1997/05/22 運営委員会
資料 1-1
----------------------------------------------------------------------------
第 28 回 JPNIC 運営委員会議事録(案)
開催日時 : 1997 年 3 月 21 日 ( 金 ) 10:00 ~ 14:45
場 所 : お茶の水スクエア C館 3F 12号室
出席委員 : 浅羽登志也、 今津 英世、 岡 敦子、
奥山 徹、 神山 一恵、 河北 隆生、 小西 和憲、
後藤 邦夫、 後藤 滋樹(PM)、佐野 晋、 白橋 明弘、
鈴木 亮一、 高田 広章、 田代 彰、 谷村 拓也、
中村 順一、 松本 敏文、 水越 一郎
欠席委員 : 大山 貢、 水島 洋
提出委任状: 大山 貢、 岡 敦子、 奥山 徹、 河北 隆生、
後藤 滋樹
役員 : 高橋 徹(PM)、 東田 幸樹(AM)、 村井 純(PM)
検討部会 : 荒野 高志、 林 一司
メンバ
事 務 局 : 丸山直昌( 事務局長 )、吉沢文代、小島育夫、志々目幸憲
傍 聴 者 : 8 名
配布資料:
[ 公開資料 ]
資料 1-1-1 第 27 回 JPNIC 運営委員会議事録(案)
資料 1-1-2 「JPNIC業務委任について」の改定について
資料 2 1996年度収支決算書
資料 3 1996年度事業報告書
議事
高田 JPNIC 運営委員長司会のもと、センター規程第 30 条第 1 項に基づ
き、委員総数の 2/3 以上の出席( 委任状 5 通を含めて 17 名 )を確認し、
第 28 回の JPNIC 運営委員会( 以降「運営委員会」という)の 開催が宣言さ
れた。
続いて、資料の確認が行なわれ、資料番号のついていない資料に番号が付され
た。
[ 公開議題 ]
1. 議事録の承認および確認
1.1) 第27回JPNIC運営委員会の議事録の承認
事務局 小島より、資料 1-1 に基づき、議事録内容の報告があり、内容に
誤りがないことが確認され、議事録が承認された。
1.2) 電子メイル会議の議事録確認
事務局 小島より、資料 1-2 に基づき、簡易Voteによる承認が確認された。
2. 1996年度収支決算報告
事務局 吉沢より、資料 2 に基づき報告があった。
収入に関しては、予算額、決算額に大きな差は生じなかった。
支出に関しては、計画通り実施できなかった部分があった。
APNIC拠出費:APNICとの調整のなかで、拠出額が変更された。
通信費:高速化、2重化等を検討していたが、実施できなかった。
業務委託費:委託すべき業務の切りわけ、業者の選定等に負担があり、
計画通り実施できなかった。
給与:中途採用を計画していたが、採用できなかった。
支出に関して、予算額と決算額に大きな隔たりが生じるのは問題である。
予算立案の際に十分な検討が必要である。
3. 1996年度事業報告
3.1) 運営委員会活動報告
高田運営委員長より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.1) JPドメイン名割り当て検討部会報告
佐野委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.2) IPアドレス、AS番号割り当て検討部会報告
浅羽委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.3) データベース管理検討部会報告
水越委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.4) 広報担当検討部会報告
中村委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.5) 社会的課題検討部会報告
松本委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.6) JPNIC将来像検討部会報告
小西委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.7) 財政問題検討部会報告
後藤委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.8) 国際連携検討部会報告
荒野検討部会メンバより、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.9) 規約検討部会報告
谷村委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.10) 情報サービス検討部会報告
白橋委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.11) 統計データ検討部会報告
今津委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.1.12) JEPG/IP liaison 活動報告
白橋委員より、資料 3 に基づき報告があった。
3.2) 事務局活動報告
事務局 小島より、資料 3 に基づき報告があった。
4. 審議事項
4.1) IAHCのgTLD-MoUのサインについて
村井理事長より、審議事項の説明が行なわれた。
gTLDの運用方針が決まり、gTLD-MoUが公開された。
IANAとISOCはサインを行なった。
サイン(賛同)は「PABとして活動運営を見守る」ことを意味する。
PAB(Policy Advisory Board)
ドメイン名割当検討部会では、サインを行なうことに賛成である。
運営委員会としても、サインを行なうことに賛成であることを確認し、
理事会へ議題を提出することとした。
5. その他
5.1) Internet Week '97 についての報告
事務局 小島より、以下の報告があった。
Internet Week '97 企画会議が、4月1日に開かれた。
JEPG/IP, JPNIC, IAJ(+W3C), Internet-conference, Java-conference
の共同開催という形式となる。
開催予定地 横浜パシフィコ
日程 12月16日、17日、18日、19日
次回企画会議予定 4月28日
事務局での担当:小島、近藤
運営委員の中で担当を決めておく必要がある。
次回企画会議には、中村委員が参加予定。
5.2) 特許庁の商標等インターネット上の知的財産に関する調査委員会
への参加について
高田運営委員長より、以下の報告があった。
村井理事長を、委員として選出。
4月7日 第一回会議が開催され、高田理事、佐野理事が代理出席。
次回は5月の予定。
5.3) APNICの会議について
後藤委員より、以下の報告があった。
APNICの会議が、Inet97に合わせクアラルンプールで、開催される
予定である。
5.4) 次回運営委員会
開催日 5月22日
理事長より、新旧両運営委員が招集され、社団法人日本ネットワーク
インフォメーションセンター 第一回運営委員会が開催される。
5.5) 第27回JPNIC運営委員会の非公開議事録の承認
事務局 小島より、議事録内容の報告があり、内容に誤りがないこと
が確認され、議事録が承認された。
以上