1998/12/21 運営委員会資料
							資料 3-3
 			データベース管理検討部会報告
---------------------------------------------------------------------------
[データベース作業報告]
1998年11月15日~12月14日の間に行われた作業
● 認証付のWWWサーバによるJPNIC内部作業用WWWページの試作(CA-TF, DB-WG)
	→ メーリングリストアーカイブシステム:プログラム中
	→ 会議ログ管理システム:プログラム中
● ドメイン情報のフォーム改定に対するデータベース改編(DB-WG)
	→ 現在、残務処理(細かなバグや仕様の違いの吸収)を継続中。
● 2000年問題への対応(DB-WG)
	→ 細部についてさらに調査中。
---------------------------------------------------------------------------
[会議記録]
11月25日(水) 13:25~15:50 データベース管理検討部会	JPNIC事務局 A会議室
11月25日(水) 16:00~18:20 認証問題タスクフォース会議	JPNIC事務局 A会議室
[その他の関連会合等]
11月25日(木) 10:30~11:30 DB再設計に関する意見収集会議 	JPNIC事務局 A会議室
12月16日(水) 18:00~20:10 whoisとプライバシーBOF	京都国際会館
12月18日(金) 11:20~11:30 IP Meeting 1998における説明	京都国際会館
---------------------------------------------------------------------------
[DB-WGにおける主な検討事項]
■ DNSのゾーン転送停止およびネームサーバの再配置問題について
- 大阪設置を 2/1 から延期
    当面、大阪にはJPNICが配置することは難しいのでは
[結論]
- 大阪でのsecondary server設置は大阪の NOC を持っている ISP に設置を依頼
  することで検討(ただし、公募はしない)
- 停止は 2/1 で決定とする
- 同時に逆引き停止も行うこととする(zone転送の要求を拒否する)
- zone転送要求してきた場合は WG で個別対応する(当面、個別審議)
■ 個別審議 1件
- ドメイン情報での電話番号をレンタルサーバの会社の電話番号にしたい
     → 理由:プライバシ保護のため
[結論]
- 許可した
------------------------------------------------------------------------
[CA-TFにおける主な検討事項]
■セキュリティに関するヒアリング
- 業務委託会社からヒアリングを事務局に対して行った
- CA 運用で発行ボリュームによってかかるコストを中心に方法を議論
    証明書1枚2000円~5000円かかる
    → コスト等も考えるとID/PASSWD,OTP等の方が現実的ではないかと思える
- 変更権限を末端ユーザに与えた場合とメンテナオブジェクトでのコストを議論
- どの様な方向で報告書をまとめれば良いかの再確認
[結論]
- 要望として種々の可能性をは削除せず、可能性は低い、コストがかかる等のコ
 メントを付けて網羅的に検討して欲しい
- 納品は 1月末
  納品物に対するレクチャーを行ってもらい、契約終了とする
---------------------------------------------------------------------------
[次回予定]
データベース管理検討部会
	12月22日(火) 13:00-15:00		JPNIC事務局会議室
認証問題タスクフォース会議
	12月22日(火) 10:00-12:00		JPNIC事務局会議室
--------------------------------------------------------------------------