1996/07/29 運営委員会
資料3-4
PUB 報告
1. Newsletter No. 6 発行と N+I 展示
NetWorld + Interop 96
====================================================
7/24-26 (幕張メッセ)
Newsletter 配布
No. 5 2,800 部
No. 6 4,050 部
アルバイト 2-3 人
総費用 ¥579,871- (但し、未定のものは除く)
---------------------------------------------
内訳 パッケージブース ¥164,800
レンタル備品 ¥36,925
機械レンタル ¥201,000
弁当+食券 ¥26,150
ストックヤード ¥144,200
電気工事費 ¥3,296
ニュースレター送付費 ¥3,500
パネル制作費用 未定
Newsletter No. 6
====================================================
7/15 日発行, 88 ページ
25,000 部印刷
発行費用 ¥2,500,000 (1部 100 円とした概算)
7月下旬 17,483 部を会員に発送
7月下旬 610 部をその他に発送
7/24-26 Interopにて4050部配布
2. 今後の計画
Unix Fair 展示
NET & COM 出展
Newsletter No. 7 発行 (96/11末)
NetWorld + Interop 96 展示会場によせられた質問
(JPNIC について)
・ 協議会なのかそれとも会社なのか。
・ 女性だけでやっている組織なのか(たまたま、ブースに女性しかいなかった為)。
・ JPNICとは何をやっているところなのか。
(JPNIC 会員関連)
・ 会員になった時のメリットには何があるか。
・ 会員にしか得られない情報はあるのか。
・ (外国人からの質問)JPNIC membership fee はいくらか。
entrance fee / annual fee はいくらか。
(ニュースレター関連)
・ Newsletter は、WWW で見れないか。(複数)
・ Newsletter を予約、定期購読できないか。
・ 5号と6号ではどこが違うのか。
(IPアドレス関連)
・ 支店間をプロバイダ経由でつなぎたい (一種のプライベート・ネット?) が
そのような場合に IP アドレスはどうしたらよいのか。
・ IP アドレスが不足(枯渇している)というがどれくらい足りないのか。
・ IP アドレスで日本で使える分というのが決まっている(固定)なのか。
(ドメイン名関連)
・ talk@domain の開設が jpnic-info など、オンラインでは流れていないの
ではないか。
・ (ISPの方から) ドメイン名の代行申請で取得しにくいものはあるか。
・ ドメイン申請はいくらか。
・ (外国人からの質問).JP の下でドメイン名をとりたい。
ご意見
・ ドメイン名申請にかかる費用は2万円であると答えたら、プロバイダより
安いから自分で申請しようと思うといわれた。
感想
・ ノベルティグッズがないともらっても嬉しくないかも知れない。
・ ぶ厚いので大量配布には向かない。また、受け取る人は困惑しているようだ。
・ 日本の Interop にも外国の方が多くなったようだ。
・ ここで配るなら「JPNICとは何か」から書いてある方がよいのではな
いだろうか。
案)JPNICのカラーパンフレットを作成し大量に配ってニュースレター
は希望者だけに配布する。
・ 6号の番号の付け方には工夫が必要かもしれない。
(p.14 → 15 で 3.3 から 3.2 に戻ったように見える)