このドキュメントは有効期限を過ぎており無効です。
現在有効なドキュメントについては、以下をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/doc/validity.html
| 文書管理情報 | |||
| 文書番号 | JPNIC-00910 | 無効となった文書 | なし |
| 発効日 | 2004/4/19 | 最終更新日 | 2004/1/16 |
| 文書名 | 担当者情報登録ガイド | ||
担当者情報登録ガイド
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
*本文書について*
この文書は、IPネットワークアドレス等のインターネット資源の割り当てを受
けている組織・個人が担当者情報(個人情報)を登録する際に利用する手続き、
フォームについて解説したものです。
担当者情報登録フォームの記入にあたっては、本文書をよく読み、誤りのない
ようにしてください。
*目次*
1. はじめに
2. 申請の流れについて/記入にあたっての注意
3. 担当者情報登録フォーム
3.1 申請窓口
3.2 各項目の説明
1. はじめに
担当者の情報が新規登録されると、JPNICは担当者に対する識別子としてJPNIC
ハンドルを割り当てます。担当者情報の登録内容の確認にはJPNICハンドルを
検索キーとして用います。
例: XY9999JP
※ JPNICハンドルは氏名のイニシャルとそのイニシャル毎の連番、および
"JP"で構成されます。
担当者情報は他の情報中で、[登録担当者]、[運用責任者]、[技術連絡担当者]
として登録された担当者に関する情報です。また、「JPNIC会員情報」中には
上記の担当者に加えて[事務連絡担当者]、[経理担当者]、[JPNIC委員]が
JPNICハンドルを登録する対象として存在します。
担当者情報の登録は、最初に担当者として登録する時に行い、以後内容に変更
がある度に変更申請してください。具体的には、電子メールアドレスが変更に
なった時、所属組織・部署 や肩書が変更になった時などに変更登録が必要で
す。他の情報から参照されていない担当者情報は、一定期間経過後に抹消されます。
2. 申請の流れについて/記入にあたっての注意
担当者情報の登録にともなう処理の流れ、及び記入にあたっての注意について
は、以下の文書で解説されていますので、ご参照ください。
『JPNICデータベース登録・変更ガイド』
3. 担当者情報登録フォーム
----------------------------------------------------------------
# POC-1.0
Personal Information: [個人情報]
a. [JPNICハンドル]
b. [氏名]
c. [Last, First]
d. [電子メイル]
f. [組織名]
g. [Organization]
h. [郵便番号]
i. [住所]
j. [Address]
k. [部署]
l. [Division]
m. [肩書]
n. [Title]
o. [電話番号]
p. [FAX番号]
y. [通知アドレス]
------------------------------------------------------------------------
3.1 申請窓口
担当者情報の登録は、本文書中の『担当者情報登録フォーム』の提出によっ
て行われます。申請書は、電子メールにて送ってください。FAX及び郵送で
の申請は受け付けていません。
電子メール:apply@db.nic.ad.jp
3.2 各項目の説明
a. [JPNICハンドル] 更新時は必須、新規登録時は対応する数字を記入
・すでにJPNICデータベースに登録されている担当者の情報を更新する場
合には[JPNICハンドル]にその人のJPNICハンドルを記入してください。
JPNICデータベースに登録されているかどうかはJPNICのWHOISサーバを
検索することで調べることができます。
・JPNICデータベースに登録されていない担当者の情報を登録する場合、
[JPNICハンドル]には任意の数字("1", "2")を記入してください。
・JPNICデータベースへの登録が完了すると、JPNICハンドルが割り当て
られます。割り当てられたJPNICハンドルは、登録内容を確認するメー
ルの中に記入されていますので、変更の登録の際には、割り当てられ
たJPNICハンドルをお使いください。
b. [氏名] 必須(一つだけ記入)
c. [Last, First] 必須(一つだけ記入)
・[Last, First]を逆にしているケースが目立ちます。必ず姓(Lastname)を
先に、名(Firstname)を後にして、間を "," で区切ってください。
ミドルネームがある人は、名のあとに "," で区切らずに書いてください。
d. [電子メイル] 必須(一つだけ記入)
・[電子メイル]は、必須項目です。過去に当該項目を空欄で登録した
[個人情報]の変更を行う際、[電子メイル]の欄が未記入のまま修正を
行うとエラーとなりますのでご注意ください。
f. [組織名] 必須(一つだけ記入)
g. [Organization] 必須(一つだけ記入)
h. [郵便番号] 必須(一つだけ記入)
i. [住所] 必須(一つだけ記入)
・[住所] には組織名や部署名を含める必要はありません。
j. [Address] 必須(一つだけ記入)
k. [部署] 任意(一つだけ記入)
・[部署] には組織名を含める必要はありません。
l. [Division] 任意(一つだけ記入)
m. [肩書] 任意(一つだけ記入)
n. [Title] 任意(一つだけ記入)
・[部署] および [Division] 、[肩書] および [Title] は省略可能です。
o. [電話番号] 必須(複数可)
p. [FAX番号] 任意(複数可)
・[電話番号]および[FAX番号]は、市外局番から始めて半角文字のみで
記入してください。日本国外の電話番号を登録する際は、+<国番号>
から始めてください。内線番号を記入する場合は、"ext." ないしは
"x" を使用してください。
y. [通知アドレス] 必須(複数可)
・[通知アドレス] には、それを含む情報が変更申請された場合に通知
すべき電子メールアドレスを記述してください。
以上
|
JPNIC公開文書著作権表示 (Copyright notice of JPNIC open documents)
この文書はJPNIC公開文書であり、
著作権は社団法人日本ネットワーク |

