━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
__
/P▲ ◆ JPNIC News & Views vol.2063【トピックス号】2024.3.4 ◆
_/NIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 2/26~3/3に発信したJPNICからのお知らせ
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このトピックス号は、先週に公開したJPNICブログ記事、お知らせ、Webの更
新情報などをまとめて、毎週原則月曜日にご紹介するものです。
今回の注目記事は今年2024年9月に米国・ニューヨークにて開催される未来サ
ミットへ向けた動きについてご紹介したブログ記事です。
この他に先週は、ブログ記事が1件とJPNICからのお知らせが4件、Web更新情報
が1件ありました。イベント等のお知らせも4件掲載しています。
┏◆ 先週公開のJPNICブログ記事 計2件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・未来サミットに向けた動き(2024/2/27)
|
| 2023年1月にお届けしたブログ記事「グローバル・デジタル・コンパク
| ト」から1年少々、『国連事務総長による報告書「グローバル・デジタ
| ル・コンパクト - すべての人のためのオープン、フリー、安全なデ
| ジタルの未来」』から8ヶ月が経ち、その末尾で触れた未来サミット
| (Summit of the Future)の開催が今年2024年9月に迫ってきました。
| また、それに向けた動きも活発になってきていますので、詳しくご紹
| 介します...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/2024/9586/
・APNIC 57でのIPアドレス・AS番号分配ポリシーに関する提案のご紹介
(2024/2/26)
|
| 2024年2月21日(水)~3月1日(金)の日程で、APRICOT 2024/APNIC 57カ
| ンファレンスが開催されました。今回のオープンポリシーミーティン
| グでは、継続議論1点、新規提案が3点の計4点の提案に関して議論され
| ましたので、それらの内容をご紹介します...
|
| 続きを読む →
| https://blog.nic.ad.jp/2024/9567/
┏◆ 先週のトピックスとお知らせ 計4件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・JPIRRシステムメンテナンスに伴うサービス一時停止のお知らせ(2024/3/1)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2024/20240301-03.html
・特別勉強会:国際的な動きと私たちのセキュリティ技術/PKIのこれまでとこ
れから - 松本泰氏をお招きして - 開催のお知らせ(2024/3/1)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2024/20240301-02.html
・「国際的な暗号および署名の応用技術の標準化動向と社会基盤
- End-to-End暗号・プライバシー保護・IoTセキュリティ -」開催のご案内
(2024/3/1)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2024/20240301-01.html
・障害報告:WHOISおよびIPレジストリシステムの障害について(2024/2/26)
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2024/20240226-01.html
┏◆ 先週のWeb更新情報 計1件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ccTLDの登録数を更新(2024/2/29)
2024年1月分を追加
https://www.nic.ad.jp/ja/stat/dom/cctld.html
┏◆ イベント等のお知らせ 計4件
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 特別勉強会:国際的な動きと私たちのセキュリティ技術/PKIのこれまで
とこれから - 松本泰氏をお招きして ◇
2024年3月7日(木)に「PKIのこれまでとこれから」の講演とそれを受けた
議論を行う勉強会を開催します。長年にわたりPKI技術について貢献され
ている松本泰氏を中心にさまざまな分野で活躍されている方々をお招き
しています。
勉強会の部分は中継を行います。その後の情報交換会(交流会)は現地の
みでの実施となります。ご興味のある方は以下をご覧の上、参加登録を
お願いいたします。
特別勉強会:国際的な動きと私たちのセキュリティ技術/PKIのこれま
でとこれから - 松本泰氏をお招きして - 開催のお知らせ
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2024/20240301-02.html
◇ 「国際的な暗号および署名の応用技術の標準化動向と社会基盤
- End-to-End暗号・プライバシー保護・IoTセキュリティ -」 ◇
2024年3月13日(水)に、IETF・W3C・ETSI・ISOといった複数の標準化活動
を俯瞰した視点というテーマのもと勉強会を開催します。旬の話題をお
届けするとともにディスカッションの機会となるべく開催いたします。
本イベントのご参加は無料です。ご興味のある方は以下をご覧の上、参
加登録をお願いいたします。
「国際的な暗号および署名の応用技術の標準化動向と社会基盤
- End-to-End暗号・プライバシー保護・IoTセキュリティ -」
開催のご案内
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2024/20240301-01.html
◇ JPNIC第74回総会および講演会 ◇
2024年3月15日(金)に第74回JPNIC総会を開催します。また、総会終了直
後には講演会も予定されており、総会・講演会ともにJPNIC会員以外の
方々の傍聴も可能です。
今回の講演会では、大阪大学サイバーメディアセンター教授の猪俣敦夫
様に、「リーダーシップを発揮できる人材育成を目指すには ~尊敬で
きる人を見つけて追いかけてみよう~」と題してご講演をいただきま
す。傍聴をご希望の場合は、事前登録が必要です。
JPNIC第74回総会および講演会(3/15)傍聴のお知らせ
https://www.nic.ad.jp/ja/topics/2024/20240221-01.html
◇ インターネット白書2024が発刊されました ◇
JPNICが企画・編集に全面的に協力している「インターネット白書2024」
が、今年も株式会社インプレスより発刊されました。過去の白書を無料
公開しているインターネット白書ARCHIVESもあわせて、ぜひご利用くだ
さい!
『インターネット白書2024 AI化する社会のデータガバナンス』
https://nextpublishing.jp/isbn/9784295602521
『インターネット白書ARCHIVES』
https://iwparchives.jp/
___________________________________
■■■■■ News & Views以外の情報発信もご利用ください! ■■■■■
ブログ https://blog.nic.ad.jp/ Twitter https://twitter.com/JPNIC_info
YouTube https://www.youtube.com/@JPNIC_info
___________________________________
■■■■■ JPNICの活動はJPNIC会員によって支えられています ■■■■■
::::: 会員リスト ::::: https://www.nic.ad.jp/ja/member/list/
:::: 会員専用サイト :::: https://www.nic.ad.jp/member/ (PASSWORD有)
□┓ ━━━ N e w s & V i e w s への会員広告無料掲載実施中 ━━━┏□
┗┛ お問い合わせは jpnic-news@nic.ad.jp まで ┗┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ JPNICへのご連絡/お問い合わせは極力電子メールでお願いします ━━
■ 各種お問い合わせ先:https://www.nic.ad.jp/ja/profile/info.html ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JPNIC News & Views vol.2063 【トピックス号】
@ 発行 一般社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター
101-0047 東京都千代田区内神田2-12-6 内神田OSビル4階
@ 配信先変更・停止 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/#regist
@ 問い合わせ先 jpnic-news@nic.ad.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
___________________________________
本メールを転載・複製・再配布・引用される際には
https://www.nic.ad.jp/ja/copyright.html をご確認ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
◇ JPNIC Webにも掲載していますので、情報共有にご活用ください ◇
登録・削除・変更 https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/
バックナンバー https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/
___________________________________
■■■■■ News & ViewsはRSS経由でも配信しています! ■■■■■
::::: https://www.nic.ad.jp/ja/mailmagazine/backnumber/index.xml :::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■◆ @ Japan Network Information Center
■■◆ @ https://www.nic.ad.jp/
■■
Copyright(C), 2024 Japan Network Information Center

