2004/5/20 評議委員会
資料 2-2-1
ドメイン名事業部からの報告
■ドメイン名に関する情報提供
o JPNICウェブ上の「ドメイン名トピックス」ページにて、以下のようなドメイ
ン名に関する最新情報を掲載した。併せて、JPNICメールマガジンにて情報発
信も行った。
- 3月10日「「.museum」の新登録規則を3月1日より施行」
- 3月11日「3文字の「.aero」ドメイン名の登録が一時停止」
- 3月18日「ドイツ語文字を使用した「.info」の登録が3月16日に開始」
- 4月 5日「ICANNがスポンサー付き新gTLDの申請結果に関するコメントを募集」
- 4月 7日「「.pro」が商標権者のための防護登録期間を開始」
- 4月19日「IDN-AdminガイドラインがInformational RFC(RFC3743)として発行」
- 4月30日「航空会社・空港/都市コードを用いた全ての「.aero」ドメイン名
がアクセス可能に」
o 3月2日~6日に開催されたICANNローマ会議に関する情報提供を以下の通り
行った。
- 3月15日 JPNICメールマガジン第159号(定期号)に会議速報を掲載
- 3月26日 「ICANNローマ会議記録」のページをJPNICウェブ上に開設し、
会議参加者による詳細記録を掲載
- 4月14日 アークフォーラムで開催した「第9回ICANN報告会」にて、会議の
様子を参加者に報告
- 4月28日 JPNICメールマガジン第169号(臨時号)に上記報告会のレポート
を掲載
■ICANNを中心とする世界的なドメイン名管理ルール策定作業への参画
o 3月2日~6日、イタリア・ローマにて開催されたICANNローマ会議に出席し、
情報収集を行うと共に各国の関係者との情報交換を行なった。
o 4月1日よりICANNがスポンサー付き新gTLDの申請内容に関する意見募集を
実施したことに応え、4月30日、ドメイン名ポリシー研究会のメンバーから
寄せられた意見を併記する形でICANNに提出した。
■イベント/研究会等
「第3回 ドメイン名紛争とその対応セミナー」
開催日時:2004年3月26日(金)13:30-15:30
場 所:JPNIC会議室
参加人数:9名
内 容:1. UDRP・JP-DRP等の裁定の動向(3)
久保 次三氏(鹿児島大学 法文学部教授)
2. ドメイン名紛争の実例紹介
外川 英明氏(株式会社東芝 知的財産部 商標・意匠
担当部長、弁理士)
「第3回 ドメイン名ポリシー研究会」
開催日時:2004年4月22日(木)17:00-18:30
場 所:JPNIC会議室
参加人数:16名
内 容:スポンサー付き新gTLDの申請内容についての説明と議論
■ADドメイン名(AD.JP)の審査処理状況
o 2004年3月1日以降、2004年4月30日までに、記載事項変更申請6件について
ADドメイン名の審査を行った。
・ADドメイン名の月別審査件数
2004年3月
記載事項変更 3件
2004年4月
記載事項変更 3件
■JP-DRP の進捗状況
o 2004年3月1日以降、2004年4月30日までに、新たな申立はなし。
o 2004年3月1日以降、2004年4月30日までに、裁定の実施はなし。
o 2004年4月30日現在の申立案件一覧(26件)
申立一覧:http://www.nic.ad.jp/ja/drp/list/index.html
以上