1998/6/18 運営委員会
資料 3-1
JPドメイン名登録検討部会報告
[検討部会開催の報告]
1998年6月5日 10:00-18:50 検討部会
[主な検討事項(順不同)]
- ドメイン名登録に関する解説文書の作成作業
・原稿のレビューと検討
・JPNIC会員へ公開(印刷予定なし、編集可能なファイルで提供)
今後のスケジュール:
・6月中旬にバージョン0.1を公開、アンケート実施
・7月31日までにコメントを受け付けて修正、今後の方針を決める
- OR->NE への移行措置について
移行期間延長などについての要望
・ISP による周知徹底にも拘らず、移行が進まない。
・移行の文書は、真意が伝わりにくい。
移行を促すものか 移行を任意とするのか
・OR.JP 冷却期間後の取り扱い
冷却期間後、悪意の第3者が登録された場合、悪用の恐れ
= > 冷却期間延長、再登録不可の対策が必要
DOM WGの方針
・併用期間の恒久化は避けたい。
・JPNIC に協力して移行を決めた ISP に大きな不利益がないように
したい。
今後のスケジュール:
・上記方針に基づいて取り扱いを検討
・方針アナウンス 7月中
- ED.JP ドメイン名
・ED.JPドメイン名新設の提案をアナウンス(6/15)
教育を受ける者が使うためのED.JPドメイン名新設
第3レベルにフラットに学校を登録
・ED.JPドメイン名の委任可能性について検討中
ドメイン名調整機能はJPNICでは困難
委任により排他的独占権を与える危険
公開性、透明性、公平性の維持(JPNICと同水準で)
独占権な権限行使のおよぶ範囲を「公益性」の観点から
必要最小限なものに限定
今後のスケジュール:
・「ドメイン名登録等に関する規則」の改定(7/1 承認を得たい)
・ED.JP ドメイン名新設アナウンス(7/1)
・委任条件および委任先の検討と方針の決定(7月中)
・ED.JP ドメイン名登録開始 (10/1)
- ドメイン名登録等の取次ぎ規則
・前回は、指定業者を会員に限るかどうかについてのみ議論した。
補足で当面は会員に限る旨を追加することとした。
・7/1 事務連絡担当者会議を会議を開催し趣旨説明意見聴取の予定
- 移転審査委員会設置案検討
・理事会内規の延長線上に小委員会規則を作成する
- 小委員会の構成
運営委員会担当理事
事務局担当理事 計9名
- 委任内容
a.
ドメイン名の移転(理事会の個別の承認が必要な申請の判断)審査
b. 異議申し立てパネルの設置
→ a. b.
につき小委員会を設置し、双方を小委員会規則にまとめる
・6/19 の理事会で審議予定
- 個別審議
・権利能力なき社団の OR による申請/届けの検討
・GO.JP の組織の認定方法
・外国政府機関等の申請処理ガイドライン検討
[審議事項]
- 「ドメイン名登録等に関する規則」の改定
・ED.JP ドメイン名のドメイン名調整・受付調整などの作業を委任
(委託)可能性を検討中。委託(委任)の可能性を整備するための改定の
承認を得たい。
改定内容
- 指定されたドメイン名については JPNIC が審査を委任できること
- 委任するドメイン名については別途定めること
- 受託者が、JPNIC の定めるところにより、ガイドラインを策定できる
こと(例えば、ドメイン名競合時の調整ガイドライン等)
- JPNIC は委任されたドメイン名に関する異議申し出を受けないこと
- 「別紙ドメイン名の種類」に 「EDドメイン名」を加える
[今後の予定とスケジュール]
1998年6月30日 10:00~17:00 検討部会
以上