2003/09/11 評議委員会
資料 2-3-1
技術検討委員会からの報告
□委員会開催状況
前回評議員会からの開催は無し
□活動状況
(1) 多言語ドメイン名
前回評議員会以降の、多言語ドメイン名に関する進展について報告する。
(a) idnkit
idnkit-1.0を3/19にリリースした
→Mozilla-1.4でidnkit-1.0をベースとした国際化ドメイン名対応
が行われている
(b) 普及に向けた取り組み
国際的には、Interoperabilityテスト(IDNConnect)を9/23-28に
オンラインで開催する(主催はJDNA)
(2) DNS運用健全化タスクフォース
2003/5 2002年度活動報告の取りまとめ。
http://www.nic.ad.jp/ja/dnsqc/dnsqc-tf-report-2002.pdf
2003/8 2003年度の活動を再開し、ミーティングを開催。以下の方針を確認した。
- 2-3ヶ月に1回程度の頻度で会合を開催する
- 各組織の役割分担は以下とする
JPRS: 正引きについての改善を、事業化も含め進める
JPNIC: 逆引きについての調査を実施
WIDE: テクニカル面のアドバイス
(3) ENUMトライアル
日本国内のENUMトライアルチームをWIDE、JPRS、JPNICが発起人となって
立ち上げる準備を行っている
(4) その他
Internet Week 2003 「DNS Day」内容検討中
□その他ミーティング開催
03/08/22 2003年度第1回DNS運用健全化委員会ミーティング
以上