みできる方法はないか…
  • 利用しなかったが参考になった。
アンケートへ戻る
Q11 ご意見・コメント

内容について

  • 東京圏以外で実施すべきだと思います。
  • 今後もBoFサポートお願いします。
  • 時間が少ない
  • オープンリース系のセミナーを多くしてほしい
  • オープンソースとITに関する、外国の有識者を呼んではどうか。
  • いろいろなアイデアを聞けて非常に参考になりました
  • 今年はドメイン系がなかった。
  • 年々内容が薄くなってきて参加したいと思うプログラムがなくなってきているように感じる。BoFは関心のあるテーマが多いのですが。
  • 初心者向けチュートリアルが年々減少傾向にあるのが残念。できれば増やしてほしい。
  • 今年はイベントに参加するのはもうやめようかと思いつつ、今年も参加してしまった。でもやっぱり参加して良かったと思う。インターネットとい自律分散協調システムの世界に対する熱い情熱や元気を受取ることができたと思う。
  • Focus不明
  • 全体として小ぶりになったのは、(IP Meetingが)、他のセミナーなどが充実したせいでしょうか?本当であれば、この日だけは他のセミナーなど全て終了し、関係者全員が出られるといいのですが…。又、自治体の取組についても、コミュニティとのかかわりが希薄になっている気がします。一方で元気な地方ISPもいるのですが…
  • ネットワークプログラミングやツールの関連の情報もあると良いです。
  • 各部屋の時間割を合わせて欲しい。両方出たいのに部分的に重なっているものがあって困った。当日好きなところに出られるフリーパスのようなものがあってもよい(高額になっても可)
  • もう少し基礎的な面もふれつつ話して欲しい。スライドを読むだけの話しはしないで欲しい
  • BoFの数がへったのが残念
  • 会場、内容ともに良かったです
  • 会場、内容ともに良かったです 去年と同じ内容と講師のものが多いと思います
  • 全体的にプログラムの内容をもう少し詳しく載せて欲しい。配布の資料について、パワーポイント
  • 今後のF/Wに付加される方向性が見えたことはよかった。少々、概要的であまり実践と照らした際の動きが見えなかった。タイトル程強いインパクトのある話がなくて残念。
  • セキュリティ関連に特化したチュートリアルを今後も希望します。
  • これからも末永く!
  • 自治体系に対したフォーカス、公共団体に対しては行っているかもしれないがベンダーには情報が少ない。
  • 最後まで、説明してもらえないので、イマイチな感じもした。電源とLANが必要
  • 遠方から来てるので他のチュートリアルが受けられないのが残念です。楽しかったです。
  • いつもの講師をしている方が少なく、新しい方が多いのは残念。会場が寒い
  • 年々、人気が下がっているように思います。改革が必要では。ベンダーの展示やデモの機会を増やしてほしい。
  • Trouble Shootingに関するプログラムを増やして欲しい。(Network)
  • 会場内が寒かった。講義は有意義だったと思う。
  • 様々なプログラムがあっていいと思う。
  • 面白かった。役に立った
  • 今年で6年目の参加になりますが、毎回役に立つ内容で有意義なものとなっています。来年もよろしくお願いします。
  • 展示にも力を入れて欲しい
  • プログラムの内容をもう少し説明してほしい。タイトルだけでは参加しにくい。内容のあたり、外れは仕方ないが。
  • 例年同じ内容で新しさがないと思う。
  • 次のマーケティングに役立つものを続けていってほしい。
  • 大変、良い勉強になりました
  • 毎年行って欲しい。
  • 外国人engineerによる講演もやって欲しい。
  • 小さなWorking GroupのようなSessionも作って欲しい。
  • 更にレベルの高いprofessional向けプログラムも充実してほしい。一般向けが多いように思います。
  • 参加したいプログラムが重なり過ぎ。プログラム内容を早く公表し、プレ予約を取って日程を調整できないか?
  • 短期間ではありましたが、ネットワークの基本的な知識を身に付ける事ができました。本当にありがとうございました。
  • 少々マンネリ化しているような感があります。
  • 実戦を交じえての講議も聞きたい

資料について

  • プレゼンの電子データを入手できないでしょうか…。
  • 公式取材を除いてフラッシュ撮影は禁止して頂きたい。資料とプレゼンスライドを同一にして頂きたい。ワイヤレスLANのサービスはありがたい。セキュリティを考慮して頂ければ幸甚です。
  • 配布された資料に抜けが多すぎる。(スライドで表示されているページが資料にはない。そういうスライドに限って話の根幹だったりするので、非常に不満に思う。)
  • 有償セミナーなのに、配布資料で不備な講演があった。金を取っているという認識をもってもらいたい。可能なら、事後配布すべき。
  • テキストは全てカラー印刷して配布してほしい。テキストは事前にWebかメールで配布してほしい。
  • 資料配布が少なすぎる。メモを取ることにおわれ話をよく聞けない。会社での参加の為、レポート提出が必須の為、必要なポイントだけメモし話を聞く余裕がほしい。
  • 配布資料と実際のプレゼンテーションの内容を一致させて欲しい
  • 資料はカラーの方がよかった!!(配布)
  • 開催後に参加プログラムの資料(パワーポイントデータ)がダウンロードできると良いと思う。
  • 今後もWebサイトの資料を拡充させていってほしい
  • 参加した人へパスワードなりを配布してストリーミング配信を後でやってくれるとうれしい
  • 重要な説明の所で資料がカラーであってほしかった

運営・事務手続きについて

  • 参加団体を改めたらよい
  • 事務局の方、おつかれさまです
  • 事前登録したにも関わらずチケットが届かなかった。処理上のミスがあったという連絡も遅く、不快に思った。
  • 会費支払いの締め切りが厳しすぎる
  • 申し込み方がわかりにくい。
  • 参加証をもっと速く送付してほしい。
  • 事務局業務はどうなっているのか?プログラムの送付は無い上、期限内に入金してもチケット送付なし。受付でも名刺やIDコード確認していないし、かなり不満。
  • 申込・支払手続きの段取りが悪い。
  • 受講票をもっと早く送付してほしい。
  • 私が参加した部分だけかもしれないが、主催者側の手際が悪く、講師の時間ロスが、内容をかけ足にさせたような感じがあり、その部分は改善されればと願う
  • 受講票をもっと早く送付してほしい。
  • Time Tableはもう少しきちんとやった方がいいですね。終了時刻はともかく開始、開場はmanagementの問題ですから。
  • アンケートは、後日Webからも記載できる様にしてほしい。
  • お昼のお弁当が出ると助かる。
  • 受講票をもっと早く送付してほしい。
  • 昼食が13:00-15:00になったのはとても良い
  • つまらない事ですが、今年のチケットのサイズ良くなかったです。ネームホルダの中に入れられるようなサイズにしていただけると、とても楽です。御検討いただけるとうれしいです。
  • 支払いシステムが貧弱で、手続きがめんどうだった。
  • 受講券をもっと速く送付してほしい。(前日に会社にわざわざとりに行った)
  • 1年に複数回開催して欲しい。年末は仕事がいそがしいので年末以外の開催にして欲しい。
  • 前回より時間をずらして頂いて良かった(午前10:00〜13:00 午後15:00〜18:00など)
  • チケットなどを郵送する時期をWebに載せておいて欲しかった。
  • 初日の開始が9:30だと前泊が許可されるのでありがたいのですが…
  • 事務局の対応が遅すぎます。領収書と申し込み確認が1カ月以上たって送られるのは大変怠慢に感じます。
  • このアンケート、何回提出しなければならないの?(5−チュートリアル参加予定)
  • 少々時間が足りなかった。
  • プログラムチケットをもう少し早く配送してほしい。(出張前日に届いた為)
  • 飲み物サービスがあったらよいと思う。
  • 請求書の連絡等を改善して欲しい。振り込み確認をMailで行うのであれば受領の旨もMailで出す等した方が良い。毎年一方的すぎる。やらない方がまし。
  • スタッフが不親切。当日受付の用紙が非常に見づらい。
  • 法人で申し込む場合のWebページの充実を期待したい。同じ時間帯のコマを申し込めるのに懇親会は複数申し込めないとか、名札の用意とか…
  • 事前登録の締切直前に申込みをしたが、チケットの送付をするとかしないとかに関する連絡がWebにしかないのはなんとかして欲しい。メールによる連絡で入金日を伝えてあるのに入金がないから同意書を書け、と言われるのはなんとかして欲しい。
  • 時間割を再検討して欲しい。10:00〜13:00→9:00〜12:00、15:00〜18:00→14:00〜17:00等
  • アンケートが毎回で面倒。1回でいい
  • 今回の事前予約での銀行振込みが非常に不親切だった。申込みフローに銀行の案内が入るべき。
  • チュートリアル間(13:00〜15:00)が長い。1.5時間あれば十分。
  • 参加証をもっと早く、送付してほしい。
  • 受付・事務局の人間は、一流のサービスを習って、実施して頂きたい。
  • 申し込み〆切と料金支払いの〆切は一週間程度ずらしてほしい。
  • 施設の案内もパンフレットなどに盛り込まれているとうれしい。飲み物を買うのに、探しまわってしまった。
  • しばしば開催してほしいです
  • 登録手続きに配慮が感じられない。入会を促すメールが当日に届いたり、請求書が届かなかったり、又、同時に入金したにも関わらず、一方には領収書送付され、他方には送付されなかった。
  • 申し込み方法がわかりにくかった
  • 入金方法がわかりにくかった
  • 会場の無線LANがとてもおそい
  • 会場テーブルの荷物置場がせまい。できればクロークとかが欲しい。
  • 毎回のアンケートがうざい
  • 無線LANがとてもおそい。申し込み方法がよくわからなかった。入金方法がよくわからなかった
  • 受講票をもっと早く送付してほしい。
  • 無線LANがとてもおそい。申し込み方法がわかりにくかった。無線LANがよく切れる。入金方法がわかりにくかった

会場・設備・開催地について

  • 東京圏以外で実施すべきだと思います。
  • アクセスコーナーに電源(AC)があったのはうれしかった。(本当は会議室にもあるとうれしいが、さすがにそれは難しいでしょう)
  • 会場が少し寒い
  • 席に電源を
  • イスが悪い。
  • メモがとれる程度に明かりがあって助かった。(昨年に手元が見えない程度だったので。)
  • 東京都内だとうれしい。地方から来場するので…
  • 朝イチのセミナー、コーヒーなしはさみしい。Tully'sでもスタバでもある会場がうれしいかも…。
  • 会場内が少し寒かったです
  • 東京23区内で実施して欲しい
  • 横浜は遠い。
  • 難しいかもしれませんが、会場内の座席にもAC電源を供給できませんか?
  • 3Fのアクセスポイント(エスカレータのそば)では無線LANのアドレスが取得できませんでした
  • PC用コンセント
  • みなとみらい駅が出来てもまだ横浜は遠い。埼玉、千葉から来ることはほぼ不可能
  • チュートリアル参加時間帯にノートPCの充電サービスを提供して欲しいです…(往復の電車で使ってしまうので…)
  • 無線LANがおそすぎます。
  • 会場が寒いので、もう少し温度調整して欲しい。(特に足元)
  • 会場が少し寒かった
  • コンセントがほしい
  • 無線LANがとてもおそいです
  • マイクのエコーが強くて、きこえにくい。(ほとんど理解できない)SIP入門を聴講したが、スピーカの音声調整できていない。(音声に係わる人のチュートリアルだとは思えない)
  • LANがたまにとてもおそくなる
  • 隔年での地方開催を行なうべき
  • 東京の方が人が集まりやすいと思います
  • 会場が寒い
  • 東京で開催して下さい。
  • 講義部屋にネットワークと電源をひいて欲しかった

料金について

  • 参加費を安くして欲しい。他にも参加したいセッションが数多くあったが予算の都合で断念せざるを得なかった。
  • 費用負担が個人なのでなるべく安くお願いします
  • もう少し安くなると良い。2000円で。
  • もっと参加費を下げて欲しい。できれば無料にして欲しい。
  • 気軽に参加できる料金設定があるともっとよい。
  • チュートリアルの講習料が高くなってきた。会場の条件もあると思うが、もう少し安くしてほしい。
  • やはり料金高し。あと、少々内輪っぽい所があったかな。
  • 受講料をもう少し安くしていただくと、参加しやすいのですが…
  • 経費削減したいですね
  • もう少しチュートリアルの料金が安いとありがたいと思います
  • 値段が高い
  • 受講料が高すぎます。
  • 参加費を安くしてほしい。(もっと安い会場でも良いと思う)
  • 参加費が高いです。
  • 個人で複数参加しても、無理のない料金設定にしてほしい
  • 全体的に参加費が高いです。
  • 各セミナーの参加費が高価すぎる。
  • 高い
  • 参加費を安くして下さい。小企業では数多くのセッションには参加したくても予算がないので参加できません。
  • 参加費をもう少し安くしてほしい。安い会場を借りれば、少しは安くできるはずです。
  • 会費を安くして下さい。18000円は高過ぎる。ゆずって8000円位。
  • チュートリアル等、費用が高いと思います。企業等の方で企業等から費用が出る方は良いかもしれませんが、個人で支払うのには高いと思います。

その他

  • 広報が足りていないように思われます。
  • 今回初めてという事と、回線の都合でアクセスできませんでした。(当方のインターネット回線事情で)
  • カンファレンスバッグ良いです
  • 講師は、他のプログラムも無料で参加できたらうれしい。(懇親会はともかく…)
  • チュートリアルの最中に、パソコンを使う人のキーボードの音がうるさかった。
  • 思ったよりも人が少なかった。内容は満足できたが、金額にみあわないと感じた
  • コングレスバックが邪魔。布もしくは紙製に戻してほしい
  • 年々規模が縮小されているように感じますが、来年以降はどうでしょうか。
  • 広報・宣伝による。イベント開催がわかりにくい。
  • 意外と規模が小さいと思った。
アンケートへ戻る