インターネットガバナンス
関連トピックス
IGF2019/2020に関する会合開催のご案内 | |
第58回ICANN報告会開催のご案内 | |
ISOCによるPublic Interest Registry(PIR)売却計画に関する情報共有会開催のご案内 | |
第57回ICANN報告会開催のご案内 | |
IGF 2019報告会開催延期のお知らせ |
関連するBlogの記事
米国通信品位法第230条をめぐる動き | |
Brexitと.euドメイン名 | |
エンドツーエンド暗号化と法規制 | |
完成間近:日本語ルートゾーンラベル生成ルール(LGR)提案書ドラフトまでの道のり | |
IGF 2020および国内事前会合報告 |
関連するJPNIC News & Viewsの記事
vol.1829 | IGF 2020(第15回インターネットガバナンスフォーラム)報告 [第3弾] ~ハイレベルまとめセッション~(2021年2月18日発行) |
vol.1828 | IGF 2020(第15回インターネットガバナンスフォーラム)報告 [第2弾] ~議員セッション・NRI関連セッション~(2021年2月17日発行) |
vol.1827 | IGF 2020(第15回インターネットガバナンスフォーラム)報告 [第1弾] ~全体概要・メインセッション~(2021年2月16日発行) |
vol.1809 | 特集:第69回ICANN会議報告(2020年11月16日発行) |
vol.1798 | 第58回ICANN報告会レポート(2020年10月2日発行) |
インターネットガバナンスとは何か
インターネットガバナンスの変遷では、 一般には耳慣れない「インターネットガバナンス」について、 その歴史をふまえつつ解説しています。
2016年10月1日に起こったIANA監督権限に関しては、 IANA機能の監督権限の移管についてで詳しく解説しています。
具体的な参加方法については、 インターネットガバナンスとの付き合い方 にまとめました。
日本インターネットガバナンス会議(IGCJ)
JPNICが事務局となり、 インターネットガバナンスに対する適切な状況認識と提言等を行うため、 「日本インターネットガバナンス会議(英語名:Internet Governance Conference Japan、 略称:IGCJ)」を2014年6月に発足することになりました。
ドメイン名を中心としたインターネットポリシーレポート
インターネットポリシーという言葉には、 あまり確固とした定義があるわけではありません。 ここでは、 「インターネット基盤運営に関する政策的な事柄」という一般的な意味合いでとらえ、 一歩踏み込んだ情報を提供するレポートをお送りします。
ICANN情報
国際機関とインターネットガバナンス
インターネットガバナンスについて、 特に国際機関に関連する記事を集めました。
国際関係組織一覧
いろいろな組織とJPNICの位置づけをわかりやすく説明しています。
用語集
インターネットガバナンスに関連する用語を集めました。