1999/07/21 運営委員会
資料 3-4
情報サービス検討部会報告
●日本語ページの改訂
o Summer Forum '99のページ開設
http://www.nic.ad.jp/jp/edu/sf99/index.html
o 手数料振込先変更を告知するトップページアイコン
http://www.nic.ad.jp/jp/index.html
●JPNIC NewsLetter No.14
入稿完了。8/10に納品予定
●JPNIC 通信今後のロードマップ案
9月号( 6/20〆切, 7/30発売) 中国のインターネット事情 <事務局> [済]
----------------------------------------------------------------------------
10月号( 7/20〆切, 8/30発売) IPアドレス割り振り/割り当てに関するJPNIC
体制およびポリシの変更について<IP+AS-WG>
11月号( 8/20〆切, 9/30発売) Summer Forum '99報告 <EDU-WG>
12月号( 9/20〆切, 10/30発売) Internet Week 1999について <実行委員長>
1月号(10/20〆切, 11/30発売) 逆引きによるホスト数計測と結果公開 <IS-WG>
2月号(年末進行) 未定
3月号(年末進行) 未定
●RFC-JP プロジェクト
o RFC2050検収
- 翻訳の一部について翻訳業者から問い合わせがあり、IP+AS-WG に転送、
回答を翻訳業者に渡した
o ISOC-JPのRFC国際化 WG
- プロジェクト責任者:村井 純氏
- 目的: RFCの国際化。具体的には、現在英語でしか書かれていないRFCを
localize できるような仕組みを作る
- 村井氏の意向としてはJPNICと共同でやりたい
- 特に日本におけるRFC翻訳の経験が重要
※以降は審議事項にて
●HostCountプログラムについて
9月にはプログラム稼働可能と報告あり。前回の決議にしたがい、それまでは
ゾーン転送型のホスト数計測は行なわない。
●会員向けアンケートについて
事務局側に叩き台案を作成するよう依頼中
●歴史編簒について
o 資料一点追加
「インターネット ヒストリー」オライリー・ジャパン ISBN4-900900-92-3
o オンライン化について
事務局に依頼中