===================================
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1053【臨時号】2013.1.18 ◆
_/NIC
===================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ News & Views vol.1053 です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2013年1月24日(木)~25日(金)にJANOG31ミーティングが開催されますが、そ
の前日の1月23日(水)にJANOG31のチュートリアルの一環として「RPKIハッカ
ソン」を開催します。
本メールでは、この「RPKIハッカソン」について、企画に関わった担当者よ
り、詳しくご紹介いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ RPKIハッカソン開催のご案内
JPNIC 技術部/インターネット推進部 木村泰司
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
来る2013年1月23日(水)、RPKIの実装を試す会合「RPKIハッカソン」をJANOG31
のチュートリアルの一環として開催することとなりました。
日時: 2013年1月23日(水) 15:00-18:30
場所: IIJグループ本社 17階 (東京都千代田区)
費用: 無料(参加のお申し込みは不要です)
URL: http://www.janog.gr.jp/meeting/janog31/tutorial/RPKI.html
必要なもの:
- UNIX OSにおけるソフトウェアの管理とRPKIおよびBGPに関する基本
的な知識
- ソフトウェアのインストールができ、インターネットからアクセス
できるサーバ(管理権限のあるもの)
RPKIとは、IPアドレスやAS番号の入った電子証明書をレジストリが発行する
仕組みで、IPアドレスやAS番号が正しく割り振られたものであることを、プ
ログラムを使って確認できるようにする技術です。五つの地域インターネッ
トレジストリでは既に(実験を含めて)提供されており、今後BGPを使ったイン
ターネット経路制御で、不正な経路情報を検知するために役立つと考えられ
ています。
ハッカソン(hackathon)とは、hack + marathonの造語で、ソフトウェアの開
発や実装に関する特定のテーマに興味を持つ開発者が集まって、同じ場所で
開発などを行うイベントです。多くの場合、5人程度のグループとなってディ
スカッションをしながら作業をすることで、柔軟にアイディアを出し合って
実装したり、別々の開発現場では実現しにくい技術情報の共有をしながら開
発したりできるイベントとして注目されています。
JPNICでは、国内的なRPKIの標準化の動向とレジストリにおける導入、そして
技術動向について調査研究を行ってきました。しかしこれまでは、実際にRPKI
の電子証明書を利用するためのソフトウェアが少なく、RPKIがどのように利
用できるものなのか、またその実装がどのような構造になるのかを身近に感
じにくい状況でした。
RPKIハッカソンで取り上げるRPKI Tools(*)は、RPKIを構築するための認証局
機能と、発行されたリソース証明書の検証、更にBGPルーターと連携するため
の機能を備えており、一通りの動作を見ることのできるオープンソースソフ
トウェアです。
(*)rpki.net project site
https://trac.rpki.net/
2012年になって、大手ベンダーのルーターを含めていくつかの実装が出てき
ており、RPKI Toolsのようなソフトウェアが現れたことで、いよいよ私たち
がRPKIのプログラムを動作させ、その仕組みや応用方式を体験できる状況に
なってきました。
RPKI Toolsを参照ツールとして、技術者が集まって動作検証をすることで、
まずは仕組みを深く理解することができるようなイベントとして、ひいては
国内でRPKIがルーティングの運用に導入される場合の、技術的な構成をディ
スカッションするきっかけとなるようなイベントとして、RPKIに関心をもた
れている国内ISPの技術者の方々とともに企画しました。
今回のRPKIハッカソンには、複数の国内ISPに加えて、JPNICの担当者、APNIC
の担当者、そして今回取り上げるオープンソースソフトウェアRPKI Toolsの
開発者であるRob Austein氏も参加する予定です。またRPKIとの連携が体験で
きるよう、RPKIを使ったorigin validationに対応しているルータが持ち込ま
れる予定です。
ハッカソンというイベントの性質上、参加には必要なものがありますことを
ご留意の上、新たな技術の実装に触れる貴重な機会として、お気軽にご参加
を検討いただければと思います。
■参考情報
技術動向
- リソース証明書は何を'証明'しているか、2009年7月、JPOPM16
http://venus.gr.jp/opf-jp/opm16/jpopm16-08.pdf
- リソースPKIの動向、2009年11月、JPOPM17
http://venus.gr.jp/opf-jp/opm17/jpopm17-08.pdf
- RPKIを用いたルーティング・セキュリティの動向、2010年12月、IPA
http://www.ipa.go.jp/security/fy22/reports/tech1-tg/b_07.html
国内の動向
- BGPセキュリティーの動向と日本の現状 ~ RPKI時代のルーティング ~、
JANOG30セッション
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog30/program/rpk.html
- RPKIとインターネットルーティングセキュリティ、川村聖一、2009年11月、
Internet Week 2009
http://www.nic.ad.jp/ja/materials/iw/2009/proceedings/h10/iw2009-h10-05.pdf
国際的な動向
- APNIC34カンファレンス報告 [第3弾] リソースPKI関連報告
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2012/vol1011.html
- 第64回RIPEミーティング報告 [後編] RPKIとルーティングに関する動向
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2012/vol969.html
- 第79回IETF報告 [第5弾] セキュリティ関連WG報告
~PKIX WG、SIDR WGとリソースPKIの動向~
http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/2011/vol811.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
わからない用語については、【JPNIC用語集】をご参照ください。
http://www.nic.ad.jp/ja/tech/glossary.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ◆◇◆◇◆ 本号のご感想をお聞かせください ◆◇◆◇◆ ┃
┃良かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1053/4cf03d57d24fdb54344da4817d7b387c┃
┃ ┃
┃悪かった ┃
┃→ http://feedback.nic.ad.jp/1053/1dc28f136bcf67e24f785a23c69c5a70┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: http://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: http://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
===================================
JPNIC News & Views vol.1053 【臨時号】
@ 発行 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2
アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
===================================
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
http://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
登録・削除・変更 http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: http://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ http://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2013 Japan Network Information Center

