===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.484【臨時号】2007.9.25 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.484 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日、Internet Week 2007のプログラムを公開するとともに、参加登録の受付
を開始いたしました。
登録締切は2007年11月9日(金)となっておりますので、みなさまのご参加を心
よりお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Internet Week 2007
プログラム公開・参加登録開始のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2007年11月19日(月)から11月22日(木)にかけて、秋葉原コンベンションホール
にてJPNIC主催の「Internet Week 2007」を開催いたします。本日、プログラム
の公開とともに参加登録を開始いたしましたのでお知らせいたします。
◆ ご登録 http://internetweek.jp/ より
◆ 登録締切 2007年11月9日(金)
^^^^^^^^^^^^^^^^^
締切は 11月9日(金)となっております。この期間にお申し込みいただきますと、
事前割引料金でご参加いただけますのでお早めにお申し込みください。
━━━━━━━━━━━━━━
Internet Week 2007 の特徴
━━━━━━━━━━━━━━
今年のInternet Weekは、
「東京でディープに語る4日間」がテーマです。
このテーマに込められた思いは、今年のInternet Weekは、「インターネットに
関わる人達が一堂に集まり、今解決しなければならない様々な諸問題について
深く話し合う(議論する)」場にしたいということです。
そのため、従来行なっていた講義形式のチュートリアルをやめ、すべてミー
ティング形式にしました。今年のプログラム委員会が、「今、ネットワーク
基盤を支える我々が必要だと思うこと」をキーワードとして、プログラムを積
極的にコーディネートしました。インターネット基盤技術の最新動向を掴んで
いただくとともに、スピーカーと参加者の皆様が一体となって熱い議論を繰り
広げてください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
まずは、今すぐ下記URLよりプログラム内容をチェック!
→→→http://internetweek.jp/ (プログラムボタン)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
また、今年もスポンサー企業による最新のサービス・製品・技術の紹介セッ
ションであるランチ付きセミナー(無料)や、一つのテーマについて興味を共有
する人が参集して議論するBoF(ボフ)も開催予定です。これらのプログラムも
順次掲載予定ですので、お楽しみに。
皆様お誘いあわせの上、多数ご参加くださいますようよろしくお願い申し上げ
ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Internet Week 2007 概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会期】 2007年11月19日(月)~11月22日(木)
【会場】 秋葉原コンベンションホール
【URL 】 http://internetweek.jp/
【主催】 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
【企画】 Internet Week 2007プログラム委員会
【協賛】 NTTコミュニケーションズ株式会社
株式会社日本レジストリサービス
ネットワンシステムズ株式会社
エクイニクス・ジャパン株式会社
インターネットマルチフィード株式会社
株式会社SRA
株式会社創夢
日本インターネットエクスチェンジ株式会社
三菱電機情報ネットワーク株式会社
【機器提供】シスコシステムズ株式会社
NECアクセステクニカ株式会社
【後援】 総務省
文部科学省
経済産業省
財団法人インターネット協会(IAjapan)
有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)(予定)
社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
財団法人日本データ通信協会(Telecom-ISAC Japan)
日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)
有限責任中間法人 日本電子認証協議会(JCAF)
日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
日本UNIXユーザ会(jus)
WIDEプロジェクト(WIDE)
【登録期間】2007年9月25日(火)~11月9日(金)
【お問合せ】Internet Week 2007 事務局 (JPNIC内)
E-Mail: iw2007-info@nic.ad.jp
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/(PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.484 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-3-4 国際興業神田ビル6F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2007 Japan Network Information Center