メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索
◆◆【 2 】News & Views Column
◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇ After 2001/9/11

   米国同時多発テロ事件が起こった2001年9月11日を、歴史の流れの変わった
  日と位置付ける論議は多数行われています。インターネットとの関わりでは、
  事件直後にはサイバーテロの発生も真剣に懸念されていましたが、幸い今のと
  ころそういった事件は起こっていません。しかし、これだけの事件ですから、
  インターネットの今後に影響を与える可能性が十分あります。

   まず、テロリストへの取り締まりを強化するために、米国では、期限付きで
  はありますが、電子メールも含む盗聴による捜査を大幅に認める法律が成立し
  ています。また、犯罪者が暗号技術を使って通信を行うと傍受ができなくなる
  ため、暗号技術の規制をすべし、という主張が再び高まる可能性も考えられま
  す。ネットワーク・セキュリティは、筆者の仕事上の主たる関心事ですが、セ
  キュリティ技術は正しく使えば利用者に利便性を与えるものなのに、それが犯
  罪者に利用されるからという理由で規制されなければならないのは、とても残
  念に思います。

   こうした、ネットの自由な利用に対する直接的な影響の他に、米国を中心と
  してこの10年進められてきた、いわゆる「グローバル化」の本質的な部分、す
  なわち人と物と情報の自由な移動により、資源の配分を最適化するということ
  が、セキュリティというアキレス腱を持つことが露呈してしまいました。荷物
  検査の為に国境を越えるトラックが長蛇の列となり、ハイテク部品を運ぶ航空
  便がストップすれば在庫を持たない生産システムはあっという間に止まってし
  まいます。インターネットを使う企業間取引のシステムは、物流を担うロジス
  ティックスがあってこそ成り立つものです。今度の事件で、その流れにブレー
  キがかかれば、インターネット利用の発展にも影を落とすかもしれません。

   米国では、こうした企業間取り引きのインターネット依存度は、当然世界最
  先端ですから、もしも大規模なサイバーテロが企てられれば、その経済に対す
  る打撃は非常に大きいと予想されてます。リアルワールドとサイバーワールド
  は、それだけ相互に依存性が高くなっているのです。

   超高層ビルに乗客もろとも旅客機を突入させるという、フィクションすら超
  える今回のテロは、何があっても不思議ではないという不安に満ちた世界を開
  いてしまいました。サイバーテロによって大きな被害が出るような事態は、小
  説の世界だけに留まっていてほしいと祈っています。

	                             JPNIC技術検討委員会委員長
                                     白橋明弘 (ネットワンシステムズ(株))

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2024 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.