1998/07/13 運営委員会
資料 3-1
JPドメイン名登録検討部会報告
[検討部会開催の報告]
1998年 6月30日 検討部会
[その他の会合の報告]
1998年 6月26日 工業所有権仲裁センターのドメイン名研究会
1998年 7月 1日 事務担当者連絡会議
[報告事項]
o ED.JPドメイン名について
- 98/07/30 に DomainTalk ML のオフライン・ミーティングを開催する。
- 文部・通産・教育センタの方・DomTalk アクティブメンバなど方々に
参加を依頼する。
- ED.JP ドメイン名の事前割り当てリスト案を公表する方向で作業中。
- ED.JP でのスケジュール遅延に伴い、簡易ボートで98/07/01から実施と
なっていた規則修正の実施が遅れている。
o ドメイン名に関する審査小委員会設置案(理事会審議結果の報告)
- ドメイン名の移転などを審議する小委員会を設置する案が、理事会で
承認された。(修正あり)
o GO.JP の登録方法変更について
- GO.JP の審査基準を修正し、98/07/06 付けで公表した。
o OR.JP で登録されていた組織の登録原簿記載事項変更届等取り扱い
- NE.JP/GR.JP 新設以前に OR.JP に登録していたネットワーク・サービス
や任意団体が、その OR.JP ドメイン名の変更・廃止を行う手続きが不明
確であった。
- 手続きの明確化を進めている。
o 申請フォームの改訂
- 現在の申請様式は、属性ごとに別の書式となっている。
- これを、 (1)法人・法人以外の組織、(2)任意団体、(3)ネットワーク
サービス用(4)個人用の申請書式に分けて、(a)新規(b)ドメイン名変更
(c)記載事項変更(d)ドメイン名+記載事項変更(e)廃止の申請様式にする
ことを検討中。
o 取次ぎ規則について
- 事務担当者会議(98/07/01)にて「取り次ぎ規則」(案)について説明した。
o 外国政府機関の証明書
- OR.JP に収容する「外国政府機関」の証拠書類をどうするか検討した。
- 証明書テンプレートを作成した。
- この証明書を提出できる機関は、自動的に「外国政府機関」とみなす。
- 国際機関については、外務省関係部局の証明文書(公印付き)の提出を
求めることとする。
o 工業所有権仲裁センターのドメイン名研究会の報告
- 98/06/26 同研究会開催、JPNIC からは丸山理事・高田理事が出席
o WIPO の条約案に対するJPNICの意見
- WIPO の "Standing Committee on the Law of Trademarks, Industrial
Designs and Geographical Indications" について通産省からコメントを
求められていた。
- ドメイン名移転に関する問題点・商標などとの関係などについてコメントした。
o 「ドメイン名登録ガイド」について
- 事務担当者会議(98/07/01)にて配布した。
- 今後、概要パンフレット・用語集・FAQ整備を行う方向で検討する。
o DOM WG内の情報の流れと意思決定のプロセス
- DOM-WG メンバの選定・意思決定プロセス・情報公開などについて
不透明ではないかとの反省に立ち、部会内で議論を継続中。
o 個別審議
- 外国政府機関・国際機関の認定問題など
- OR.JP関係で 5 件、AC.JP/AD.JPで各 1 件、その他 1 件
[今後の予定]
1998年 7月30日 Domain Talk ML オフライン・ミーティング
1998年 7月31日 検討部会
以上