Internet Week 2011 Photo Gallery

- 日時
- 2011年11月28日~12月2日 5日間開催
- 会場
- 富士ソフト アキバプラザ
![]()
今年もInternet Weekの会場となった富士ソフトアキバプラザ。
|
![]()
会場前看板。
|
![]()
総合受付前の参加者の列。
|
![]()
協賛・後援パンフレット設置スペース。
|
![]()
オライリージャパン書籍販売コーナー。
|
![]()
株式会社日本レジストリサービス様展示ブース。
|
![]()
プレイベントの様子(1)
「第21回JPNICオープンポリシーミーティング」 IPv6アドレスの割り振りやIPv4アドレス移転について活発な議論が行われました。 |
![]()
プレイベントの様子(2)
第32回ICANN報告会後の新gTLD周知イベントで講演するICANN理事のKuo-Wei Wu氏。 |
![]()
ランチセミナーの様子(1)
株式会社日本レジストリサービス様。 「DNS浸透の都市伝説を斬る~ランチのおともにDNS~」 ご講演者:森下泰宏様、民田雅人様。 |
![]()
ランチセミナーの様子(2)
NTTコミュニケーションズ株式会社様。 「NTTコミュニケーションズのスマートフォン戦略について」 ご講演者:岩田敏行様。 |
![]()
セッションの模様(1)
「各種移行技術によるIPv6導入~あなたのネットワークをIPv6対応に」 ジュニパーネットワークス株式会社 河野美也氏 ソニーグローバルソリューションズ株式会社 平賀十志男氏 |
![]()
セッションの模様(2)
満席となった「IPv6セキュリティの勘どころ」の会場の様子。 この他にもIPv6関連のプログラムが人気を集めました。 |
![]()
セッションの模様(3)
「3.11から考えるディザスタリカバリ」 震災発生直後からこれまでの現場の対応を語る石巻市企画部情報政策課 佐藤将氏。 |
![]()
セッションの模様(4)
「ひろがるインターネット~Machine to Machine/Internet of Thingsの動向~」 家電のインターネットの現状を解説する慶應義塾大学 三次仁氏。 |
![]()
セッションの模様(5)
「インターネットとID連携 ~OpenIDとアイデンティティ・フレームワークの標準化~」 OpenIDファウンデーション エグゼクティブ・ディレクター ドン・ティーボー氏。 |
![]()
セッションの模様(6)
「押さえておきたいインターネット法2011」 クラウドコンピューティングにおける著作権について解説する英知法律事務所/国立情報学研究所 岡村久道氏。 |
![]()
セッションの模様(7)
「スマートフォンセキュリティ」 企業におけるスマートフォン利用の注意点を語る株式会社ラック 西本逸郎氏。 |
![]()
セッションの模様(8)
「DNS DAY」 DNSを安定運用するための工夫と注意点をテーマにパネルディスカッションが行われました。 |
![]()
セッションの模様(9)
「ここまで来ている IPv6インターネット!」 では、 総勢23名にご講演いただき、 講師間でも活発な意見交換が行われました。 |
![]()
セッションの模様(10)
「仮想化DAY~組み合わせで作るクラウドシステム~」 仮想化技術の最新動向が紹介された講演の様子。 |
![]()
セッションの模様(11)
「IP Meeting 2011 ~とびらの向こうに~」 ICANNによる新gTLD申請受付開始について講演するICANN理事のRay Plzak氏。 |
![]()
セッションの模様(12)
「IP Meeting 2011 ~とびらの向こうに~」のパネルディスカッションの様子。 様々な世代の方に登壇いただき、 今後のインターネットを考えました。 |
![]()
セッションの模様(13)
「IP Meeting 2011 ~とびらの向こうに~」 参加者による投票で、 今年最もよかったプログラムに木村孝プログラム委員が企画した「押さえておきたいインターネット法2011」が選ばれました。 |
![]()
BoFの模様(1)
「IPv6 only access network」では、 実際にIPv6のみの環境で生活してみて得られた知見や課題が発表されました。 |
![]()
BoFの模様(2)
「ISOC-JP BoF」のディスカッションの様子。 |
![]()
懇親会の模様(1)
開会の挨拶をする後藤滋樹JPNIC理事長。 |
![]()
懇親会の模様(2)
砂原秀樹Internet Week 2011プログラム委員のご挨拶。 |
![]()
懇親会の模様(3)
林宏信JPNIC事務局長が乾杯の音頭を取りました。 |
![]()
懇親会の模様(4)
グーグル株式会社様、 株式会社野村総合研究所様より 「インターネットの日本経済への貢献」 をテーマに講演が行われました。 |
![]()
懇親会の模様(5)
会場内の様子。 |