2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1999 1998 1997 1996 1995 1994 1993
2005年イベントカレンダー
JPNICの活動と、関連するイベントをまとめたカレンダーです。
|1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|
日付 | JPNICおよび国内イベント | 海外イベント |
---|---|---|
1月 | ||
1.20(木)~21(金) | JANOG 15 (静岡、つま恋 コンベンションホール) | |
1.21(金) | 主催 第49回通常理事会 | |
1.24(月) | 主催 第15回IPアドレス管理指定事業者連絡会(東京、日本教育会館) | |
1.24(月)~28(金) | 19th APAN (Bangkok, Thailand) | |
1.26(水) |
主催 第11回ICANN報告会(東京、東京グリーンパレス) 第1回IGTF報告会(東京、東京グリーンパレス) |
|
1.28(金) | 主催 IPアドレス管理指定事業者定例説明会 | |
1.30(日)~2.1(火) | NANOG 33 (Las Vegas, Nevada, USA) | |
2月 | ||
2.3(木)~4(金) |
主催 JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2004[For Advanced] (東京、大手町サンケイプラザ)
|
|
2.6(日)~13(日) | SANOG 5 (Dhaka, Bangladesh) | |
2.8(火) | 主催 IPアドレス検討委員会 | |
2.14(月)~18(金) | Second Meeting of WGIG (Geneva, Switzerland) | |
2.15(火) | 主催 IRR企画策定専門家チーム ミーティング | |
2.18(金)~25(金) | APRICOT 2005 (京都、京都国際会館) | |
2.19(土)~22(火) | APTLD Kyoto Board Meeting/Annual General Meeting/Technical Workshop (京都、京都国際会館) | |
2.20(日) | AP* Retreat (京都、京都国際会館) | |
2.21(月)~25(金) | 19th APNIC Open Policy Meeting (京都、京都国際会館) | |
2.21(月)~23(水) | 6th APNG Camp (京都、京都国際会館) | |
2.22(火)~23(水) | CENTR 25 (Brussels, Belgium) | |
3月 | ||
3.3(木) |
主催 第25回通常総会 (東京、大手町サンケイプラザ) 主催 講演会「JPIRRの現状と今後のIRRについて」 |
|
3.6(日)~11(金) | 62nd IETF (Minneapolis, Minnesota, USA) | |
3.18(金) | 主催 IPアドレス管理指定事業者定例説明会 | |
3.25(金) | JPNIC Newsletter No.29発行 | |
4月 | ||
4.4(月)~6(水) | Global IPv6 Summit in China 2005 (Beijing, China) | |
4.4(月)~8(金) | ICANN 22 (Mar del Plata, Argentina) | |
4.17(日)~21(日) | ARIN XV (Orlando, Florida, USA) | |
4.19(火)~20(水) | Third meeting of WGIG (Geneva, Switzerland) | |
4.25(月)~27(水) | AfNOG 2005 (Maputo, Mozambique) | |
4.26(火)~27(水) | AfriNIC-II (Maputo, Mozambique) | |
5月 | ||
5.2(月)~6(金) | RIPE 50 (Stockholm, Sweden) | |
5.10(火) | 後援 迷惑メール対策カンファレンス(東京、コクヨホール) | |
5.12(木)~13(金) | 後援 RSA Conference 2005 Japan(東京、東京プリンスホテル パークタワー) | |
5.13(金) | 主催 IPアドレス管理指定事業者定例説明会 | |
5.15(日)~17(火) | NANOG 34 (Seattle, Washington, USA) | |
5.18(水) |
主催 第12回ICANN報告会 (東京、東京グリーンパレス) 第2回IGTF報告会 (東京、東京グリーンパレス) |
|
5.18(水)~19(木) | 後援 ICT推進フェア2005 in 東北(仙台、せんだいメディアテーク) | |
5.20(金) | 主催 第50回通常理事会 | |
5.24(火) |
主催 Internet Week 2005 第1回連絡会議 主催 Internet Week 2005 第1回プログラム委員会 |
|
6月 | ||
6.1(水)~3(金) | LinuxWorld Expo/Tokyo 2005 (東京、東京ビックサイト) | |
6.6(月)~10(金) | NetWorld+Interop 2005 Tokyo (千葉、日本コンベンションセンター) | |
6.6(月)~10(金) | Global IPv6 Summit in Barcelona (Barcelona, Spain) | |
6.14(火) | 主催 Internet Week 2005 第2回プログラム委員会 | |
6.16(木) | HOSTING PRO 2005[協賛] (東京、TIME24) | |
6.15(水)~17(金) | Fourth Meeting of WGIG (Geneva, Switzerland) | |
6.16(木)~17(金) | CENTR 26 (Trondheim, Norway) | |
6.17(金) |
主催 第26回通常総会 (東京、ホテルメトロポリタンエドモント) 主催 講演会「迷惑メールの低減に向けて」 主催 第51回臨時理事会 (東京、ホテルメトロポリタンエドモント) |
|
6.27(月)~30(木) | LACNIC VIII (Lima, Peru) | |
7月 | ||
7.5(火) | 主催 Internet Week 2005 第3回プログラム委員会 | |
7.6(水)~7(木) | APTLD Singapore meeting (Singapore) | |
7.7(木) | 第8回JPNICオープンポリシーミーティング (東京、日本教育会館) | |
7.11(月)~15(金) | ICANN 23 (Luxembourg City, Luxembourg) | |
7.15(金) | 主催 IPアドレス管理指定事業者定例説明会 | |
7.16(土)~23(土) | SANOG 6 (Thimphu, Bhutan) | |
7.25(月) | JPNIC Newsletter No.30発行 | |
7.28(木)~29(金) | JANOG 16 (福岡、JALリゾート シーホークホテル福岡) | |
7.31(日)~8.5(金) | 63rd IETF (Paris, France) | |
8月 | ||
8.8(月) |
主催 第13回ICANN報告会 (東京、秋葉原コンベンションホール) 第3回IGTF報告会 (東京、秋葉原コンベンションホール) |
|
8.9(火) |
主催 Internet Week 2005 第4回プログラム委員会 主催 Internet Week 2005 第2回連絡会議 |
|
8.22(月) | AP* Retreat (Taipei, Taiwan) | |
8.23(火)~25(木) | 7th APNG Camp 2005 (Taipei, Taiwan) | |
8.23(火)~27(土) | 20th APAN (Taipei, Taiwan) | |
9月 | ||
9.6(火)~9(金) | 20th APNIC Open Policy Meeting (Hanoi, Vietnam) | |
9.16(金) | 主催 IPアドレス管理指定事業者定例説明会 | |
9.29(木) | ETJP第3回総会および第7回全体ミーティング(東京、株式会社日本レジストリサービス) | |
9.29(木)~30(金) | CENTR 27 (Moscow, Russia) | |
10月 | ||
10.2(日)~3(月) | APTLD meeting (Amman, Jordan) | |
10.6(木)~7(金) |
主催 JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2005 【サーバアプリケーションセキュリティ】 (東京、秋葉原コンベンションホール) |
|
10.10(月)~14(金) | RIPE 51 (Amsterdam, Netherlands) | |
10.18(火) | 主催 Internet Week 2005 第3回連絡会議 | |
10.20(木) |
主催 JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2005 【知っておくべき不正アクセス対策~インシデントハンドリング入門~】in 大阪 (大阪、中之島センタービル) 主催 第16回IPアドレス管理指定事業者連絡会(東京、日本教育会館) |
|
10.21(金) | 主催 第52回臨時理事会 | |
10.23(日)~25(火) | NANOG 35 (Los Angeles, CA, USA) | |
10.26(水)~28(金) | ARIN XVI (Los Angeles, CA, USA) | |
11月 | ||
11.6(日)~11(金) | 64th IETF (Vancouver, Canada) | |
11.8(火) |
主催 JPNIC・JPCERT/CCセキュリティセミナー2005 【知っておくべき不正アクセス対策~インシデントハンドリング入門~】in 札幌 (札幌、北海道大学 学術交流会館) |
|
11.15(火)~16(水) | HOSTING-PRO 2005 Fall[協賛] (東京、タイム24) | |
11.16(水) | 主催 Internet Week 2005 第4回連絡会議 | |
11.16(水)~18(金) | WSIS (Tunis, Tunisia) | |
11.18(金) | 主催 IPアドレス管理指定事業者定例説明会 | |
11.21(月)~22(火) | CENTR 28 (Amsterdam, Netherlands) | |
11.24(木) |
主催 第27回臨時総会 (東京、秋葉原コンベンションホール) 主催 講演会「IPv6の現状と将来展望~IPv6はビジネスをどう変えるか~」 |
|
11.29(火) | 主催 Internet Week 2005 第5回連絡会議 | |
11.30(水)~12.4(日) | ICANN 24 (Vancouver, Canada) | |
12月 | ||
12.6(火)~12.9(金) |
主催 Internet Week 2005 (横浜、パシフィコ横浜) 12.6(火) DNS DAY~安全なドメイン名管理~ 12.7(水) インターネットガバナンス:過去、現在、そして未来 12.8(木) 第9回JPNICオープンポリシーミーティング 12.9(金) IP Meeting 2005 |
|
12.12(月)~12.14(水) | AfriNIC-III (Cairo, Egypt) |