2000/9/14 運営委員会
資料 2-3-1
JPドメイン名検討部会報告
1) 今月のトピックス
1-1) 紛争処理機関について
- 2000年8月22日 工業所有権仲裁センターとの協定書調印式
- 円滑な立ち上がりを目指し、理解を広めるべく
9月20日に講演会を開催。
1-2) 汎用JPドメイン名について
- 予約語についての検討
- 事後の取消システムを作る(手順、規則)
- 公序良俗/猥褻語などについては事前審査/予約しない。
- 政府/行政/国際機関は対象としてよいのではないか。
- 皇室用語については別途宮内庁に相談する必要がある。
- 商号/商標については検討を進める。
- 9/25~27 itsAsia@シンガポール
- 商標と予約語に関するセッションに参加を予定(丸山)
1-3) ドメイン名申請・登録数について(7,8月分)
合計(/営業日数) 前年比 営業日平均 1999年度
2000/7 9,388(/20) 156% 469 6,020
2000/8 8,678(/21) 120% 413 7,185
7月に比べてさらに登録数の減少が見られる。昨年は7月から8月に
かけて月間登録数が増加していたため、前年同月比が件数の割合以上
に悪化している。
1997年、1998年は7月から8月にかけて月間登録数が減少していたこと
から、一部は季節的要因もあると思われる。
2) 会議開催報告
前回の運営委員会より現在まで、以下の会議を開催しました。
2-1) JPドメイン名検討部会
9月 7日 JPドメイン名検討部会
2-2) タスクフォース
なし
2-3) その他
8月11日 知財研「ドメイン名と商標等との調整に関する調査研究会」参加
8月15日 工業所有権仲裁センターとの打ち合わせ
8月22日 工業所有権仲裁センターと協定書締結、記者発表
8月22日 東京地裁裁判官との懇談会
8月26日 『インターネットと教育』フェスティバル2000 参加
8月30日 工業所有権仲裁センターとの打ち合わせ
9月 6日 東京地裁裁判官との懇談会
9月 8日 工業所有権仲裁センターとの打ち合わせ
9月11日 知財研「ドメイン名と商標等との調整に関する調査研究会」参加
3) その他の報告
3-1) ドメイン名申請・登録数の推移の詳細について
o 月別新規登録ドメイン名数
*営業日:JPNIC事務局が申請登録業務を行った日
合計(/営業日数) 前年比 営業日平均 1999年度
2000/3 14,657(/22) 358% 666 4097
2000/4 11,818(/20) 228% 590 5174
2000/5 10,714(/20) 262% 536 4094
2000/6 11,141(/22) 192% 506 5813
2000/7 9,388(/20) 156% 469 6020
2000/8 8,678(/21) 120% 413 7185
o 取次業社別登録ドメイン名数
合計 A社 B社 C社 D社 E社 F社
2000/3 13,017 4,368 1,039 949 686 649
2000/4 10,631 2,547 1,055 776 753 682 136
2000/5 9,927 1,967 962 790 699 546 372
2000/6 10,360 1,750 1,146 769 731 660 483
2000/7 8,735 1,092 1,104 914 656 496 394
2000/8 8,022 929 853 1,435 326 391 384
☆参考
各会員の占有率の変化(3月→8月)
A社 B社 C社 D社 E社 F社
2000/3 33% 8% 7% 5% 5% --
2000/8 12% 11% 18% 4% 5% 5%
以上