インターネット用語1分解説
JPNICのメールマガジン、 「News & Views」に掲載された用語解説記事をまとめたページです。
| 用語 | 掲載号 | 発行日 |
|---|---|---|
| ライトニングトークとは | vol.2191 | 2025年10月15日 |
| AIとは | vol.2184 | 2025年9月16日 |
| NOC (Network Operation Center)とは | vol.2177 | 2025年8月15日 |
| XMLとは | vol.2170 | 2025年7月15日 |
| RSSとは | vol.2165 | 2025年6月16日 |
| キャッシュとは | vol.2157 | 2025年5月15日 |
| NOGとは | vol.2152 | 2025年4月15日 |
| JPIRRとは | vol.2147 | 2025年3月17日 |
| ドメイナーとは | vol.2142 | 2025年2月17日 |
| マルウェアとは | vol.2132 | 2025年1月15日 |
| デジタルプラットフォームとは | vol.2127 | 2024年12月16日 |
| PIRとは | vol.2121 | 2024年11月15日 |
| ドメイン名の登録回復とは | vol.2112 | 2024年10月15日 |
| ゼロデイ攻撃とは | vol.2106 | 2024年9月17日 |
| 脆弱性とは | vol.2099 | 2024年8月15日 |
| TCCMとは | vol.2090 | 2024年7月16日 |
| ショルダーハッキングとは | vol.2084 | 2024年6月17日 |
| 防衛的登録とは | vol.2078 | 2024年5月15日 |
| パッシブホールディングとは | vol.2074 | 2024年4月15日 |
| スミッシングとは | vol.2066 | 2024年3月15日 |
| フィッシングとは | vol.2059 | 2024年2月15日 |
| HTTP/3とは | vol.2050 | 2024年1月15日 |
| HTTP/2とは | vol.2044 | 2023年12月15日 |
| ドメイン名パーキングとは | vol.2036 | 2023年11月15日 |
| ドメイン名登録の先願主義とは | vol.2031 | 2023年10月16日 |
| APrIGFとは | vol.2024 | 2023年9月15日 |
| MAGとは | vol.2018 | 2023年8月15日 |
| データエスクローとは | vol.2012 | 2023年7月18日 |
| リバースドメイン名ハイジャックとは | vol.2005 | 2023年6月15日 |
| サイバースクワッティングとは | vol.1998 | 2023年5月15日 |
| DotAsiaとは | vol.1993 | 2023年4月17日 |
| デジタルデバイドとは | vol.1986 | 2023年3月15日 |
| ボットネットとは | vol.1981 | 2023年2月15日 |
| Emotetとは | vol.1975 | 2023年1月16日 |
| Dark Webとは | vol.1966 | 2022年12月15日 |
| ITU全権委員会議とは | vol.1959 | 2022年11月15日 |
| 経路表とは | vol.1954 | 2022年10月17日 |
| スプリンターネットとは | vol.1948 | 2022年9月15日 |
| キャッシュDNSサーバとは | vol.1940 | 2022年8月15日 |
| APLTDとは | vol.1932 | 2022年7月15日 |
| ROV (Route Origin Validation)とは | vol.1926 | 2022年6月15日 |
| インターネットガバナンスとは | vol.1919 | 2022年5月16日 |
| 不正の目的(bad faith)とは | vol.1913 | 2022年4月15日 |
| クライアント/サーバシステムとは | vol.1908 | 2022年3月15日 |
| ウェビナーとは | vol.1903 | 2022年2月15日 |
| QUICとは | vol.1897 | 2022年1月17日 |
| サプライチェーン攻撃とは | vol.1890 | 2021年12月15日 |
| ODP (Operational Design Phase)とは | vol.1885 | 2021年11月15日 |
| クラウドサービスとは | vol.1879 | 2021年10月15日 |
| NRI (National and Regional IGF Initiatives)とは | vol.1874 | 2021年9月15日 |
| JavaScriptとは | vol.1867 | 2021年8月16日 |
| PSWG (Public Safety Working Group)とは | vol.1860 | 2021年7月15日 |
| CSSとは | vol.1853 | 2021年6月15日 |
| リセラとは | vol.1846 | 2021年5月17日 |
| ICANN認定レジストラとは | vol.1839 | 2021年4月15日 |
| CMSとは | vol.1834 | 2021年3月15日 |
| メッシュWi-Fiとは | vol.1826 | 2021年2月15日 |
| パブリックDNSとは | vol.1820 | 2021年1月15日 |
| ゼロトラストとは | vol.1814 | 2020年12月15日 |
| ルートゾーンLGRとは | vol.1809 | 2020年11月16日 |
| 電子署名とは | vol.1801 | 2020年10月15日 |
| Wi-Fiとは | vol.1795 | 2020年9月15日 |
| ストリーミングとは | vol.1790 | 2020年8月17日 |
| DNS Abuseとは | vol.1782 | 2020年7月15日 |
| キーセレモニーとは | vol.1776 | 2020年6月15日 |
| シンクライアントとは | vol.1768 | 2020年5月15日 |
| IS-ISとは | vol.1764 | 2020年4月15日 |
| Let's Encryptとは | vol.1757 | 2020年3月16日 |
| 広域イーサネットとは | vol.1752 | 2020年2月17日 |
| VPNとは | vol.1743 | 2020年1月15日 |
| CGNとは | vol.1734 | 2019年12月16日 |
| DHCPとは | vol.1727 | 2019年11月15日 |
| ハッカソン(hackathon)とは | vol.1721 | 2019年10月15日 |
| WHOISにおけるAbuseとは | vol.1714 | 2019年9月17日 |
| PoEとは | vol.1705 | 2019年8月15日 |
| ドメイン名ハイジャックとは | vol.1698 | 2019年7月16日 |
| MANRSとは | vol.1690 | 2019年6月17日 |
| IPv4アドレスのレジストリ間移転とは | vol.1682 | 2019年5月15日 |
| EPDPとは | vol.1675 | 2019年4月15日 |
| SPOFとは | vol.1667 | 2019年3月15日 |
| SSLとは | vol.1661 | 2019年2月15日 |
| HTTPSとは | vol.1656 | 2019年1月15日 |
| Well Known Portsとは | vol.1649 | 2018年12月17日 |
| Mis-Originationとは | vol.1637 | 2018年11月15日 |
| ICANNの会議種別とは | vol.1629 | 2018年10月15日 |
| RPZとは | vol.1623 | 2018年9月18日 |
| NSIDとは | vol.1612 | 2018年8月15日 |
| Empowered Communityとは | vol.1606 | 2018年7月17日 |
| TLS (Transport Layer Security)とは | vol.1598 | 2018年6月15日 |
| CDNとは | vol.1592 | 2018年5月15日 |
| DNS over HTTPSとは | vol.1583 | 2018年4月16日 |
| AP* / AP Starとは | vol.1575 | 2018年3月15日 |
| DMARCとは | vol.1570 | 2018年2月15日 |
| ブロックチェーンとは | vol.1564 | 2018年1月15日 |
| Certificate Transparency (CT)とは | vol.1552 | 2017年12月15日 |
| WHOISプライバシー/プロキシサービスとは | vol.1546 | 2017年11月15日 |
| DKIMとは | vol.1541 | 2017年10月16日 |
| MTUとは | vol.1531 | 2017年9月15日 |
| ゼロレーティングとは | vol.1521 | 2017年8月15日 |
| RSSACとは | vol.1516 | 2017年7月18日 |
| ランサムウェア(ransomware)とは | vol.1507 | 2017年6月15日 |
| NAT64/DNS64とは | vol.1500 | 2017年5月15日 |
| BGPsecとは | vol.1492 | 2017年4月17日 |
| ピアリング/トランジットとは | vol.1480 | 2017年3月15日 |
| EDNS Client Subnetとは | vol.1475 | 2017年2月15日 |
| NTPとは | vol.1469 | 2017年1月16日 |
| BGPコミュニティ属性とは | vol.1458 | 2016年12月15日 |
| DNSリフレクション攻撃/DNS増幅攻撃/DNS水責め攻撃とは | vol.1449 | 2016年11月15日 |
| CVEとは | vol.1442 | 2016年10月17日 |
| PTIとは | vol.1435 | 2016年9月16日 |
| SOCとは | vol.1423 | 2016年8月15日 |
| VXLANとは | vol.1415 | 2016年7月15日 |
| RDAPとは | vol.1409 | 2016年6月15日 |
| IoTとは | vol.1404 | 2016年5月16日 |
| 異体字とは | vol.1394 | 2016年4月15日 |
| SIG (Special Interest Group)とは | vol.1385 | 2016年3月15日 |
| ASOとは | vol.1380 | 2016年2月15日 |
| DDoSとは | vol.1374 | 2016年1月15日 |
| KSK/ZSKとは | vol.1367 | 2015年12月15日 |
| SaaS/PaaS/IaaSとは | vol.1355 | 2015年11月16日 |
| CPEとは | vol.1348 | 2015年10月15日 |
| ICGとは | vol.1341 | 2015年9月15日 |
| DANEとは | vol.1332 | 2015年8月17日 |
| ブランドTLDとは | vol.1323 | 2015年7月15日 |
| DNS-OARCとは | vol.1315 | 2015年6月15日 |
| TLD Universal Acceptanceとは | vol.1307 | 2015年5月15日 |
| YANGとは | vol.1298 | 2015年4月15日 |
| Thin WHOIS/Thick WHOISとは | vol.1285 | 2015年3月16日 |
| SLDブロックリストとは | vol.1280 | 2015年2月16日 |
| APANとは | vol.1270 | 2015年1月15日 |
| SSACとは | vol.1259 | 2014年12月15日 |
| APRICOTとは | vol.1250 | 2014年11月17日 |
| APOPSとは | vol.1236 | 2014年10月15日 |
| NTIAとは | vol.1231 | 2014年9月16日 |
| UDPとは | vol.1220 | 2014年8月15日 |
| サーチリストとは | vol.1212 | 2014年7月15日 |
| FQDNとは | vol.1202 | 2014年6月16日 |
| NETmundialとは | vol.1196 | 2014年5月15日 |
| CA/Browser Forumとは | vol.1188 | 2014年4月15日 |
| 464XLATとは | vol.1175 | 2014年3月17日 |
| 内部利用を目的としたドメイン名の証明書とは | vol.1169 | 2014年2月17日 |
| ドットレスドメイン名(Dotless Domain Names)とは | vol.1161 | 2014年1月15日 |
| 名前衝突(Name Collision)とは | vol.1151 | 2013年12月16日 |
| オープンリゾルバとは | vol.1144 | 2013年11月15日 |
| JSONとは | vol.1133 | 2013年10月15日 |
| MAP-Eとは | vol.1123 | 2013年9月17日 |
| 次世代WHOISとは | vol.1112 | 2013年8月15日 |
| チュニスアジェンダとは | vol.1106 | 2013年7月16日 |
| LIRとは | vol.1098 | 2013年6月17日 |
| Uniform Rapid Suspension (URS)とは | vol.1090 | 2013年5月15日 |
| Trademark Clearinghouse (TMCH)とは | vol.1084 | 2013年4月15日 |
| イングレスフィルタリングとは | vol.1069 | 2013年3月15日 |
| 特殊用途用プロバイダ非依存アドレスとは | vol.1059 | 2013年2月15日 |
| 標的型攻撃とは | vol.1051 | 2013年1月15日 |
| レジストラ認定契約(RAA)とは | vol.1042 | 2012年12月17日 |
| クロスサイトスクリプティング(XSS)とは | vol.1032 | 2012年11月15日 |
| SDN (Software Defined Networking)とは | vol.1016 | 2012年10月15日 |
| 権威DNSサーバ(authoritative name server)とは | vol.1009 | 2012年9月18日 |
| RA (Router Advertisement; ルータ広告)とは | vol.996 | 2012年8月15日 |
| 国際電気通信規則(ITR)とは | vol.989 | 2012年7月17日 |
| Happy Eyeballsとは | vol.980 | 2012年6月18日 |
| Teredoとは | vol.968 | 2012年5月15日 |
| PPPoEとは | vol.957 | 2012年4月16日 |
| OpenIDとは | vol.945 | 2012年3月15日 |
| ROAとは | vol.935 | 2012年2月15日 |
| コミュニティベースgTLDとは | vol.927 | 2012年1月16日 |
| IPv6におけるデフォルトアドレス選択とは | vol.914 | 2011年12月15日 |
| 地理的名称(地名)gTLDとは | vol.907 | 2011年11月15日 |
| SPFとは | vol.896 | 2011年10月17日 |
| トラストアンカーとは | vol.887 | 2011年9月15日 |
| IP over Ethernetとは | vol.874 | 2011年8月15日 |
| 新gTLD申請者ガイドブックとは | vol.863 | 2011年7月15日 |
| 最後の/8ブロックとは | vol.855 | 2011年6月15日 |
| IPv6/IPv4フォールバックとは | vol.847 | 2011年5月16日 |
| APNIC ECとは | vol.837 | 2011年4月15日 |
| DPSとは | vol.822 | 2011年2月15日 |
| IPv4アドレス在庫枯渇とは | vol.814 | 2011年1月17日 |
| SQLインジェクションとは | vol.803 | 2010年12月15日 |
| CIR(Critical Internet Resources)とは | vol.795 | 2010年11月15日 |
| 6rdとは | vol.788 | 2010年10月15日 |
| Internet Exchange Point(IX; 相互接続点)とは | vol.781 | 2010年9月16日 |
| EDNS0とは | vol.770 | 2010年8月16日 |
| 歴史的経緯を持つプロバイダ非依存アドレスとは | vol.761 | 2010年7月15日 |
| 独立審査パネル(Independent Review Panel; IRP)とは | vol.753 | 2010年6月15日 |
| レジストリ・レジストラ垂直統合とは | vol.748 | 2010年5月17日 |
| IPv6アドレスの表記法とは | vol.741 | 2010年4月15日 |
| Bogonとは | vol.725 | 2010年3月15日 |
| IPv4アドレスの移転とは | vol.720 | 2010年2月15日 |
| ルートゾーンスケーリングとは | vol.712 | 2010年1月15日 |
| ISO 3166-1とは | vol.703 | 2009年12月15日 |
| AoCとは | vol.696 | 2009年11月16日 |
| EV(Extended Validation)証明書とは | vol.684 | 2009年10月15日 |
| OSI参照モデルとは | vol.679 | 2009年9月15日 |
| ファスト・トラック(Fast Track)とは | vol.666 | 2009年8月17日 |
| PDPとは | vol.654 | 2009年7月16日 |
| マルチプリフィクス問題とは | vol.646 | 2009年6月15日 |
| JPAとは | vol.641 | 2009年5月15日 |
| リソースPKIとは | vol.633 | 2009年4月15日 |
| NC(Number Council)とは | vol.623 | 2009年3月16日 |
| WPAとは | vol.616 | 2009年2月16日 |
| IDN TLD(国際化トップレベルドメイン名)とは | vol.610 | 2009年1月15日 |
| フィルタリングとは | vol.599 | 2008年12月15日 |
| NAT(Network Address Translation)/NAPT(Network Address and Port Translation)とは | vol.592 | 2008年11月17日 |
| 電子証明書とは | vol.582 | 2008年10月15日 |
| HD-ratioとは | vol.577 | 2008年9月16日 |
| DNSSECとは | vol.565 | 2008年8月15日 |
| ドメイン名フロントランニングとは | vol.559 | 2008年7月15日 |
| lame delegationとは | vol.551 | 2008年6月16日 |
| HTTPとは | vol.543 | 2008年5月15日 |
| NGNとは | vol.538 | 2008年4月15日 |
| ルートサーバとは | vol.526 | 2008年3月14日 |
| ドメイン名マーケットプレイスとは | vol.519 | 2008年2月15日 |
| Redemption Grace Period(削除済ドメイン名のための「請戻猶予期間」)とは | vol.512 | 2008年1月15日 |
| ドロップキャッチとは | vol.505 | 2007年12月17日 |
| ポート番号とは | vol.498 | 2007年11月15日 |
| グローバルポリシー(global policy)、地域ポリシー(regional policy)とは | vol.488 | 2007年10月15日 |
| IPv6/IPv4トランスレータとは | vol.482 | 2007年9月18日 |
| IPv6 over IPv4トンネリングとは | vol.477 | 2007年8月15日 |
| TCP/IPとは | vol.465 | 2007年7月17日 |
| IPv4/IPv6デュアルスタックとは | vol.459 | 2007年6月19日 |
| 4バイトAS番号とは | vol.450 | 2007年5月15日 |
| Add Grace Period(登録猶予期間)とは | vol.445 | 2007年4月16日 |
| インシデントとは | vol.434 | 2007年3月15日 |
| DNS cache poisoning(DNSキャッシュポイズニング)とは | vol.430 | 2007年2月15日 |
| OP25B(Outbound Port 25 Blocking)とは | vol.426 | 2007年1月16日 |
| アカウンタビリティ・フレームワークとは | vol.413 | 2006年12月15日 |
| ドメイン名テイスティングとは | vol.403 | 2006年11月15日 |
| ADRとは | vol.398 | 2006年10月17日 |
| コンセンサスとは | vol.387 | 2006年9月15日 |
| P2Pとは | vol.380 | 2006年8月15日 |
| WIDEプロジェクトとは | vol.370 | 2006年7月19日 |
| sTLDとは | vol.364 | 2006年6月19日 |
| 経路情報とは | vol.355 | 2006年5月15日 |
| SIPitとは | vol.349 | 2006年4月17日 |
| E.164番号とは | vol.334 | 2006年2月15日 |
| インターネットガバナンスフォーラム(Internet Governance Forum, IGF)とは | vol.328 | 2006年1月16日 |
| IRRとは | vol.316 | 2005年12月15日 |
| WSISとは | vol.301 | 2005年11月15日 |
| ISOC(Internet Society)とは | vol.291 | 2005年10月17日 |
| 支持組織(Supporting Organization)とは | vol.288 | 2005年9月15日 |
| JANOGとは | vol.278 | 2005年8月15日 |
| JPNICオープンポリシーミーティングとは | vol.270 | 2005年7月15日 |
| エニーキャストアドレスとは | vol.264 | 2005年6月15日 |
| WHOISとは | vol.258 | 2005年5月16日 |
| gTLDとは | vol.252 | 2005年4月15日 |
| APNICオープンポリシーミーティングとは | vol.245 | 2005年3月15日 |
| IGTFとは | vol.238 | 2005年2月15日 |
| NIRとは | vol.231 | 2005年1月14日 |
| JUNETとは | vol.224 | 2004年12月15日 |
| WIPOとは | vol.216 | 2004年11月15日 |
| CSIRTとは | vol.203 | 2004年10月15日 |
| W3Cとは | vol.197 | 2004年9月15日 |
| マルチホームとは | vol.192 | 2004年8月16日 |
| ccNSOとは | vol.184 | 2004年7月15日 |
| アドレスプリフィックスとは | vol.179 | 2004年6月15日 |
| BGPとは | vol.171 | 2004年5月14日 |
| InterNICとは | vol.164 | 2004年4月16日 |
| 正引き/逆引きとは | vol.159 | 2004年3月15日 |
| ITUとは | vol.150 | 2004年2月13日 |
| SECSACとは | vol.143 | 2004年1月15日 |
| ALACとは | vol.140 | 2003年12月15日 |
| NROとは | vol.130 | 2003年11月14日 |
| IABとは | vol.117 | 2003年10月15日 |
| LACNICとは | vol.108 | 2003年9月12日 |
| GNSOとは | vol.102 | 2003年8月15日 |
| PIアドレスとは | vol.094 | 2003年7月15日 |
| IP電話とは | vol.085 | 2003年6月12日 |
| GACとは | vol.079 | 2003年5月15日 |
| BINDとは | vol.075 | 2003年4月15日 |
| Infrastructure TLDとは | vol.068 | 2003年3月14日 |
| ASとは | vol.063 | 2003年2月14日 |
| レジストリ/レジストラとは | vol.057 | 2003年1月15日 |
| IESGとは | vol.051 | 2002年12月13日 |
| IPsecとは | vol.044 | 2002年11月15日 |
| VoIPとは | vol.039 | 2002年10月15日 |
| 地域インターネットレジストリ(Regional Internet Registry)とは | vol.033 | 2002年9月13日 |
| 6boneとは | vol.029 | 2002年8月15日 |
| IANAとは | vol.023 | 2002年7月15日 |
| PKIとは | vol.017 | 2002年6月14日 |
| CIDRとは | vol.014 | 2002年5月15日 |
| FTTH (Fiber To The Home)とは | vol.013 | 2002年4月15日 |
| ccTLDとは | vol.010 | 2002年3月15日 |
| Unicodeとは | vol.009 | 2002年2月15日 |
| 割り振り(Allocation)、割り当て(Assignment)とは | vol.008 | 2002年1月15日 |
| IETFとは | vol.007 | 2001年12月26日 |
| ユビキタスコンピューティングとは | vol.006 | 2001年12月14日 |
| ドメイン名紛争処理方針とは… | vol.005 | 2001年11月28日 |
| APNICとは | vol.004 | 2001年11月15日 |
| ICANNとは | vol.003 | 2001年10月15日 |

