1996/05/24 運営委員会
資料7-5-5
地域型ドメイン名申請への課金について
5月17日開催の総会運営上のミスにより、次のような質問が query@nic.ad.jp
に来てしまいました。これに対する対応策の審議をお願いします。
1996.5.24 事務局長 丸山
Date: Tue, 21 May 1996 13:14:50 +0900
To: query@nic.ad.jp
Subject: (JPNIC Query 709) 地域型ドメイン名割り当ての手数料について
こんにちは,***************と申します.
5/17のJPNIC総会に出席致しまして,帰ってきてから気づいたのですが,
4/19に事務局長の丸山さんから届いた「地域型ドメイン名の本格運用について
」というメールの中で,
> To: jpnic-info@nic.ad.jp
> From: secretariat@nic.ad.jp
> Date: Fri, 19 Apr 1996 17:48:05 +0900
> X-Sequence: JPNIC Information 12
> Subject: (JPNIC Information 12) about Geographic domian name
> Sender: jpnic-info-request@nic.ad.jp
> X-ML-Subject: [ADMIN:6664] (JPNIC Information 12) about Geographic domian name
>
> 1996年4月19日
> JPNIC 会員各位
>
>
> JPNIC事務局長
> 丸山 直昌
>
>
> 地域型ドメイン名の本格運用について
...
> そこで、本実験プロジェクトは、本年3月31日で終了し、4月1日から本格運用へ
> 移行致しました。地域型ドメイン名の手数料徴収は、本年5月に予定されておりま
> すJPNIC総会において審議させていただき、御了承いただいた後に手数料徴収を開
> 始する予定でおります。そのため、申請手数料は、1996年5月31日まで徴収致しま
> せん。
と,JONIC総会で審議,了承した後に徴収を開始するとのことでしたが,JPNIC
総会で審議されたような気がしません.資料を見ても記述がないのですが,ど
のように解釈すればよろしいでしょうか.
決まったと考えてよろしいのであれば,そのように致します.
よろしくお願いします.