メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
===================================
    __
    /P▲        ◆ JPNIC News & Views vol.1068【特別号】2013.3.11 ◆
  _/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1068 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ちょうど2年前、このメールマガジンが配信される2時46分に、東日本大震災は
起こりました。2年目のこの時間を、それぞれの方が、それぞれの思いで迎え
ているのではないでしょうか。不定期連載でお届けしているこの特別号では、
ネトボラ宮城の代表である佐藤大さんからの、2年を迎える被災地の現在の様
子と、メッセージをお届けします。

ネトボラ宮城活動レポートのバックナンバーについては、以下のURLからご参
照ください。

□ ネトボラ宮城活動レポートバックナンバー
   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/net-volunteer.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ネトボラ宮城活動レポート [第13回]
   ~「あの時」と「今」と「次」~
                                  ネトボラ宮城代表/東北大学病院 佐藤大
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

永遠に続くかと思わせる長く大きな揺れ。頻発する強い余震。つながらない
電話。真っ暗な夜景。遠く仙台港に上がる炎。

2011年3月11日の、あの震災の発生から2年が経ちました。

宮城の沿岸部では多くの場所で片付けが進み、きれいな更地になった風景を
テレビ等でご覧になった方も多いと思います。店には被災地の海産物が並び、
テレビでは「あの日」を振り返る特番が放送されています。私たちも、大変
だったあの時を忘れないようにしましょう。

……で済むなら簡単で良いのですが、実際には復興はなかなか進んでいませ
ん。瓦礫が片付いて更地になったのは、例えるなら棚から落ちて割れた食器
の破片をまとめただけで、新たな生活に必要な食器はまだ揃っていません。
それどころか、いまだに瓦礫が散乱したままの町もあります。宮城の県営漁
港では、復旧工事の進捗率がやっと平均59%まできましたが、ほとんど手がつ
いていない漁港もあります。大規模な地滑りが発生した仙台市青葉区折立5丁
目では、今月に入ってから復旧工事に着手しました(竣工ではなく着工です)。
牡鹿の支援先からは、停電が多いためパソコン用にUPSが必要と要望が来て
います。仙台市内にある私の家の近所では、建物の解体や建て直しの工事が
最近になって目立ってきました。そして宮城県内の仮設住宅には、プレハブ
と借り上げを合わせて10万人以上の方々が今でも暮らしています。

東北地方太平洋沖地震を契機に発生した「東日本大震災」は、今もまだ継続
中で、恐らくまだ序盤なのです。ちなみに阪神・淡路大震災の仮設住宅では、
最後の1戸が無くなったのは震災発生16年後の2011年2月、「3.11」のわずか
1ヶ月前のことでした。被害規模が大きい今回の震災では、何年かかることに
なるのでしょうか。

その一方で、ボランティア活動者数は大幅に減り、今では最盛期の20分の1か
ら50分の1程度(*)になっているようです。

(*) http://www.saigaivc.com/ボランティア活動者数の推移/

TwitterとWebサイトで最新のボランティア情報を毎日提供してきたネトボラ
宮城でも、各地ボランティアセンターなどのボランティア募集情報の更新頻
度も下がっていることから、来年度からの情報発信の内容や頻度の検討が始
まったところです。

ただ、いわゆる災害ボランティアではなく、被災地での産業を支えるアルバ
イトやお手伝いのニーズは多いようです。宮城ローカルのバラエティ番組で
は、牡蠣剥きやワカメ漁などの人手不足が取り上げられていました。また農
地関連では、石拾いやハウス立てなどのボランティアが募集されています。
最近では、被災地の経済構造を復旧し、地元に安定した雇用を生み出すこと
が求められているのでしょう。こうした経済活動は、新たな町づくりのため
の基盤となります。これなしには、各自治体の復興計画も絵に描いた餅です。

東北では、まだしばらくは「復旧復興」と唱える日々が続きます。それ以外
の地域では、自分が経験するかも知れない「次」に備えた準備が必要です。
あのとき東北では、何が人々を助け、何に失敗したのか。そこには「次」へ
の糧となる情報がたくさんあるはずです。

皆さんはあの時、何を見て、何を感じ、何を調べ、何をしましたか。
皆さんがあの時、やりたくてもやれなかったことは何ですか。
「次」が起きた時、被災したあなたは何をしますか。
「次」が起きた時、被災しなかったあなたには何ができますか。


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
       ネトボラ宮城の詳細については、http://netvol-myg.w3m.jp/
                                              もご覧ください。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃     ◆◇◆◇◆   本号のご感想をお聞かせください   ◆◇◆◇◆     ┃
┃良かった                                                          ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1068/5c3a69cb8e8442ded788599623b1e07a┃
┃                                                                  ┃
┃悪かった                                                          ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1068/0af5370373439076e1e7740c80bd9be4┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■  JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています  ■■■■■
  :::::  会員リスト  :::::  http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
  :::: 会員専用サイト ::::  http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━  N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛          お問い合わせは  jpnic-news@nic.ad.jp  まで          ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
 JPNIC News & Views vol.1068 【特別号】

 @ 発行         社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
                 101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2
                          アーバンネット神田ビル4F
 @ 問い合わせ先   jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
           本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
       http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更   http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー     http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■     News & ViewsはRSS経由でも配信しています!    ■■■■■
::::: http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml  :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■◆                          @ Japan Network Information Center
■■◆                                     @  http://www.nic.ad.jp/
■■

Copyright(C), 2013 Japan Network Information Center
      

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.