2009年4月23日
各位
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
【SIPit24】登録締め切り間近のお知らせ
本イベントは既に終了しました。
2009年5月18日(月)から22日(金)にかけて、 秋葉原コンベンションホールにて開催予定の「SIPit24」の登録締め切りが、 1週間後の4月30日と近づいておりますので、ご案内いたします。
相互接続の交渉を行うにあたっては、早めのご登録が有利です。 まだご登録がお済みでない方は、以下URLよりご登録ください。
■ご登録はこちら →→ http://www.regonline.com/sipit24
■詳細内容は →→ http://www.nic.ad.jp/ja/sipit24/
=======================================================================
━━━━━━━━━━━━━━
SIPit24(5/18-22)開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━
独立行政法人情報通信研究機構(NICT、理事長:宮原 秀夫)ならびに社団法
人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC、理事長:後藤滋樹)
は、2009年5月に、SIPの相互接続イベント「SIPit」を下記のとおり開催しま
す。概要等をお読みの上、多くの皆様にご参加いただければ幸いです。
■SIPit24とは
SIPは、IETFで標準化されている、主にIP電話サービスで使われているシグ
ナリングプロトコルです。本来はインターネット端末間のセッション管理・制
御を行うプロトコルとして標準化されましたが、数あるプロトコルの中でも、
最も汎用的で実用性のあるものとして、現在NGN・IMSなどのサービス内でも採
用され、応用されています。
このSIPを利用したシステムは家庭、企業、プロバイダの全ての領域におい
て普及し始めていますが、ベンダーおよびプロバイダが、それぞれ独自に開発、
サービスを提供してきたことから必ずしも相互接続性が確立しているとは言え
ない状況です。さらにSIPは機能追加が進められており、NGNが本格化しつつあ
り、またIPv4アドレスも在庫が枯渇すると言われている今、相互接続性を確保
することは重要な課題となっています。
今回、こういった状況を鑑み、2009年5月に開催が予定されている、「SIPit
24(SIP Interoperability Test event, http://www.sipit.net/ )」を、2006年
4月に引き続き、東京に誘致します。「SIPit」とは、SIPを実装したネットワー
ク機器間での相互接続性の確立を目的とし、年に約2回のペースで開催されて
いる SIP Forum( http://www.sipforum.org/ )主導のグローバルな相互接続イ
ベントです。実装者がSIP機器同士を持ち寄り、基本的な機能や現在標準化中
の拡張機能について、相互接続試験を実施しています。SIP機器の実装上の課
題を解決して品質向上を行うことで、グローバルで競争力の高い製品化を行っ
ています。特に今回のSIPitにおいては、多くの大手通信事業者が次世代の通
信網に導入を計画している、固定電話網や携帯電話網等についてもSIPプロト
コルで統合するIMS(IP Multimedia Subsystem)の実装者も、多く参加する予定
です。
SIPitは、過去に23回開催されています(アジアでは2004年9月に台湾、2006
年4月に東京、2007年11月に北京でも開かれています)。ここ数回の当イベント
への参加組織数実績は70組織強、参加者数は120名程度です(東京での開催時は
160名超が参加)。今回、SIP Forumからの「ぜひ、日本で2度目を開催して欲し
い」という要請もあり、SIPit24の東京再開催という運びになりました。日本
でのSIPit開催は、日本におけるNGNの普及や、IPv4アドレス在庫枯渇を前に、
日本製品の実力を海外のプレーヤに示し、国際競争力を強化する絶好の機会で
す。また、海外製品の評価による、海外ベンダーとの業務連携の促進、アジア
への日本企業の進出支援などにも繋がります。
■SIPit24 概要
・ 名 称 SIPit24(SIP Interoperability Test event)
・ U R L http://www.nic.ad.jp/ja/sipit24/
・ 日 時 2009年5月18日(月)-22日(金)(5日間)
・ 会 場 秋葉原コンベンションホール
・ 主 催 SIP Forum <http://www.sipforum.org/>
・ 共 催 独立行政法人 情報通信研究機構(NICT)
(日本ホスト) <http://www.nict.go.jp/>
(社)日本ネットワークインフォメーションセンター
<http://www.nic.ad.jp/>
・ 後 援 総務省
次世代IPネットワーク推進フォーラム
社団法人 情報通信技術委員会
社団法人 テレコムサービス協会
情報通信ネットワーク産業協会
HATS推進会議
IPv4アドレス枯渇対応タスクフォース(申請中)
IPv6普及・高度化推進協議会
VoIP/SIP相互接続検証タスクフォース
WIDEプロジェクト
・ 協 賛 (50音順・2009年4月9日現在)
エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
KDDI株式会社
株式会社コムワース
シスコシステムズ合同会社
ソフトバンクテレコム株式会社/ソフトバンクBB株式会社
株式会社ソフトフロント
日商エレクトロニクス株式会社
日本電信電話株式会社
東日本電信電話株式会社
富士通株式会社
RADVISION Japan株式会社
・ 参加費用 一人あたり 550ドル
(4日分のランチ・ドリンク費用・ソーシャルイベント
への参加費用含む)
・ 参加登録 http://www.regonline.com/sipit24 のページでお願い
します。ご不明点のある方は、
http://www.nic.ad.jp/ja/sipit24/registration.html
をご覧ください。
・ 使用言語 英語
・ 問い合わせ先 SIPit24運営事務局
mailto: sipit24-info@nic.ad.jp
=======================================================================
以上

