メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

Q&A-会員

このページに掲載されているのは2025年4月24日時点の情報です。
Q.1 会員とは JPNICの会員とはどのようなものでしょうか?
A.1
JPNICの理念目的に賛同し、 その事業活動や法人運営を支えていただける方となります。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.2 会員とは IPアドレス管理指定事業者(IP指定事業者)はJPNIC会員なのでしょうか?
A.2
IP指定事業者制度と会員制度は別の制度であり、 IP指定事業者であっても、JPNIC会員となるためには別途入会の申し込みが必要になります。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.3 会員とは JPNICからIPアドレスの分配を受けていればはJPNIC会員なのでしょうか?
A.3
JPNICからIPアドレスの分配を受けていても自動的にはJPNIC会員とはならず、 会員となるためには別途申し込みが必要になります。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.4 会員特典 JPNIC会員になると、どのようなメリットがありますか?
A.4
日本におけるインターネット基盤をサポートすることになるほか、 グローバルなインターネット運営に関与することも可能です。 また会員の種別に応じて、JPNIC総会の出席(正会員は議決権)、 JPNICニュースレター等の各種情報入手、出張セミナーの利用、 会員ロゴの利用等があります。
詳しくは、 「会員の種類・特典・会費」をご覧ください。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.5 会員特典 IP指定事業者が、JPNIC会員にもなった場合、どのようなメリットがありますか?
A.5
IP指定事業者制度と会員制度は別の制度でありますが、正会員になっていただくと、 毎年のIPアドレス維持料が一定金額減額されます
(最終更新日:2025-04-24)
Q.6 入会手続 JPNIC会員になるためにはどのような手続きが必要でしょうか?
A.6
入会申込フォームに必要事項をご記入ください。 事務局から入会手続きの流れをご案内させていただきます。 入会にはJPNIC理事会による審査がありますので少々お時間をいただく場合があります。 入会が承認された後、初年度会費のご請求をいたします。 会費の納入が確認された段階で入会完了となります。 詳細については「入会手続」をご覧ください。
なお入会にあたっては、コンピュータネットワークに関する運用技術、知識、 経験等を有する組織等であることと、JPNICの理念、目的に賛同いただくことが必要です。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.7 会員分類・種別 会員にはどのような種別がありますか?
A.7
正会員としては会費額に応じてS会員・A会員・B会員・C会員・D会員があります。 また非営利法人の方には、非営利会員があります。
なお総会での議決権はありませんが、JPNICの理念に賛同し、事業の円滑な遂行を支援し、 インターネットの健全な発展に貢献する「賛助会員」もあります。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.8 会員分類・種別 正会員と賛助会員ではどのような違いがあるのでしょうか?
A.8
正会員はJPNIC総会での議決権を有しますが、賛助会員には議決権がありません。 また優待内容などに違いがある場合もあります。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.9 会費 会費はいくらですか?
A.9
会費は会員種別、会費分類によって金額が異なります。 具体的な金額は会員の種類・特典・会費をご覧ください。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.10 会費 年度の途中から入会した場合の会費の算定はどうなるのでしょうか?
A.10
会費は4月から翌年3月までの年度額となっており、 年度の途中でご入会いただいた場合等でも年会費全額をお支払いいただきます。 月割りといった対応は行っておりません。 なお入会いただいた後につきましては、 毎年4月に当該年度分の会費請求書を送らせていただいております。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.11 その他 自分の組織がJPNIC会員かどうかわからないのですが?
A.11
会員リストに貴組織の掲載があるかどうかで、 JPNIC会員かどうかご確認いただくことが可能です。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.12 その他 どれくらいの会員がいますか?
A.12
最新の会員数字については、 会員リストをご覧ください。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.13 その他 どのような組織がJPNIC会員になっていますか?
A.13
インターネットに何らかの形で関わるさまざまな組織に会員となっていただいています。 詳細は会員リストをご覧になると、 会員種別ごとの会員名がご覧いただけます。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.14 パスワード関連 ログインIDがわからない場合どのようにしたらよいのでしょうか?
A.14
事務連絡担当者もしくはその登録アドレスから、 メールで member@nic.ad.jp にご連絡ください。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.15 パスワード関連 ログイン情報と事務連絡担当者の両方ともわからない場合、どのようにしたらいよいのでしょうか?
A.15
メールで member@nic.ad.jp にご連絡ください。
(最終更新日:2025-04-24)
Q.16 退会 退会の手続きについて教えてください
A.15
退会いただく場合は、 JPNIC会員サイトの「退会手続き」から手続きをお願いします。
(最終更新日:2025-04-24)

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.