1998/12/21運営委員会
							資料 2-7
		          国際連携業務に関する報告
<<APNIC/ARIN/RIPEドキュメント和訳>>
  和訳外注した18文書はIP-WGメンバーおよび事務局により順次検収中。
  検収が完了したものからWeb上で公開していく予定。
<<「JPNICのwhoisによる個人情報公開について」英訳>>
  DBPI-TFおよび 運営委員長の依頼による、以下の文書英訳は
  検収を完了した。
   「JPNICのwhoisによる個人情報公開について」
   (http://www.nic.ad.jp/jp/topics/archive/19980824-01.html)
<<JPNIC whois help>>
  DB-WGの依頼により、JPNIC whois help を英訳した。現在DB-WGにて検収中。
<<APNIC に関する KRNIC との会議>>
  AP-TFの決議により、APNIC への対応を協議し、特に現在CIDRリクエストや
  アドレス割り振りの際に生じている各問題に関してJPNIC-KRNIC間で協調し解決策
  を検討するため、以下の通り JPNIC にて会議を行った。
   日時:   12月1日~12月2日
   場所:   JPNIC事務局会議室
   参加者: KRNIC 4名
	    JPNIC(AP-TF メンバーおよび事務局)
   内容:   IPアドレスおよびAS番号割り振りポリシー
	    Confederation に関する 議論
	    APNICドキュメント等の検討、論点整理
<<業務委任会員とAPNICの対話会>>
  AP-TFの決議により、IPアドレス割り振りポリシーについてJPNIC業務委任会
  員の意見を収集し、APNICと直接議論するため、以下の通り対話会を開催した。
   日時:   12月16日 15:00-17:00
   場所:   国立京都国際会館
   内容:   IPアドレスおよびAS番号割り振りポリシー、今後の方針など
<<APNIC/KRNIC/JPNIC会議>>
  AP-TFの決議により、APNICドキュメントの内容および全般的IPアドレス割り振り
  ポリシーの検討などを行うため、以下の通りAPNIC、KRNIC、AP-TFの三者会議を
  行った。
   日時:   12月17日 9:00-18:00
   場所:   国立京都国際会館
   内容:   APNICドキュメントの改善点などについて