---------- PR ----------------------------------------------------------
I┃ n┃ t┃ e┃ r┃ n┃ e┃ t┃ W┃ e┃ e┃ k┃ 2┃ 0┃ 0┃ 2┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛ ━┛━┛━┛━┛
今年もInternet Week 2002 に行こう!<2002/12/16-/12/20 パシフィコ横浜>
お申込みはこちらから----> http://internetweek.jp/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 12月4日(水)20:00まで受付中! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆
------------------------------------------------------------------------
=====================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.48【臨時号】2002.11.29 ◆
_/NIC
=====================================
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◆ 目次
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 1 】Internet Week 2002 直前告知 ~受付締切迫る~
◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆
◆
◇【 1 】Internet Week 2002 直前告知 ~受付締切迫る~
2002年12月16日(月)から12月20日(金)までパシフィコ横浜にて開催する
Internet Week 2002 の直前情報をお伝えします。
◆受付は12月4日(水) 20:00まで
いよいよ事前申込の締切が近づいてまいりました。12月4日(水) 20:00までと
なっておりますのでまだお申し込みでない方、何を受講しようか迷っていらっ
しゃる方は、締切までにWebサイトからお申し込みください。
◆JPNIC メインプログラム紹介
今年のJPNICは以下の3つのプログラムを開催いたします。
▽M1:第3回JPNIC Open Pocicy Meeting
IPアドレスの割り当てポリシーやその運用について、JPNICからの報告・提案
をもとに参加される皆さまとの意見交換を行います。この中で全体のコンセン
サスが得られた内容については、必要に応じてアジア太平洋地域のIPアドレス
ポリシーを検討する場であるAPNICミーティングで報告・提案を行います。日
本の枠を越えるIPアドレスポリシーに参加できるよい機会ですので、ご意見の
ある方、ご興味のある方はぜひご参加ください。
詳細情報→http://internetweek.jp/program/shosai.asp?progid=M1
▽M2:ドメイン名に関する最新動向
ドメイン名はインターネットが私たちの生活に浸透すると共にますます身近に
なってきています。ccTLD(JP、US等)とgTLD(COM、NET、ORG、INFO、BIZ等)
の動向、国際化ドメイン名の動向、WHOISによる登録情報提供の動向、ICANN改
革の経緯と新体制、不正の目的によるドメイン名の登録や使用に関する紛争処
理方針であるICANN UDRPやJP-DRPとその事例紹介など、ドメイン名にかかわる
様々な情報を幅広く解説する予定です。ISPの方、法務部門の方などはぜひご
参加ください。
詳細情報→http://internetweek.jp/program/shosai.asp?progid=M2
▽M8:DNS DAY
昨年開催した「DNS Meeting」はおかげさまで大変ご好評をいただきました。
半日では内容が収まりきらないこととテーマの重要性から今年は1日開催とし、
午前中はDNSの最新動向や運用状況の報告、午後はDNS運用に関する集中講座を
開催いたします。DNS運用に関する諸問題について考察し、よりよいDNS運用に
むけての正しい設定方法など実践的な内容も加わります。
DNSサーバの管理者、DNSの技術に関心のある方はご参加いただき、DNSの正し
い設定について今一度ご確認していただけるとよいでしょう。
詳細情報→http://internetweek.jp/program/shosai.asp?progid=M8
<耳より情報>
チュートリアル「T1:DNSの構築と運用~BIND9時代の設定の常識~」と、この
「M8:DNS DAY」の両方にお申し込みいただいた方は、「M8:DNS DAY」に無料
でご参加いただけます。「T1:DNSの構築と運用~BIND9時代の設定の常識~」
をお申し込みの方で「M8:DNS DAY」にお申し込みでない方は今すぐお申し込
みください。
◆チュートリアル情報
<満席>
・T1:DNSの構築と運用~BIND9時代の設定の常識~
講師の伊藤 高一氏は 12月19日(木)開催の「M8:DNS DAY」でもご講演され
ます。T1にお申し込みが間に合わなかった方はこちらにご参加いただくとよ
いでしょう。
<まもなく満席>
・B4 ネットワーク構築概論~配線から経路制御まで~
・T4 管理者が注意したいネットワークの法律の最新動向
・T6 WEBセキュアプログラミング~脆弱性を作らないWEBアプリ開発~
・T13 不正アクセスの手法から考える監視技術~雑音の除去と行動分析から
リアルタイムプロテクションまで~
・T14 ISPバックボーンネットワークにおける経路制御設計・その理論と実践
・T18 Ethernet Switch技術~冗長性とループフリーの実現~
・T19 ロードバランシング技術~高負荷に耐えるシステムの構築~
◆Internet Week 2002 申込情報
Webサイト http://internetweek.jp/
◎事前申込受付 2002年12月 4日(水)20:00まで
開催日程 2002年12月16日(月)~20日(金)
開催会場 パシフィコ横浜 会議センター
_____________________________________
■■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
=====================================
JPNIC News & Views vol.48【臨時号】
@ 発行 - 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 - jpnic-news@nic.ad.jp
=====================================
登録・削除・変更 - http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2002 Japan Network Information Center