1999/7/21 運営委員会
資料 3-6
企画・国際部会報告
1. 役員懇談会開催報告
・7/1 に役員懇談会を開催し、下記の項目について議論・確認された。
- 目的・方針の確認
活動に対する社団法人としての法的制限を視野にいれつつ検討。
JPNICしか果たせない機能について、将来におけるビジネスの可能性をより
広い範囲で検討するべき。
- 国際
JPNICとして以下のグローバルコミュニティとの連携をより親密に保つとともに、
リーダーシップを目指す。
- ICANN, DNSO, ASO
- ISOC
- IETF
- ISTF
- APTLD
- APNIC 等
特にオペレーション分野ではIETFでの活動も重要。
- JPNICの構造
事務局機能をいっそう充実させる必要あり。
・9月~10月中に第二回の開催を予定。
2. 海外派遣状況
6月23日~25日
サンノゼで開催されたInet99に併設される形で、APTLD関係ミーティング、
ICANNオープンミーティングが開催された。JPNICからは2名(委員1、事務局1)を
派遣。
主な結果:
・INET2000の日本開催が正式に発表された。
・DNSOのccTLDグループのネームズカウンシルの選挙日程が決まった(8月中旬に選挙
を実施する予定)。
7月12日~16日
オスロ(ノルウェー)で開催されたIETFに、JPNICから2名(事務局)派遣した。
CNRP(Common name resolution protocol WG), DNSOP (Domain Name Server
operation WG),
RPS( Routing Policy System WG), IPNG(IP next generatin WG),等について動向調
査を行った。
3.今後の予定
・8月上旬には、ICANNのccTLDグループのネームズカウンシル選挙、ワーキング
グループメン
バの決定等重要事項の議論、決議が行われる予定であり、これらを注視して行く。
・ 次回 ICANN 会議参加について
- 8/24-8/27 までチリのサンチアゴにて開催。
- 情報収集、各団体との協調を目的とする。
- JPNICから4名(委員3、事務局1)を派遣予定。
以上