Internet Week 2004
spacer
spacer

space

講師一覧

このページではチュートリアルの講師の方々のご紹介をしています。


安藤 一憲
space [株式会社IRIコミュニケーションズ]
T2:迷惑メール対策を中心としたメールシステム構築〜 闘うシステム管理者編 〜
11月30日10:00-13:00
space 安藤 一憲 space [略歴]
1996年 (株)アイアイジェイメディアコミュニケーションズ技術部入社
1997年 (株)インターネットイニシアティブ技術本部メディア技術部(兼務)
1999年 トランスコスモス(株)入社
2000年 (株)ウェザーニューズ入社
2004年 (株)インターネットシーアンドオー入社
社名変更により現在(株)IRIコミュニケーションズ 運用技術部 部長

安藤 雅人
space [株式会社パワードコム]
T11:Ethernetの冗長化手法とループ防止
12月1日10:00-13:00
space 安藤 雅人 space [略歴]
1995年 TTNet株式会社入社
1996年 TTCN(ISP)事業の立ち上げに従事
その後、ISPオペレーションを担当
1999年 広域Ethernet事業の立ち上げに従事
2001年 株式会社POWEREDCOMにて、サービス技術開発を担当
2002年 広域Ethernet,MPLSサービスのオペレーションを担当(現職)

石井 秀雄
space [アジア・ネットコム・ジャパン株式会社]
T25:MPLS〜基礎、実現するサービス、そして最新動向〜
12月3日10:00-13:00
space 石井 秀雄 space [略歴]
1995年 Sprint International入社 その後GlobalOneに社名変更
IPサービスエンジニアリングに携わる。
2000年 GlobalCrossing Japan入社 アジアリージョンのディレクターとして、IPとMPLS-IPVPNのサービス立ち上げに従事。
2003年 AsiaNetcomに社名変更、新たなIP/MPLSとMPLS IPVPN網の設計、構築を行う。

伊藤 高一
space [株式会社IRIコミュニケーションズ]
T24:DNSサーバの設定〜基礎から学ぶ正しいDNS〜
12月2日15:00-18:00
space 伊藤 高一 space [略歴]
1992年 クボタコンピュータ株式会社入社
UNIXワークステーションのR&Dやユーザサポートなどを担当。
1995年 東京インターネット株式会社入社
ネームサーバの運用、ユーザサポートなどを担当。
1998年 株式会社インターネット総合研究所入社
(2004年より株式会社IRIコミュニケーションズへ出向)
インターネット関係のコンサルティングなどを担当。
2000年 グローバルセンター・ジャパン株式会社
(現 株式会社ブロードバンドタワー)のネットワーク構築、
運用を担当。現在に至る。
2002年〜 InternetWeek でチュートリアルの講師を担当。
その他 「DNS & BINDクックブック」(O'REILLY Japan)監訳。

稲田 龍
space [富士ゼロックス株式会社]
T16:ユビキタスネットワーク時代のPKI〜安全安心なネットワークへの技術的裏づけと応用技術の運用〜
12月1日15:00-18:00
space 稲田 龍 space [略歴]
1985年 富士ゼロックス株式会社入社
ネットワークシステムの技術開発に従事
1990年 富士ゼロックスをインターネットに接続
1995年 セキュリティシステム(主にネットワークを使ったもの)の技術開発に従事
2001年 NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 主催の認証局相互接続実験であるChallenge PKI 2001に参加
同年 PKI技術を用いたASPサービスである SDES(Secure Document Exchange Services)をサービス開始

宇井 隆晴
space [株式会社日本レジストリサービス]
T4:インターネットのしくみ〜TCP/IPの基礎から最新トレンドまで〜
11月30日10:00-13:00
space 宇井 隆晴 space [略歴]
1999年 豊橋技術科学大学大学院修士課程修了
1999年 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター入社
2001年 株式会社日本レジストリサービス入社

岡村 久道
space [弁護士法人英知法律事務所]
T15:ネットワーク管理者が知っておくべき法律問題〜個人情報保護法施行直前対策〜
12月1日15:00-18:00
space 岡村 久道 space [略歴]
弁護士、近畿大学・神戸大学法科大学院兼任講師 京都大学法学部卒業
1990年4月 近畿大学・産業法律情報研究所講師(現職)。
1993年度・1995年度・1998年度 京都教育大学非常勤講師。
2000年度・2001年度 関西大学非常勤講師。
2001年4月 奈良先端科学技術大学院大学非常勤講師(現職)。
2004年度から 大阪弁護士会民事紛争処理センター示談斡旋人・仲裁人。
近畿大学法科大学院非常勤講師。神戸大学法科大学院非常勤講師。
専門分野はサイバー法、知的財産権法など。
[主要著書等]
・「インターネットの法律実務(新版)」(近藤剛史弁護士との共著、新日本法規出版、旧版1997年、新版2001年)
・「インターネット訴訟2000」(編著、ソフトバンクパブリッシング、2000年)
・「Q&Aインターネットの法務と税務」(夏井高人教授等との共同編集、新日本法規出版、2001年)
・「電子ネットワークと個人情報保護オンラインプライバシー法入門」(新保史生助教授との共著、経済産業調査会、2002年)
・「ビジネス方法特許ハンドブック」(片方善治教授と夏井高人教授との共同監修、フジ・テクノシステム、2002年)
・「企業活動と情報セキュリティ」(監修、経済産業調査会、2002年)
・「別冊NBL79サイバー法判例解説」(編著、鰹、事法務、2003年)
・「個人情報保護法入門」(鰹、事法務、2003年)
・「迷宮のインターネット事件」(日経BP社、2003年)など多数。
 1999年からは毎日新聞全国版でメディア欄のコラム(サイバー)を担当している。

沖本 忠久
space [西日本電信電話株式会社]
T9:ストリーミングの基礎技術
12月1日10:00-13:00
T13:通信・放送融合サービスの実態と展望
12月1日15:00-18:00
space 沖本 忠久 space [略歴]
1993年 大阪大学 基礎工学部 情報工学科 卒業
1995年 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 情報処理学専攻 博士前期課程修了
日本電信電話株式会社入社
1998年〜 ビジネスインキュベーションを行い、NTTスマートコネクトの立ち上げに従事
1998年〜 サイバー関西プロジェクト幹事
1998年〜 NETWORLD+INTEROP TOKYO NOCメンバ
2001年〜 CRNフォーラム運営委員
業務内容: 春と夏の高校野球中継を始め、国内外を問わず、数多くのストリーミング中継に携わる

加藤 淳也
space [日本電信電話株式会社]
T28:IPv6 Advanced Features - モビリティ/セキュリティ技術からプログラミングAPIまで -
12月3日10:00-13:00
space 加藤 淳也 space [略歴]
1999年 早稲田大学メディアネットワークセンター助手
学内ネットワークの運用と大学内へのIPv6ネットワーク導入
2002年 日本電信電話株式会社情報流通プラットフォーム研究所入社
IPv6 P2Pテレビ会議ソフトウェア、ネットワークモビリティを活用した
モバイルサービスの開発、ならびにIPv6 ISPの構築・運用技術の研究開発に従事

近藤 学
space [株式会社インターネットイニシアティブ]
T6:迷惑メール対策を中心としたメールシステム構築〜 闘う ISP 編 〜
11月30日15:00-18:00
space 近藤 学 space [略歴]
1990年 徳島大学工学部精密機械工学科卒業
1990年 旭化成情報システム株式会社入社.プラントにおけるエキスパートシステムの開発等に従事.
1998年 株式会社インターネットイニシアティブ入社.以来,主にメールサービスの企画・開発を担当.MAAWG(Messaging ntiAbuse Working Group) メンバー.

阪口 克彦
space [株式会社ソフトフロント]
T17:SIP入門〜プロトコル概要からユビキタス時代を築くSIPとその動向
12月2日10:00-13:00
space 阪口 克彦 space [略歴]
1979年 早稲田大学理工学部電気工学科卒業。
同年キヤノン株式会社に入社。
その後、英単語学習機、ハンドヘルドコンピュータ、MSXパソコン
などのソフト開発を担当。
1988年 手書き携帯端末機の開発リーダーとなり、AI-Noteシリーズを商品化。
1992年 情報システム研究所 室長就任。
1997年 開発本部 プロジェクトサブチーフを経験。
2000年 株式会社ソフトフロント入社。開発執行役員就任
2001年 開発担当取締役に就任。
2004年 取締役副社長/COO、CTO就任。
現在、開発部門・営業部門を統括すると共にSIPの普及活動に注力している。その他、オーム社「マスタリングTCP/IP SIP編」の監訳、IDG社「SIP教科書」のコーディネータ等も努める。

佐野 正和
space [日本アイ・ビー・エム株式会社]
T20:IP技術者のためのストレージネットワーク基礎知識入門と最新動向解説
12月2日10:00-13:00
space 佐野 正和 space [略歴]
1986年 日本アイ・ビー・エム株式会社 入社 テクニカル・サポート部門に配属
1988年 ストレージ製品のテクニカル・サポートを担当、以後11年間ストレージ製品の技術サポートに従事
1999年 システム製品事業部に転属、各種ストレージ・ソリューションの開発/展開に従事
2003年 クロス・ソリューション事業部に転属、戦略ストレージ・ソリューション・グループのグループ・リーダー
2004年 クロス・ソリューション事業部にてストレージ・ソリューション担当部長に就任、現在に至る

白崎 泰弘
space [NTTコミュニケーションズ株式会社]
T8:IPv6ネットワーク構築 - IPv6 設定ノウハウ2004 -
11月30日15:00-18:00
space 白崎 泰弘 space [略歴]
2000年 東北大学理学研究科物理学専攻 修士
2000年 NTTコミュニケーションズ株式会社 入社

進藤 資訓
space [ファイブ・フロント株式会社]
T22:間違いだらけの無線LAN
12月2日15:00-18:00
T27:VPN再考。〜 IP-VPN vs SoftEther 他 〜
12月3日10:00-13:00
space 進藤 資訓 space [略歴]
1988年 東京電力(株)入社。情報システム系の研究開発に従事。
1992年 カーネギーメロン大学コンピュータ科学学科へ留学。
分散システムの研究を行う。
1997年 アセンドコミュニケーションズジャパン(株)(当時)[現、ルーセントテクノロジー(株)]へ入社。VPN、VoIP、セキュリティー等の分野で活躍。
2000年 コサインコミュニケーションズ(株)入社。同社の立ち上げ、および日本の IP-VPN 市場の牽引に寄与。
2003年 プロキシム(株)入社。無線 LAN のセキュリティーに関する啓蒙活動を行う。
2004年 ファイブ・フロント(株)を設立。CTO に就任。

高木 浩光
space [独立行政法人産業技術総合研究所]
T5:安全なWebアプリ開発の鉄則2004
11月30日15:00-18:00
space 高木 浩光 space [略歴]
1994年 名古屋工業大学大学院博士後期課程修了 博士(工学)
同年同大助手
1998年 通商産業省工業技術院電子技術総合研究所 研究官
2001年 独立行政法人産業技術総合研究所 主任研究員
2002年 同 グリッド研究センター セキュアプログラミングチーム長(現職)
2003年 経済産業省商務情報政策局長諮問研究会「情報セキュリティ総合戦略策定研究会」委員
情報処理推進機構「情報システム等の脆弱性情報の取扱いに関する研究会」幹事

樽石 将人
space [VA Linux Systems Japan株式会社]
T19:大規模システムにおけるユーザ認証- OpenLDAP を用いた認証サーバ構築時の注意点 -
12月2日10:00-13:00
space 樽石 将人 space [略歴]
1978年 生まれ
1998年 フリーなGNU/Linuxディストリビューションを開発する。
Debianプロジェクトに参加。Debian GNU/Linux の開発に携わる。
2000年 電気通信大学電気通信学部情報工学科卒
2002年 電気通信大学大学院電気通信学研究科情報工学専攻修了
レッドハット株式会社入社。組み込みLinux/eCosの移植を経て、VA Linux Systems Japan 株式会社に入社。大規模メールシステムのOpenLDAPによる認証システムの構築に携わる。
2003年 OpenLDAPの国際化コミットを経て、IPA支援により、高信頼システムを構築するための同期リプリケーション機能の実装を行った。
2004年 現在、オープンソース LDAP ソリューション UltraPossum の開発を行っている。

塚田 清志
space [株式会社毎日放送]
T13:通信・放送融合サービスの実態と展望
12月1日15:00-18:00
space 塚田 清志 space [略歴]
1979年 大阪大学工学部通信工学科卒 株式会社毎日放送入社
テレビ放送技術現業部門に従事
1990年 毎日放送茶屋町新社屋プロジェクトにてテレビ送出システム設計
1994年〜 研究開発部門にて放送・通信・コンピュータ融合に関する研究
現在 同社メディア開発局デジタルセンター長
インターネット等マルチメディア部門及び
社内情報ネットワークの開発を担当。
サイバー関西プロジェクトの活動に参加し
通信と放送の融合点での技術開発を推進。

泊 正和
space [ネットワンシステムズ 株式会社]
T12:サーバ負荷分散〜仕組み、サイトの構築事例、技術動向〜
12月1日10:00-13:00
space 泊 正和 space [略歴]
1996年 ネットワンシステムズ(株)に入社。
主に負荷分散装置、ファイアウォールの製品評価とサポートに従事
2004年 現在、応用技術本部第1技術部所属

中原 一彦
space [日本電気株式会社]
T10:エンタープライズネットワークへのIPv6導入
12月1日10:00-13:00
space 中原 一彦 space [略歴]
1992年 NEC入社
1995年 経路制御技術に関する研究・開発に従事
2000年 インターネットサービス事業(BIGLOBE)のネットワーク設計に従事
主にデータセンターのLAN設計およびIPv6バックボーンの設計、
IPv6対外接続部の設計運用業務を担当
2003年 ネットワークサービスの企画に従事
現在、IPv6サービス企画を担当

西田 明宏
space [株式会社リコー]
T10:エンタープライズネットワークへのIPv6導入
12月1日10:00-13:00
space 西田 明宏 space [略歴]
1989年 (株)リコー入社、ソフトウェア事業部に配属になり、Unix向け周辺機器デバイスドライバー開発業務に従事
1995年 リコーWebサーバー構築業務を担当
2001年 IPv6技術のオフィスでの活用研究に着手
現在 (株)リコー ソフトウェア研究開発本部 マルチメディア研究所所属。IAjapan IPv6デプロイメント委員会 委員、IPv6普及・推進協議会担当

西本 逸郎
space [株式会社 ラック]
T31:組織内SOC (セキュリティオペレーションセンター) の構築と運用の実際
12月3日15:00-18:00
space 西本 逸郎 space [略歴]
昭和33年 福岡県生まれ
昭和59年3月 熊本大学工学部土木工学科中退
昭和59年4月 情報技術開発株式会社入社
昭和61年10月 株式会社ラック入社
一貫して通信系ソフトウェアやミドルウェアの開発に従事。
その後、ドイツのシーメンスニックスドルフ社と提携し、オープンPOS( Windows POS)を世界に先駆け開発・実践投入。
堅牢なシステムを如何に作って維持していくかをテーマにセキュリティ対策という 観点で邁進中。
情報セキュリティ対策をテーマに展覧会などで講演会を多数実施。
株式会社ラック JSOC事業本部 取締役本部長、特定非営利活動法人 日本ネットワークセキュリティ協会 理事、熊本大学大学院自然科学研究科

二木 真明
space [住商エレクトロニクス株式会社]
T1:ファイアウォール〜知り尽くされたはずの言葉が変わる〜
11月30日10:00-13:00
space 二木 真明 space [略歴]
1981年 立命館大学理工学部数学物理学科卒
1983年 ソフトウエア開発会社入社
マイコン制御システム、各種インタプリタコンパイラなどの言語処理ソフトウエア、データベース関連など多様なソフトウエア開発に従事
1996年 ファイアウォール製品開発に従事。FreeBSD カーネルをベースとしたオリジナルファイアウォール製品を開発、販売・サポートを行う
2000年 住友商事のセキュリティビジネス立ち上げに参画
ファイアウォール、ウイルス対策製品、 侵入検知、脆弱性検査など多様なセキュリティ製品の評価、 サポート業務などに従事
現在 住商エレクトロニクス株式会社
ネットワークセキュリティ事業部 技術担当副事業部長
各種セキュリティ製品の技術企画、 海外ベンチャー製品の発掘等に従事

前村 昌紀
space [フランステレコム(株)]
T3:ISPバックボーンネットワークにおける経路制御設計〜理論編〜
11月30日10:00-13:00
space 前村 昌紀 space [略歴]
1991年 九州芸術工科大学 芸術工学部 音響設計学科 卒業 NEC入社
パケット交換サービスの設計を担当
1994年 同社インターネットサービス立ち上げに参加 以降バックボーンネット
ワークの設計、対外接続部の設計運用、渉外業務を担当
1997年 JANOG(日本ネットワークオペレーターズグループ)運営委員
1998年 JPNIC(日本ネットワークインフォメーションセンター)運営委員
2000年 グローバルワンに入社。同社IPプロダクトサポートを担当 
APNIC (Asia Pacific Network Information Centre)理事
2001年 フランステレコムに転籍。アジア地域IPプロダクト担当シニアマネージャー
2002年 JPNIC IPアドレス担当理事

松嶋 聡
space [日本テレコム株式会社]
T25:MPLS〜基礎、実現するサービス、そして最新動向〜
12月3日10:00-13:00
space 松嶋 聡 space [略歴]
1991年 日本テレコム(株)入社
1999年 MPLSに関わる技術検証、評価からIP-VPNサービスの設計・開発に携わる
2000年 現職 - MPLSを用いたサービス設計・開発・運用支援に従事

松田 次博
space [株式会社NTTデータ]
T21:動かして分かった成功のポイント:大規模IPセントレックスの設計と導入
12月2日15:00-18:00
space 松田 次博 space [略歴]
1979年 東京大学経済学部卒
同年 日本電信電話公社(現NTT入社)
1988年 NTTデータ通信株式会社
2000年 株式会社NTTデータ
2003年 同社法人ビジネス事業本部NW企画ビジネスユニット長(現職)

1988年より、1993年にかけてX.25、 フレームリレーによる都市銀行、 地方銀行のネットワーク設計を担当。 
94年以降、多く企業でVoFR、VoATM、 VoIPの提案・設計・構築、 アウトソーシングを担当。
最近では2001年ローソン・ルータレス・ネットワーク構築、 2002年から現在にかけて東京ガス・IP電話ネットワークの提案・設計・構築のプロジェクト・マネージャーを担当。 
近著に「企業ネットワークの設計・構築技法−広域イーサネット/IP電話の高度利用」日経BP社、 2003年3月刊がある。
1984年から情報通信にかかわる人の勉強と交流を目的として情報化研究会(http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/)を主宰。

松本 泰
space [セコム株式会社]
T16:ユビキタスネットワーク時代のPKI〜安全安心なネットワークへの技術的裏づけと応用技術の運用〜
12月1日15:00-18:00
space 松本 泰 space [略歴]
1984年 UNIX上のビデオテックスの開発に従事
1990年 UNIX上の大規模パソコン通信システムの開発に従事
1994年 各種インターネットサービスの開発に従事
1998年 サイバーセキュリティ事業の立ち上げに従事
2004年 NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 PKI相互運用技術WG リーダ
JESAP 電子認証・署名フォーラム 利用促進部会長
バイオメトリクスセキュリティコンソーシアム セキュリティプロトコルWG主査
日本インターネット協会 セキュリティ部会運営委員
日本PKIフォーラム 相互運用部会メンバー

松本 直人
space [株式会社ネットアーク]
T29:P2Pの現状と対策〜なにが問題であるか?〜
12月3日15:00-18:00
space 松本 直人 space [略歴]
1996年 東京インターネット株式会社入社
1998年 株式会社インターネット総合研究所入社
2001年 有限会社ネットワークアーキテクト設立
2002年 株式会社ネットアークに社名変更、代表取締役社長に就任

宮川 晋
space [NTTコミュニケーションズ株式会社]
T8:IPv6ネットワーク構築 - IPv6 設定ノウハウ2004 -
11月30日15:00-18:00
space 宮川 晋 space [略歴]
1995年 東京工業大学 理工学研究科 博士課程修了 博士(工学)
1995年 NTT入社 ソフトウェア研究所配属 以来 インターネット技術開発研究に従事
1997年 NTT Multimedia Communicationns Laboratories (Palo Alto, CA, USA)配属
2002年 NTTコミュニケーションズ 先端IPアーキテクチャセンタ 配属
2003年 NTTコミュニケーションズ 経営企画部 技術戦略担当 兼務

宮本 久仁男
space [WebDAV Resources JP]
T23:WebDAV〜そのプロトコルと実装/実用面からのアプローチ〜
12月2日15:00-18:00
space 宮本 久仁男 space [略歴]
1991年 電気通信大学電気通信学部通信工学科卒業
同年 某大手情報サービス企業に入社
2001年 IT関連の各種技術や市場動向の調査を実施する部署に異動、現在に至る
同年 WebDAV Resources JPを正式オープン
まだWebDAVという言葉がほとんど聞かれなかったころから規格と実装の調査を行っていた。 著書に「WebDAVシステム構築ガイド」(技術評論社刊/共著)、 「ネットワークアドベンチャーへ、 出かけよう」(翔泳社刊/共著)などがある。

矢萩 茂樹
space [イー・アクセス株式会社]
T14:トラブルシュートを想定したネットワーク監視〜オープンソースソフトウェアによる実践〜
12月1日15:00-18:00
space 矢萩 茂樹 space [略歴]
1987年 東京電機大学工学部電気通信工学科卒業
同年 日本国際通信企画株式会社(ITJ, 現:日本テレコム)入社
国際電話交換システムのソフト開発、オンライン課金システム開発を経て、社内IPネットワーク化の企画・構築に携わる。
1995年 インテリジェント・テレコム(旧名:ITJIT, 現:JENS)にてデータセンタ系ISPの立ち上げを行う
2000年 イー・アクセス株式会社入社
ブロードバンドインターネット接続サービスのネットワーク企画・設計に従事
現在 次世代ネットワーク技術企画担当

山口 二郎
space [株式会社インターネットイニシアティブ]
T26:ネットワーク設計構築A to Z[I] 〜基礎から始める最適ネットワーク設計〜
12月3日10:00-13:00
T30:ネットワーク設計構築A to Z[II] 〜OSPFを簡単に使う最適WAN設計〜
12月3日15:00-18:00
space 山口 二郎 space [略歴]
1994年 株式会社インターネットイニシアティブ入社
専用線関連業務に従事し、IPアドレスの割り当てなどを担当。
1997年 富山にて「インターネット・ルーティング・プロトコル」講演。
以後、マルチホーム接続やルーティングに関する講演多数。
1999年 Internet Week 99にチュートリアル講師として参加。
2000〜2003年も同様に講師として参加。
2003年 現在、ネットワークインテグレーション部 次長としてISP及びデータセンターのコンサルティング、企業向け冗長化ネットワークの設計などを担当。

山近 慶一
space [創報]
T18:Active Directoryの運用管理とセキュリティ
12月2日10:00-13:00
space 山近 慶一 space [略歴]
1993年 トランス・コスモス株式会社入社
プログラム開発業務に従事
1997年 Japan Windows NT Users Group (JWNTUG)およびNT-Committee2に参画
メーリングリストの運営、 勉強会講師などを務める
2001年 テクニカルライターとして独立
「Windows Server World」(IDG)にて「マスターシリーズ」などを連載中
高度ポリテクセンター(幕張)などでセミナー講師を務める

山本 文治
space [株式会社アイアイジェイメディアコミュニケーションズ]
T9:ストリーミングの基礎技術
12月1日10:00-13:00
space 山本 文治 space [略歴]
1969年 横浜市生まれ
1993年 ForUs を設立する
1995年 早稲田大学第二文学部西洋文化専修を卒業
株式会社アイアイジェイメディアコミュニケーションズに入社
以後同社技術部にて主にストリーミング業務に従事する
1996年 ストリーミング技術を話題とするオープンな議論の場として
Streams-JP Mailing List を立ち上げる
2001年 CRN フォーラム運営委員に就任
2002年 LIVE! UNIVERSE 理事に就任

吉田 友哉
space [NTTコミュニケーションズ株式会社]
T7:ISPバックボーンネットワークにおける経路制御設計〜実践編〜
11月30日15:00-18:00
space 吉田 友哉 space [略歴]
1998年 日本電信電話株式会社入社
OCNバックボーンや対外接続部の運用構築を担当
1999年 NTTコミュニケーションズへ
現在に至るまで、同ネットワークの運用・構築・設計に従事
2000年〜 Networld+Interop NOCメンバ
2002年〜 JPNIC IPアドレス検討委員
2003年〜 JPNIC IRR企画策定専門家委員 Co-Chair
2004年〜 JPNIC IRR企画策定専門家委員 Chair
その他 JANOG10,11,12 実行委員,IDG NetworkWorld/日経等執筆

 プライバシーポリシーサイトのご利用にあたって
  Copyright 2004 Internet Week 2004. All Rights Reserved.