2003年6月12日
各位
              社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
              
              有限責任中間法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)
            
JPNIC・JPCERT/CC セキュリティセミナー2003 開催のお知らせ
本イベントは既に終了しました。
~オペレータが知っておくべき、インシデントハンドリングとは~
この度JPNICとJPCERT/CCは共催にて、 【オペレータが知っておくべき、 インシデントハンドリング(注1)とは】と題し、4回のシリーズで、 xSP(注2)のネットワークオペレータの方を対象とした、 インシデントハンドリングの一連の流れを考察するセキュリティセミナーを開催する運びとなりました。 1回毎のご参加ももちろん可能ですが、 全4回のセミナーに参加して頂くと、 インシデントハンドリングについて、 網羅的かつ体系的に理解できる構成となっております。
詳細につきましては、 下記並びに https://www.nic.ad.jp/security-seminar/ をご覧の上、ぜひ、多くの皆様にご参加いただければ幸いです。
              (注1)インシデントハンドリングとは、例えば、リソースの不正使用、
              サービス妨害行為、データの破壊、意図しない情報の開示や、
              さらにそれらに至るための行為に対してどのように予防・対処・復旧し対策をするかということです。
              
              (注2)xSPとはISP (Internet Service Provider)やASP (Application
              Service Provider)
              等のネットワークを基盤とした多様なサービスを提供する企業のことです。
            
記
第1回 開催概要
- テーマ:
- 【xSPに課せられたセキュリティ課題:~インターネットセキュリティにおけるxSPの置かれた現状~】
- 会期:
- 2003年 7月 7日(月) 13:30~16:30
- 会場:
- 
                六本木ヒルズ内
                六本木フォーラム  タワーホールB (49F)
                
 〒106-6149東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49F
- 内容:
- 
                - 
                    基調講演:社会インフラとしてのインターネットとセキュリティ課題  ~ xSPの視点からの総括 ~
                    
 講師:山口英(JPCERT/CC代表理事・JPNIC理事)
- セミナー:xSPのオペレータが知っておくべきセキュリティの基礎知識
 講師:佐野晋(JPNIC理事・JPCERT/CC理事)
- その他
 
- 
                    基調講演:社会インフラとしてのインターネットとセキュリティ課題  ~ xSPの視点からの総括 ~
                    
- 参加登録費:
- 
                JPNIC会員   5,000円(税込)
                
 JPNIC非会員 10,000円(税込)
 ※4回分まとめてお申し込み頂くと、割引になります。
 JPNIC会員 18,000円(税込)
 JPNIC非会員 36,000円(税込) : (4回分)
- 参加登録方法:
- https://www.nic.ad.jp/security-seminar/regist.html
以下第2回~第4回 開催概要
(詳細 https://www.nic.ad.jp/security-seminar/ )
第2回
| 日時 | 2003年9月12日(金)予定 13:30~16:30 | 
| 場所 | 都内予定 | 
| テーマ | 【守:~インシデントを未然に防ぐ~】 | 
| 内容 | 1)安全なWebアプリ開発の注意点(仮題) 2)不正侵入の被害を受けにくいネットワークの設計法 他 | 
第3回
| 日時 | 2003年11月上旬予定 13:30~16:30 | 
| 場所 | 都内予定 | 
| テーマ | 【応:~インシデントに対応する(発見と調整)~】 | 
| 内容 | 1)インシデントレスポンス概論 他 | 
第4回
| 日時 | 2004年 2月上旬予定 13:30~16:30 | 
| 場所 | 都内予定 | 
| テーマ | 【復:~インシデントから復旧する~】 | 
| 内容 | 1) 具体的な復旧方法・復旧の事例紹介 2) パネルディスカッション「xSPのセキュリティの未来」 | 
JPNIC・JPCERT/CC セキュリティセミナー2003参加申し込み方法
下記の参加申込書の必要事項をもれなくご記入いただき、 メールにて、当セミナー事務局(JPNIC内)のメールアドレス s-seminar@nic.ad.jp までお送り下さい。
              ※第1回 参加申し込み締め切り:2003年7月2日(水)18:00
              
              但し会場の都合上、定員100名となり次第、
              締め切らせていただきます。
              お申し込み多数の場合、お断りすることがございますので、
              あらかじめご了承ください
            
cut----cut----cut----cut----cut----cut----cut----cut----cut----cut----cut
【JPNIC・JPCERT/CC セキュリティセミナー2003 参加申込書】
■ お名前:
■ ご住所:
■ 電話番号:
■ メールアドレス:
■ ご勤務先名:
■ 性別(数字を選択して下さい): <     >   1)男         2)女
■ 種別(数字を選択して下さい): <     >   1)JPNIC会員  2)JPNIC非会員
■ 対象セミナー(数字を選択して下さい):  <     >
                                          1)第1回セミナー 2)4回分セミナー全て
■ 業種(数字を選択して下さい): <     >
    1)ISP  2)ASP  3)コンピュータ関連  4)通信キャリア  5)メーカー  6)商社
    7)マスコミ  8)コンサルティング  9)サービス  10)学術/教育   11)団体
    12)その他(                              )
■ 職種(数字を選択して下さい): <     >
    1)システム企画/設計/開発   2)ネットワークの企画/設計/開発
    3)システム・ネットワークの運用/保守  4)プログラミング
    5)テクニカルサポート  6)研究開発  7)企画  8)経理  9)総務  10)広報
    11)営業   12)コンサルタント  13)Webマスター
    14)その他(                              )
■ JPNIC、JPCERT/CCの行うセキュリティセミナーに関して、どんなことでも結構
   ですので、ご意見・コメントがございましたらお寄せください。
cut----cut----cut----cut----cut----cut----cut----cut----cut----cut----cut
              
            参加申し込みに関するお問い合わせ先
              JPNIC・JPCERT/CC セキュリティセミナー2003 事務局(JPNIC内)
              
              Tel: 03-5297-2311 または,
              s-seminar@nic.ad.jp
              
              電話でのお問い合わせ受け付け時間 (月)~(金) 10:00~18:00)
            
以上

 
               
               
              