━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.1568【トピックス号】2018.2.5 ◆
_/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
---------- PR --------------------------------------------------------
==========★クラウド型ネット予約システム「eReserve」★================
予約数上限無し、予約手数料無し、様々な業種に対応のテンプレート
↓開始月無料、固定料金のみで利用可能です。詳しくはこちらから↓
http://www.asj.ne.jp/ereserve/index.html
=================================================【株式会社ASJ】======
----------------------------------------------------------------------
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 1/29~2/4に発信したJPNICからのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このトピックス号は、先週公開したJPNICブログ記事、お知らせ、Webの更新
情報などをまとめて、毎週原則月曜日にご紹介するものです。
先週の注目記事は、ICANNによるKSKロールオーバーの再開に向けた動きを取
り上げたブログ記事です。2月1日に公開された計画案では、2018年10月11日
の実施が予定されていますので、 下記のページも併せてご覧いただいた上
で、DNSサーバ管理者の皆様においてはあらためてサーバの設定のご確認をお
願いします。
・KSKロールオーバーについて
https://www.nic.ad.jp/ja/dns/ksk-rollover/
先週はこの他に、JPNICからのお知らせが2件とWeb更新が1件、ICANN情報の更
新が1件ありました。
┏◆ 先週公開のJPNICブログ記事 計1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・KSKロールオーバーの再開に向けた実施計画案の公開(2018/2/2)
|
| ICANNから、2018年10月11日のKSKロールオーバー実施が発表されまし
| た! 準備ができていないリゾルバが、予想以上に存在するという理由
| で延期されていましたが、再開に向けて動き始め、パブリックコメント
| も募集されています...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/blog/icann-announcing-draft-plan-for-continuing-with-the-ksk-roll/
┏◆ 先週のトピックスとお知らせ 計2件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ICANNがルートゾーンKSKロールオーバーの再開に向けた実施計画案を発表
~パブリックコメントの募集も開始~(2018/2/2)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2018/20180202-01.html
・IPレジストリシステムおよびJPIRRシステム2月のメンテナンスに伴うサー
ビス一時停止のお知らせ(2018/2/1)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2018/20180201-01.html
┏◆ 先週のWeb更新情報 計1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ccTLDの登録数を更新(2018/1/30)
2017年12月分を追加しました。
https://www.nic.ad.jp/ja/stat/dom/cctld.html
┏◆ ICANN情報 計1件
┗━━━━━━━━━━
・ICANNアナウンスメント一覧1月4週から2月1週分の更新
| https://www.nic.ad.jp/ja/icann/announcements.html
|
| 2018年2月1日 ・ルートKSKロールオーバーの再開に向けた実施計画案
| について、意見を募集【意見募集期限:日本時間2018
| 年4月3日(火)8:59】
| 2018年1月31日 ・ICANNを率いるポジションへの応募および推薦の募集
| 【応募/推薦期限:2018年3月19日】
| 2018年1月29日 ・新gTLDにおける権利保護のメカニズムに関する調査
| に向けた提案を募集【提案募集期限: 2018年3月9日
| (金)】
| 2018年1月25日 ・ICANNがEU一般データ保護規則(GDPR)に関係したデー
| タ保護/プライバシー関連の活動状況について、オン
| ラインセミナーを開催【遠隔参加可能、開催時刻:
| 日本時間2018年2月3日(土)00:30~01:30】
| ・韓国において使用される文字のためのルートゾーン
| ラベル生成ルール案について【意見募集期限:2018
| 年3月17日(土)】
| 2018年1月23日 ・ICANN理事会がロサンゼルスでのワークショップ中に
| 三つの公開セッションおよび公開理事会を開催【遠
| 隔傍聴可能
| 開催日時:
| トップレベルドメインにおける地理的名称に関する
| セッション【日本時間2月4日(日)06:30~07:30】
| 2019会計年度予算案の検討に関するセッション【日
| 本時間2月4日(日)08:45~10:15】
| 理事会の2018年度優先課題に関するセッション 【日
| 本時間2月5日(月)02:00~03:00】
| 公開理事会【日本時間2月5日(月)06:15~06:30】
┏◆ その他
┗━━━━━━
本日から金曜日まで、JPNIC技術セミナーを開催します。今回は新設講座の
「カスタマーサポート・営業職向けIPv6入門」が大人気です。各セミナー
とも空席があれば、前日までは参加を承りますので、ご希望があれば
tech-seminar@nic.ad.jp までお問い合わせください。
・JPNIC技術セミナー
https://www.nic.ad.jp/ja/tech/seminar/
また、JPドメイン名の登録管理を行っている株式会社日本レジストリサー
ビス(JPRS)から、.jpの登録数が150万件を超えたとの発表が2月2日に行わ
れました。
・JPドメイン名の累計登録数が150万件を突破
https://jprs.co.jp/press/2018/180202.html
1991年12月にJPNICの前身であるJNICがjunet-adminから登録管理を引き継
いだ際には1,000件にも満たない登録数でしたが、26年と少しでの150万件
到達となります。2002年4月のJPRSへの登録管理業務移管時には約48万件で
したので、その時点からでも3倍強の登録数となっています。
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPNIC News & Views vol.1568 【トピックス号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2018 Japan Network Information Center

