========================================================================
アンケート集計結果報告
アンケートに回答頂いた方の総数は締切後に到着したものも含めて 159 で、
回答期間を長く取ったにも関わらず、初回のアンケートとほぼ同数に留まりま
した。以下、各質問に対する集計結果を報告します。
> 質問1. 任意団体に対するドメイン名登録方針の変更するにあたり、任意団体
> および非商業法人のための第2レベル属性名をどのようにすべきでしょうか?
> 望ましいと考えられる順に並べて下さい。回答は、例えば、abcde, edcba の
> ような形式でお書き下さい。
>
> (a) 任意団体のための第2レベル属性名を新設する
> (b) 非商業法人のための第2レベル属性名を新設する
> (c) 第2レベル属性名を新設せず、両者を OR.JP に登録する
> (d) 2つの第2レベル属性名を新設し、OR.JPドメイン名の登録を凍結する
> (e) その他 (具体的な提案を自由記入覧1 にお書き下さい)
[集計結果]
(1) (2) (3) (4)
(a) 53 53 64 85
(b) 34 36 46 61
(c) 29 29 除外 除外
(d) 35 38 41 除外
(e) 8 除外 除外 除外
無効 0 3 8 13
[集計方法と分析]
最初に、回答者が 1位に選んだものについて集計を行いました。その結果が、
上の表の (1) の列です。(a) を選んだ方が最も多く、全体のちょうど1/3です。
(b),(d) を選んだ方がほぼ同数でそれについで多く全体の2割強、(c) を選ん
だ方がそれらより若干少なく全体の2割弱です。(e) を選んだ方は 5% 程度と
少数でした。
今回、5つの選択肢に順位をつけて回答して頂きましたが、これを反映するた
めに、最下位を落として繰り返し集計する方式を取りました (オリンピックの
開催地選出の方式を参考にしました)。最初に、1位を選んだものの中で最下位
だった (e) を除外して集計した結果が、上の表の (2) の列です。(e) のみを
記述した回答は、この時点で無効としました。次に、その結果最下位になった
(c) を除外して集計した結果が (3) の列、さらにその結果最下位になった
(d) を除外して集計した結果が (4) の列です。結局、(1) から (4) を通して
(a) を選んだ方が最も多いという結果が得られています。
> 質問2. 学校法人 (学校以外の事務部門等) を、どの属性の下に登録すべきで
> しょうか? 望ましいと考えられる順に並べて下さい。回答は、例えば、fghi,
> ihgf のような形式でお書き下さい。
>
> (f) AC.JP (従来通り)
> (g) 非商業法人と同じ属性
> (h) 上の 2つから選択可能にする (他の組織との不公平は許容する)
> (i) その他 (具体的な提案を自由記入覧2 にお書き下さい)
[集計結果]
(1) (2) (3)
(f) 95 97 114
(g) 33 34 41
(h) 24 25 除外
(i) 4 除外 除外
無効 3 3 4
[集計方法と分析]
回答者が 1位に選んだものの集計結果が、上の表の (1) の列です。(f) を選
んだ方が最も多く、全体の約6割と過半数を占めています。次いで、(g),(h)
の順位となっています。この段階で無効となった方は、いずれも (a) と回答
された方です。(2),(3) の列の集計方法は、質問1 と同様です。
> 質問3. あなたは非商業法人 (社団法人, 財団法人等) の関係者ですか?
>
> (j) 常勤の職員である
> (k) 役員,会員,委員など関係者である
> (l) いいえ
[集計結果]
(j) 19
(k) 16
(l) 124
[集計方法]
(j),(k) の両方を答えた方は (j) に集計しました。(i) と記入された方が数
名おられましたが、文字が似ていることから来た間違いと解釈して、(l) に集
計しました。
> 質問4. 上の質問で (j) または (k) を回答された方にお聞きします。あなた
> が関係されている非商業法人は、すでにドメイン名を登録していますか? 複
> 数の非商業法人に関係されている場合には、最も関係の深いものを 1つ選んで
> お答え下さい。
>
> (m) 登録している
> (n) 登録していない
[集計結果]
(m) 30
(n) 5
[集計方法]
質問3 で (l) と答えた人の回答は集計しませんでした。
> 質問5. あなたは学校法人の関係者ですか?
>
> (o) 学校法人の学校以外の部門の職員である
> (p) 学校法人の設立する学校の職員である
> (q) いいえ
[集計結果]
(o) 5
(p) 19
(q) 115
無効 20
[集計方法と分析]
無効が多くなってしまったのは、最初に流した回答票に質問5 の欄が抜けてい
たためと思われます。
以上

