2009年11月10日
報道関係者各位
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
Internet Week 2009取材申し込み開始のお知らせ
2009年11月24日(火)から11月27日(金)にかけて、 秋葉原コンベンションホールにて、 「Internet Week 2009」を開催いたします。
この度、取材のお申し込み方法を、 Internet Week 2009のWebページ https://internetweek.jp/news/press-rule.html に掲載しましたので、お知らせいたします。
取材ご希望の方は当該ページをご確認の上、 2009年11月18日(水)までに iw2009-press@e-side.co.jp 宛にお申し込みいただきますようお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆Internet Weekとは?◆ インターネットに関わる人たちのイベントです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インターネットに関わる人々が一堂に会し、議論し、理解と交流を深めるた
めのイベントです。第一線で活躍される技術者による講演があり、また、この
場でしか話せないことを議論する場ともなっているのが、大きな特色です。
今年も、実践的なプログラムを多数用意しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Internet Week 2009のテーマ:「インターネット進化論」 ◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年のテーマは、「インターネット進化論」。このキーワードで表現を試みて
いることは、現在のインターネットの功罪や真価を捉え、自分達が進化のどの
過程にいるのか、明日に向けて何をどうすれば良いのか、その足掛かりの一端
を示すということです。
最近では「仮想化」「クラウド」がキーワードとなりました。一方、社会的に
は、進化する情報流通の在り方と、法律を始めとする社会制度とのミスマッチ
や、インフラとしてのセキュリティ懸念が指摘され、さらには、「環境を意識
したインターネット」の在り方も問われています。また、ここまでの成長を支
えてきたIPv4アドレスの在庫枯渇という、新たな拡張に向けた最大の試練をど
う乗り越えるかは、全てのインターネット関係者にとって、喫緊のテーマと
なっています。このような問題を解決し続けていくのがインターネットが発展
し続ける道であり、Internet Weekは、その道の道標でありたいと考えていま
す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆プログラムのご紹介◆ ●→1日プログラム ○→半日プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───────────────────────────────────┐
│ 【2009年11月24日(火)のプログラム】 ●→1日 ○→半日 ☆→BoF │
│ │
│○インターネットセキュリティ2009 https://internetweek.jp/program/h1/ │
│○IPv6[再]入門 https://internetweek.jp/program/h2/ │
│○DNSSECチュートリアル https://internetweek.jp/program/h3/ │
│○DNS DAY https://internetweek.jp/program/h4/ │
│○点検! IPv6のセキュリティ https://internetweek.jp/program/h5/ │
│ │
│☆日本DNSオペレーターズグループ BoF │
| https://internetweek.jp/program/b1/ │
│☆地方在住エンジニアを盛り上げましょう! BoF │
| https://internetweek.jp/program/b2/ │
└───────────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────────┐
│ 【2009年11月25日(水)のプログラム】 ●→1日 ○→半日 ☆→BoF │
│ │
│●インターネットをとりまく政策と規制の最新動向 │
| https://internetweek.jp/program/f1/ │
│○v4枯渇時代のシステムインテグレーション │
│ https://internetweek.jp/program/h7/ │
│○新しいドメイン名空間が拓く明日 https://internetweek.jp/program/h8/ │
│○3時間でわかるこれからの電子認証 https://internetweek.jp/program/h9/ │
│○一歩進めるインターネットルーティングセキュリティ │
| https://internetweek.jp/program/h10/│
│ │
│☆ネットワークオペレーションを楽にするツールの情報交換会 │
| https://internetweek.jp/program/b3/ │
│☆電子認証の未来 https://internetweek.jp/program/b4/ │
└───────────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────────┐
│ 【2009年11月26日(木)のプログラム】 ●→1日 ○→半日 ☆→BoF │
│ │
│○インターネットと環境 https://internetweek.jp/program/h11/│
│○運用方法論 ~システム運用現場の現状分析 そして運用設計へ~ │
| https://internetweek.jp/program/h12/│
│●仮想化DAY https://internetweek.jp/program/f2/ │
│ │
│☆エンドツーエンドNAT他、IPv4アドレス節約技術 │
| https://internetweek.jp/program/b5/ │
│☆インターネットの歴史を語り継ぐ人々のつどい │
| https://internetweek.jp/program/b6/ │
└───────────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────────┐
│ 【2009年11月27日(金)のプログラム】 ●→1日 │
│ │
│●IP Meeting 2009 ~インターネットの進化論~ │
│ https://internetweek.jp/program/f3/ │
└───────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ Internet Week 2009 概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【会期】 2009年11月24日(火)~11月27日(金) 4日間
【会場】 秋葉原コンベンションホール
【URL 】 https://internetweek.jp/
【主催】 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
【企画】 Internet Week 2009プログラム委員会
【協賛】 NTTコミュニケーションズ株式会社
株式会社日本レジストリサービス
インターネットマルチフィード株式会社
株式会社SRA
シスコシステムズ合同会社
株式会社創夢
日本インターネットエクスチェンジ株式会社
【ネットワークスポンサー】
独立行政法人産業技術総合研究所(AIST)
シスコシステムズ合同会社
NECアクセステクニカ株式会社
【後援】
総務省
文部科学省
経済産業省
IPv6普及・高度化推進協議会
財団法人インターネット協会(IAjapan)
仮想化インフラストラクチャ・オペレーターズグループ(VIOPS)
クライメート・セイバーズコンピューティング・イニシアチブ(CSCI)
社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)
社団法人情報サービス産業協会(JISA)
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)
社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)
日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)
財団法人日本データ通信協会(Telecom-ISAC Japan)
一般社団法人日本電子認証協議会(JCAF)
日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ(JANOG)
特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
日本UNIXユーザ会(jus)
WIDEプロジェクト(WIDE)
【登録期間】2009年9月30日(水)~11月13日(金)
【お問合せ】Internet Week 2009 プレス係(株式会社イーサイド内)
E-mail: iw2009-press@e-side.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上

