2005/11/24 総会
資料 4-1
JPNICにおけるIPv6アドレス割り振り手数料の変更について
■議案
IPv6アドレス割り振り手数料の変更に関する以下2点の事項について、承認を
求める。
1) APNICによるIPv6アドレスのper address fee(IPアドレス割り振り時に課
金される料金)の変更にあわせ、JPNICにおいても一定の条件(*)を満たし
たIPv6アドレス割り振り申請に対し、割り振り手数料の90%減額を適用する。
2) APNICで現在提案されているIPv6 per address feeの一律免除が次回総会
までの間に決定された場合に、JPNICにおいてもIPv6割り振り手数料に
対し一律免除を適用する。
(*) IPv4アドレスで運用している既存のネットワークに対してIPv6アドレスの
割り振りを行った場合に限り、割り振り手数料を90%割り引く。詳細は資
料「IPv6アドレス割り振り手数料の減額について」参照。
■背景
現在JPNICの割り振り手数料はAPNICのper address feeと同様の算出方法を適
用している。2005年8月11日以降、APNICは一定の条件を満たしたIPv6アドレス
割り振りに限りper address feeの90%減額を行っている。
また、さらに現在IPv6 per address feeの一律免除が提案され、議論が進めら
れている。
+----------+--------------------------+--------------------------+
| | APNIC per address fee | JPNIC割り振り手数料 |
+----------+--------------------------+--------------------------+
| これまで | 1サイト基準値×US$0.02 | 1サイト基準値×4.2円 |
+----------+--------------------------+--------------------------+
| 現在 | 1サイト基準値×US$0.02 | 同上 |
| 2005.08!)| (一部90%を割り引きを適用)| (割り引き制度なし) |
+----------+--------------------------+--------------------------+
| 今後 | IPv6 per address feeの | ‐ |
| | 一律免除の可能性あり | |
+----------+--------------------------+--------------------------+
■適用期間
・IPv6アドレス割り振り手数料の90%減額を盛り込んだ「IPアドレス割り当て等に
関する規則」は総会承認後、2006年1月24日施行とする。
ただし、2005年8月11日以降のIPv6アドレスの割り振りについては本規則を遡っ
て適用する。
・per address feeの一律免除をAPNICが施行した場合は、上記と同様にその内容
を盛り込んだ「IPアドレス割り当て等に関する規則」の施行日からAPNICによ
る施行日に遡って適用する。
■今後のスケジュール
2005年11月24日 第27回臨時総会での本議案の審議
改定後の「IPアドレス割り当て等に関する規則」公開
2006年1月24日 改定後の「IPアドレス割り当て等に関する規則」施行
2006年3月まで APNICにおいてIPv6 per address feeの一律免除が決定された場合
随時「IPアドレス割り当て等に関する規則」改定を実施
以上