-------------------------------------------------------------------------------
ICANNモントリオール会議:理事会
日時:2003年6月26日(木)8:00~11:40
会場:Le Centre Sheraton Montreal Hotel(カナダ・モントリオール)
司会:Vint Cerf(ICANN理事長)
出席者:理事(15名+電話参加2名)+聴衆約70名
内容:1. 理事会内委員会からの報告
2. 各種決議
-------------------------------------------------------------------------------
<概要報告>
- 懸案となっていたccNSOに関するBylawsの条項案が無事採択され、ようやくccNSO
組織化に向けて具体的に動き出すこととなった。これに伴い、ccNSO発足のための
グループを結成することが採択された。
- 本会議をもって、「移行期の理事会」は解散し、指名委員会選出メンバーを含む
「新理事会」の任期が開始。今回で退任するメンバー一人一人への謝辞が続いた。
-------------------------------------------------------------------------------
<詳細記録>
■1. 理事会内委員会からの報告
●1.1 監査委員会からの報告
- リスク管理
- 監査のスケジュール
- 監査会社を3~4年ごとに変更することに決定。KPMGは今年度まで
- 小切手署名権限
--------------------------------------------
●1.2 予算委員会からの報告
- 事務総長に対し、移行のための費用、指名委員会、CEO交代等のために予算の調整
をするよう助言
- 小切手署名権限についてはDan Halloranを暫定的に指名
他
--------------------------------------------
●1.3 指名委員会からの報告
- 選出プロセスには緊急性を要した
- 委員会の責務、構成等の紹介
- 選出ファクター:基準および資格
- 総合的結果、および他の支持組織選出メンバーとのバランスを重視
- 選出にあたって考慮した事項
- 基本となる運営原則:
+ コンセンサスに基づく意思決定
+ 倫理規定の確約
+ 全候補者を最低3回は審査 など
- 電話会議(13回)、メールでのコミュニケーション、最後にface-to-faceの会議
を実施
- 選出メンバーの紹介
- 性別の多様性を図ったが、女性の候補は少なかった
- 継続性と更新を重視:相当な時間をかけて討議した結果、旧理事会メンバーが
若干名残る結果となった
- 短期間の任期の理事は再選も可能
- 統計:候補者総数110、推薦総数115
- 次のステップ:最終報告書の作成
--------------------------------------------
●1.4 ミーティング委員会
- クアラルンプール会議の予定変更など
--------------------------------------------
●1.5 ICANNの発展と改革に関する委員会(ERC)からの報告
- 昨日1日をかけてccNSO設立のための作業が続けられ、BylawsのccNSO条項案が整った。
条項案はこの後採決の際に発表する
- ERCメンバ数名および事務総長が、地域インターネットレジストリ(RIRs)との協議を
続けている(ICANN内におけるRIR機能の調整・適合化について)。今後何らかの変更
が生じるとしても、それはBylaws上ではなく、関係者間の合意文書(MoUなど)上の
問題
- ERCの活動はまだ終了したとは言えないが、多くの重要な問題はすでに完了している
===============================================================================
■2. 各種決議
●2.1 6/2開催の理事会議事録の承認
[採決]全会一致で承認
-------------------------------------------------------------------------------
●2.2 クアラルンプール会議の日程変更
[決議案]
当初の2004年6月開催予定を変更し、2004年7/19~23に開催
[採決]全会一致で承認
-------------------------------------------------------------------------------
●2.3 2003-2004予算案
[採決]全会一致で承認
-------------------------------------------------------------------------------
●2.4 2002-2003財務報告の監査
[決議案]
監査委員会は、2002-2003財務報告の監査実施のためにKPMGと契約する権限を事務総長
に与える
[採決]全会一致で承認
-------------------------------------------------------------------------------
●2.5 ICANNの地理的地域
[決議案]
- 世界5地域についての現行の規定を再確認
- 現行の各国・領土の割り当て方法を再確認
- 6/5発表の割り当て表を採択
http://www.icann.org/montreal/geo-regions-topic.htm
[採決]賛成13、反対1、棄権3 →承認
-------------------------------------------------------------------------------
●2.6 At-Large諮問委員会(ALAC)からの提案
[決議案]
以下の暫定ALACからの提案を承認:
- At-Large組織(ALS)のための最低基準
- ALSの認定プロセス
- ALACによる認定決定を理事会が見直す際の手続き
- 各地域別At-Large組織(RALO)がICANNと締結する覚書(MoU)の形式に関する
ガイドライン案
[採決]全会一致で承認
-------------------------------------------------------------------------------
●2.7 ccNSO結成
[決議案]
本議事録のExhibit AにあるBylaws修正案の承認
[Andy Mueller-Maguhnからの提案]
Annex B「13.メンバーによる投票」について。
第1ラウンドの投票で50%が得られなかった場合に実施される第2ラウンドの投票で
は、50%の定足数が必要とされていない。その旨の文言を加えるべき
[議論]
- 反対。たとえマイナー修正であっても、理事会でBylawsを修正することは危険
(Hans Kraaijenbrink)
- 同意見(Amadeu Abril i Abril, Ivan Moura Campos)
- これはccTLDの少数派から示された提案。セーフガードを向上させるものであり、
マイナーな修正ではない(Andy)
- ccNSOとERCが早く合意に達するよう、米国商務省からなんらかの圧力があったのか?
(Karl Auerbach)
→それはない(Pisanty)
- 今回この提案を採択しないことを提案(Vint)
[Andy提案の採決]:賛成2(karl、Andy)、反対、棄権1 →却下
[決議案の採決]拍手をもって採択
-------------------------------------------------------------------------------
●2.8 ccNSO発足のためのグループ
[決議案]
- ccNSO支援グループのccTLDメンバー9名+6名でccNSO発足のためのグループを結成
- 発足のためのグループは、最終的にccNSOを構成することを目的とし、新たなccTLD
メンバーを募集する権限を持つ。ccNSOは30名が参加した時点で設立される
- 発足のためのグループは、初期ccNSO Council選出のスケジュール等を作成する権限
を持つ
他
[採決]反対1 →承認
-------------------------------------------------------------------------------
●2.9 スポンサー付きTLDの提案要請(RFP)
[決議案]
- 6/24に発表されたRFP案へのパブリックコメントを8/25まで募集
http://www.icann.org/tlds/new-stld-rfp/new-stld-rfp-24jun03.htm
- 事務総長に対し、7/26までに新gTLD導入の長期的ポリシー策定のための詳細計画と
スケジュールを理事会に提出するよう要請。手続きには少なくとも以下の要素を
含む:
(a)現在進行中の、2000年に開始された新TLDの「proof of concept」の結果検討を
完了させる
(b)適切なソースからの長期的ポリシーに関連する問題についての助言と分析を含む
(c)長期的ポリシーについてのGNSOでのポリシー策定プロセス(PDP)を開始する
(d)ICANNの諮問委員会および支持組織と協議
[採決]棄権1(Amadeu)、その他賛成 →承認
-------------------------------------------------------------------------------
●2.10 小切手署名権限および費用の支払いの承認
[決議案]
現副事務総長Louis Toutonの退任に伴い、後任の副事務総長が任命されるまでの間、
ICANN書記官代理Daniel HalloranにICANN資金の支払い権限を認め、$10,000の小切手
署名権限を与える
[採決]全会一致で承認
-------------------------------------------------------------------------------
●2.11 各種謝辞
- 会議ホスト、スポンサーその他への謝辞
- 本会議をもって退任するLouis Toutonへの謝辞
- 本会議をもって退任する理事会メンバーへの謝辞
(Amadeu Abril i Abril, Karl Auerbach, Jonathan Cohen, Francisco Jesus Silva,
Hans Kraaijenbrink, Sang-Hyon Kyong, Andy Mueller-Maguhn, Jun Murai,
Nii Quaynor, Helmut Schink, Linda S. Wilson)
-------------------------------------------------------------------------------
●2.12 新理事会のスタート
[決議案]
本会議終了をもって「新理事会」がスタートすることを宣言する
(#これにより、「移行期の理事会」は解散)
[採決]全会一致で承認
-------------------------------------------------------------------------------