━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 2 】News & Views Column
「インターネット = ○ * ○」
メディアエクスチェンジ株式会社 三ツ木 絹子
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さぁ、2007年 新しい年がはじまりました。
昨年は、「現在のAS番号が足りなくなるので、4byteAS番号を利用できるよう
にしましょう」とか、「IPv4アドレスの枯渇が遠からず起きるので周知し備え
ましょう」とか、「そろそろ広報経路数が20万経路を超えてしまうが大丈夫
か?」など、「足りなくなる前にきちんと備えましょう」という、注意喚起の
年だったような気がします。その中で、20万経路超えは、私にとってちょっと
した事件でした。
私達の使っているルータの中に、20万経路までしかサポートしていないとマ
ニュアルに記述されていたものがありました。19万経路を超えたあたりから気
にしており、そろそろルータメーカに20万経路を超えた際の挙動を確認せね
ば、と思っていた10月のある日、あっという間に広報されてきた経路は20万を
超えてしまいました。
困っているだけでは何も解決しません。私達はまず、経路をまとめる(大きな
CIDRにする)努力をすることにしました。幸いまとめられそうな経路は十分に
あり、20万未満に経路数を抑えることができました。でも、いつ再び20万経路
を超えるかわかりません。すでに21時近かったのですが、メーカに20万経路超
え時の挙動を確認したいと連絡を入れました。もちろん、サポート時間外です
から、なんらかの回答が得られるのは翌日だろうと思っていたら……メーカか
ら「テストをする」という連絡があり、日付が変わろうとする頃、「25万経路
までは問題ないことを確認した」という回答が来たのです!
こんな小さな事件ではありますが、私は彼らの、製品に対する誇りと、責任感
を見たような気がしました。そして一段と彼らと、彼らの作るものに対する信
頼を厚くしました。
2007年、また色々な問題が見つかることでしょう。でも、インターネットに関
わる人々の誇りと努力と信頼できっと解決できる。そう信じて、今年もがんば
りましょう。
■ 著者略歴
三ツ木絹子
ISPのバックボーンネットワーク構築・運用、およびデータセンタの運用業務
に従事。社内CSIRT(Computer Security Incident Response Team)(*1)メン
バーとしても活動中。
(*1)
インターネット用語1分解説 ~CSIRTとは~
http://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/csirt.html