各位
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
              JPNIC技術セミナー  4月・6月開催分 受付開始
              ~ 無料・新規講座も追加!基礎から学べる16講座 ~
            
                        本イベントは既に終了しました。
JPNICが主催する「JPNIC技術セミナー」を2017年度は下記の通り、 開催いたします。 本セミナーでは、 IPv6・DNS・UNIX・ルーティング・ネットワークセキュリティなどのインターネット基盤技術について解説します。
本日より、4月、6月開催分について申込受付を開始いたします。 2017年度は「より役に立つ実践的なセミナー」をめざし、 ハンズオンを中心に新たに四つの講座を追加しました。 うち、二つの講座は無料でご参加いただけます。
- IPv6インターネットの最新動向(座学・無料)
 - RPKI入門~BGPSECと最新動向、ROA管理まで~(ハンズオン・無料)
 - WebのためのPKI(ハンズオン)
 - UNIXコマンドライン応用 ~ ssh、screen、git ~(ハンズオン)
 
セミナープログラム、日時等の詳細につきましては、 下記ならびに技術セミナーのWebページ https://www.nic.ad.jp/ja/tech/seminar/ をご覧ください。 皆さまお誘い合わせの上、 奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
2017年度 技術セミナー 開催概要
| 名称 | 
                  JPNIC 技術セミナー ~IPv6・DNS・UNIX・ルーティング・セキュリティ・PKI~  | 
              ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 会場 | 
                  JPNIC会議室 東京都千代田区内神田3-6-2 アーバンネット神田ビル4F https://www.nic.ad.jp/ja/profile/map.html https://www.nic.ad.jp/ja/tech/seminar/ (セミナーURL)  | 
              ||||||
| 4月開催内容 および日時  | 
                2017年4月24日(月) | 10:00 ~ 12:00 | 座インターネットとは | ||||
| 13:00 ~ 15:00 | 座資源管理の基礎知識 [無料] | ||||||
| 2017年4月25日(火) | 10:00 ~ 12:00 | 座DNS基礎 | |||||
| 13:00 ~ 14:00 | 座IPv6インターネットの最新動向 [新・無料] | ||||||
| 14:30 ~ 16:00 | 座IPv6基礎技術解説 | ||||||
| 2017年4月26日(水) | 10:00 ~ 13:00 | 座ネットワークセキュリティ概説 | |||||
| 14:30 ~ 17:30 | ハUNIXハンズオン ゼロから覚えるコマンドライン | ||||||
| 2017年4月27日(木) | 13:00 ~ 16:00 | ハBGPインターネットルーティング | |||||
| 16:30 ~ 18:30 | ハRPKI入門~BGPSECと最新動向、ROA管理まで~ [新・無料] | ||||||
| 2017年4月28日(金) | 09:30 ~ 13:00 | ハIPv6ハンズオン~ネットワーク編~ | |||||
| 14:30 ~ 18:00 | ハIPv6ハンズオン~サーバ編~ | ||||||
| 6月開催内容 および日時  | 
                2017年6月22日(木) | 10:00 ~ 12:00 | 座インターネットとは | ||||
| 13:00 ~ 15:00 | 座資源管理の基礎知識 [無料] | ||||||
| 15:15 ~ 16:15 | 座IPv6インターネットの最新動向 [新・無料] | ||||||
| 16:30 ~ 18:30 | 座IPv6基礎技術解説 | ||||||
| 2017年6月23日(金) | 10:00 ~ 12:00 | 座DNS基礎 | |||||
| 13:30 ~ 16:30 | ハWebのためのPKI [新] | ||||||
| 2017年6月26日(月) | 10:00 ~ 13:00 | ハUNIXハンズオン ゼロから覚えるコマンドライン | |||||
| 14:30 ~ 17:30 | ハUNIXコマンドライン応用 ~ ssh, screen, git ~ [新] | ||||||
| 2017年6月27日(火) | 13:00 ~ 16:00 | ハBGPインターネットルーティング | |||||
| 16:30 ~ 18:30 | ハRPKI入門~BGPSECと最新動向、ROA管理まで~ [新・無料] | ||||||
| 2017年6月28日(水) | 10:00 ~ 12:00 | 座いまさら聞けないPKI ~基本から最新動向まで~ | |||||
| 13:30 ~ 18:30 | ハDNSSEC基礎 | ||||||
| 2017年6月29日(木) | 09:30 ~ 13:00 | ハIPv6ハンズオン~ネットワーク編~ | |||||
| 14:30 ~ 18:00 | ハIPv6ハンズオン~サーバ編~ | ||||||
| 2017年6月30日(金) | 10:00 ~ 13:00 | 座ネットワークセキュリティ概説 | |||||
| 14:00 ~ 16:00 | 座IPv6セキュリティ編 | ||||||
| 10月開催 | 
                  2017年10月2日(月)~10月6日(金)開催予定 ※プログラムの詳細が決まり次第発表いたします。  | 
              ||||||
| 2018年 2月開催  | 
                
                  2018年2月5日(月)~2月9日(金)開催予定 ※プログラムの詳細が決まり次第発表いたします。  | 
              ||||||
| 参加費 | 
                  
  | 
              ||||||
| 参加登録 | 
                  https://jpnic.smartseminar.jp/public/seminar/view/39
                   ※参加登録には株式会社シャノンのシステムを利用しています。  | 
              ||||||
■4月、6月の各セミナーの詳細は、 以下ならびに技術セミナーのWebページ https://www.nic.ad.jp/ja/tech/seminar/ をご確認ください。
【座学】インターネットとは
| 講師 | JPNIC技術部 木村 泰司 | 
|---|---|
| 対象者 | インターネットの利用者で仕組みに興味のある方 (Web、電子メールなどの利用経験があること) | 
| 難易度 | ★☆☆☆☆ | 
| 内容 | 
                  インターネットの成り立ちや仕組み、
                  基本概念や要素技術を体系的に解説します。
                  また最新技術動向の解説を通じて、
                  すぐに役立つ情報をお送りします。
                  
  | 
              
| 参加費 | 
                  特別価格 2,500円(税込) 一般価格 5,000円(税込)  | 
              
【座学】無料 資源管理の基礎知識
| 講師 | 
                  JPNIC IP事業部 川端 宏生 インターネット推進部 是枝 祐  | 
              
|---|---|
| 対象者 | 
                  ドメイン名やIPアドレスについて知りたい方(初心者を含む) 新たにレジストリへの申請担当者となった方 情報システム部門の担当者  | 
              
| 難易度 | ★★☆☆☆ | 
| 内容 | 
                  普段、
                  何気なく利用しているドメイン名やIPアドレスについて知りたい方向けの無料セミナーです。
                  ドメイン名やIPアドレスの基礎的な内容について理解を深めたい方、
                  新たにドメイン名やIPアドレスに関する業務を担当することになった方、
                  ドメイン名の登録や利用を考えている方などを主な対象に、
                  以下を解説します。
                  
  | 
              
| 参加費 | 無料 | 
【座学】DNS基礎
| 講師 | JPNIC技術部 小山 祐司 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  ネットワーク技術者、サーバ管理者等 ネットワーク、UNIX/Linux等の基本的な事項をご存じの方  | 
              
| 難易度 | ★★☆☆☆ | 
| 内容 | DNSは、 インターネット上でドメイン名を管理・運用するために開発されたシステムであり、 現在では、インターネットを利用する時に必要不可欠なシステムの一つとなっています。 本セミナーでは、DNSに関する基礎知識、機能、 および関連事項について解説します。 | 
| 参加費 | 
                  特別価格 2,500円(税込) 一般価格 5,000円(税込)  | 
              
新規【ハンズオン】WebのためのPKI
| 講師 | JPNIC技術部 木村 泰司 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  Webサーバ管理やユーザ認証といったシステムに関わる方 PKI、TLS関連の技術について理解を深めたい方  | 
              
| 難易度 | ★★★☆☆ | 
| 内容 | 
                  WebサーバにおけるPKIやTLS接続の意味についての解説のあと、
                  PKIに関する理解に役立つサーバ設定・Webブラウザの設定・ファイルの変換・CA構築とクライアント認証・CGIにおける解釈などのハンズオンコースを行います。
                   最後に最近の話題(Google社が推進しRFCにもなっているCertificate Transparency(CT)、 暗号化の推進のために無料のサーバ証明書を発行しているLet's Encryptなど)についても解説します。  | 
              
| 参加費 | 
                  特別価格 20,000円(税込) 一般価格 40,000円(税込)  | 
              
新規【座学】 無料 IPv6インターネットの最新動向
| 講師 | JPNIC IP事業部 佐藤 晋 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  エンジニア/非エンジニア問わず、IPv6に興味のある企業の方、
                  導入を検討したいすべての方。
                   ※なお、IPv6の導入を検討しているエンジニアの方は、 IPv6の基本機能などをご紹介する「IPv6基礎技術解説(座学)」も続けて受講されることをお勧めします。  | 
              
| 難易度 | ★☆☆☆☆ | 
| 内容 | 
                  IPv4アドレス在庫枯渇以降のIPv6インターネットの普及状況に関して、
                  IPv6対応の指標になるような、
                  国内外の動向を交えた最新状況をお伝えするセミナーです。
                   IPv4アドレス在庫枯渇前後からの日本における対応の進展、 海外における現在の普及状況、IPv6アドレスの取得方法および、 IPv4アドレスの現状など、 IPv4アドレス在庫枯渇とIPv6普及の「いま」をご紹介します。  | 
              
| 参加費 | 無料 | 
【座学】IPv6基礎技術解説
(このプログラムは、2016年度までは「入門IPv6」として提供していたものです)
            | 講師 | JPNIC技術部 岡田 雅之、佐藤 秀樹 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  これからIPv6を始めようというエンジニアの方
                   IPv6を職場・自宅に入れようと考えているエンジニアの方 ※なお、 IPv4アドレス在庫枯渇とIPv6普及状況を解説する「IPv6インターネットの最新動向(座学)(無料)」も併せて受講されることをお勧めします。  | 
              
| 難易度 | ★★☆☆☆ | 
| 内容 | 国内では、 コンシューマ向けIPv6サービスが提供され始めてから既に数年が経過し、 いよいよこの夏頃から、 携帯電話の通信網でもIPv6が標準で提供されます。 それに伴い、企業等でのIPv6導入の検討も活発化してきました。 しかしながら、IPv6の基礎に関するまとまった情報は、 書籍等も含め、それほど多くありません。 本セッションでは、 IPv4と異なるIPv6の基本機能の解説を重点的に行い、 IPv6導入にむけた設計・構築・運用の考え方について解説します。 | 
| 参加費 | 
                  特別価格 2,500円(税込) 一般価格 5,000円(税込)  | 
              
【座学】ネットワークセキュリティ概説
| 講師 | JPNIC技術部 木村 泰司 | 
|---|---|
| 対象者 | インターネットに接続するネットワーク運用に関わる技術者 | 
| 難易度 | ★★☆☆☆ | 
| 内容 | 
                  インターネットに接続するISPや大学・企業などの組織において必要とされる、
                  ネットワークセキュリティの要素技術や基本概念を体系的に説明します。
                  また最新技術動向の解説を通じて、
                  すぐに役立つ情報をお送りします。
                  
  | 
              
| 参加費 | 
                  特別価格 2,500円(税込) 一般価格 5,000円(税込)  | 
              
【ハンズオン】UNIXハンズオン ゼロから覚えるコマンドライン
(このプログラムは、2016年度までは「UNIXコマンドライン入門」として提供していたものです)
            | 講師 | JPNIC技術部 木村 泰司、JPNICインターネット推進部 是枝 祐 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  UNIXなどのコマンドラインを使ったことのない方、
                  仕事などで必要とされている方、
                  使ったことはあるが理解を深めたいと思われている方 
                    ※BGPやDNSSECのハンズオンに参加予定の方で、
                    コマンドライン操作に不安のある方はぜひご参加ください。
                    これらのセッションは、
                    コマンドライン操作ができる前提で進められます。
                   
                 | 
              
| 難易度 | ★★☆☆☆ | 
| 内容 | UNIXにおける操作や設定に使われるコマンドラインインタフェース。 難しいと思われることもありますが、 一度マスターすると便利で作業効率が高いことで知られています。 本講座ではコマンドラインや端末(ターミナル)の基礎を易しく解説しつつ実用的なコマンドの使い方をハンズオン形式で説明します。 後半では、 HTMLファイルの編集・ルータの設定等からピックアップして仕事等の場面で役立つ使い方を紹介します。 | 
| 参加費 | 
                  特別価格 20,000円(税込) 一般価格 40,000円(税込)  | 
              
新規【ハンズオン】UNIXコマンドライン応用 ~ ssh, screen, git ~
| 講師 | JPNIC技術部 木村 泰司 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  UNIXを使ったサーバ管理やコンテンツ管理といった業務に関わる方
                   ツールをより深く理解したい方  | 
              
| 難易度 | ★★★☆☆ | 
| 内容 | UNIXの端末においてさまざまな場面で役立つ"必修"と言えるツールの仕組みと使い方を基礎から分かりやすく学ぶことのできるハンズオンコースです。 本講座では、 仕組みを学んでいくことで一歩進んだ利用法の習得をめざします。 また、業務効率が大きく変わるような、 UNIXコマンドラインならでは使い方を解説します。 | 
| 参加費 | 
                  特別価格 20,000円(税込) 一般価格 40,000円(税込)  | 
              
【ハンズオン】BGPインターネットルーティング
| 講師 | JPNIC技術部 岡田 雅之、佐藤 秀樹 | 
|---|---|
| 対象者 | IPとターミナル操作に関する基礎知識を持つ方。 コマンドライン、 ターミナル操作に不安のある方は「UNIXコマンドライン入門」も受講ください。 | 
| 難易度 | ★★★☆☆ | 
| 内容 | BGPルーティングに関する研修カリキュラムを提供します。 具体的には、ルーティングとは、 インターネットへ参加するということ、 パケットが往復する仕組みを解説し、 トランジット接続とIX接続を疑似環境を使って体験します。 また、 経路情報に関する監視や何か問題が発生したときの解析ツールも体験し、 付加的情報(4octet AS、 経路制御のマインド)とIRRなどBGPを利用する際の周辺技術についても実践します。 最後に、活用されつつあるRPKIについても解説します。 | 
| 参加費 | 
                  特別価格 20,000円(税込) 一般価格 40,000円(税込)  | 
              
新規【ハンズオン】 無料 RPKI入門~BGPSECと最新動向、ROA管理まで~
| 講師 | JPNIC技術部 木村 泰司 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  割り当てられたIPアドレスを使ったネットワーク到達性に興味を持っている方
                   RPKIやROAの導入を検討している方  | 
              
| 難易度 | ★★★☆☆ | 
| 内容 | BGPのAS間ルーティングにおけるセキュリティ技術BGPSECに関して学ぶことのできる講座です。 誤ったIPアドレスの利用を検知することのできるBGPSECの"経路広告元の検証"(Origin Validation)は、 国際的に導入が進みつつあります。 本講座では、 はじめにグローバルに起きているインターネット経路制御に関わるインシデントとBGPSECの仕組み、 それらの技術的な関わりについて解説します。 またOrigin Validationで使われるROA (Route Origin Authorization)の作成と管理について要点などを紹介します。 | 
| 参加費 | 無料 | 
【ハンズオン】IPv6ハンズオン~ネットワーク編~
| 講師 | ジュニパーネットワークス株式会社 清水 一貴、 シスコシステムズ合同会社 服部 亜紀子 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  IPv4ネットワークの運用経験がある方 ルータやスイッチの運用経験がある人  | 
              
| 難易度 | ★★★☆☆ | 
| 内容 | 
                  IPv6の実践的な設定ができる技術者の育成を目的にした、
                  実機(仮想ルータ:NFVI)を利用した基礎的な内容の演習です。
                  IPv6の主な機能や特徴を説明し、
                  その後、VM環境にIPv6アドレスを設定し、
                  実際のアドレス解決手順やIPv6での通信に障害がある場合の迂回状況などを体験します。
                   その後、ルータを用いた、 ネットワークのIPv6設定について学びます。 演習の進行度合いにより、BGP4+の設定および経路制御、 デフォルトゲートウェイの冗長化なども確認します。 カリキュラムは以下の通りです。 
  | 
              
| 参加費 | 
                  特別価格 20,000円(税込) 一般価格 40,000円(税込)  | 
              
【ハンズオン】IPv6ハンズオン~サーバ編~
| 講師 | 株式会社ブロードバンドタワー 許 先明、國武 功一 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  IPv4サーバの運用経験がある方 Linuxの運用経験がある方  | 
              
| 難易度 | ★★★☆☆ | 
| 内容 | 
                  IPv6の実践的な設定ができる技術者の育成を目的にした、
                  仮想マシンを利用した基礎的な内容の演習です。
                  Linux (CentOS 6)を用いた、
                  各種サーバのIPv6設定について学びます。
                  カリキュラムは以下の通りです。
                  
  | 
              
| 参加費 | 
                  特別価格 20,000円(税込) 一般価格 40,000円(税込)  | 
              
【座学】IPv6セキュリティ編
| 講師 | 株式会社ブロードバンドタワー 許 先明 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  現在のサービスのIPv6化を検討している方 ネットワークセキュリティを、今一度見直したい方  | 
              
| 難易度 | ★★★★☆ | 
| 内容 | 
                  以下の話を中心にIPv6のセキュリティについて解説します。
                  
  | 
              
| 参加費 | 
                  特別価格 2,500円(税込) 一般価格 5,000円(税込)  | 
              
【座学】いまさら聞けないPKI ~基本から最新動向まで~
| 講師 | JPNIC技術部 木村 泰司 | 
|---|---|
| 対象者 | 仕事などで電子証明書に触れる機会がある方、 PKIや電子証明書を使ったことはあるが理解を深めたい方 | 
| 難易度 | ★★★☆☆ | 
| 内容 | 電子証明書を使うための基盤技術であるPKI(Public Key Infrastructure)は、 SSL/TLSにおける通信相手の認証のほかプログラムやデータの正当性を確認するなど、 さまざまな用途で使われています。 本講座では、PKIの技術や運用に対する理解の助けになるような基本的な概念や運用について解説するとともに、 PKIに関わるいくつかの最新動向をご紹介します。 | 
| 参加費 | 
                  特別価格 2,500円(税込) 一般価格 5,000円(税込)  | 
              
【ハンズオン】DNSSEC基礎
| 講師 | JPNIC技術部 小山 祐司 | 
|---|---|
| 対象者 | 
                  DNSサーバの運用経験がある方 (BIND9の設定方法やdigなどのコマンドラインツールに関する基本的な知識がある方。 コマンドラインツールに不安のある方は「UNIXコマンドライン入門」も受講ください)  | 
              
| 難易度 | ★★★★☆ | 
| 内容 | DNSはインターネットにおいて重要なシステムの一つであるため、 その信頼性を確保することは重要です。 近年になりセキュリティの向上をめざし、 DNSSECによるルートゾーンやTLDでの鍵署名、 サーバの実装も進んできておりエンドユーザーが鍵署名を行うことも可能になってきました。 本セミナーでは、 DNSSECについてその概念や設定方法などについて解説するとともに実際にネームサーバの構築を行いながら、 DNSSEC署名や検証方法など、 DNSSECを利用するにあたって必要な事項について紹介します。 | 
| 参加費 | 
                  特別価格 20,000円(税込) 一般価格 40,000円(税込)  | 
              
参加登録は定員となり次第、締め切らせていただきます。 あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先
              JPNIC技術セミナー 事務局
               Tel: 03-5297-2311  または、tech-seminar@nic.ad.jp
               電話でのお問い合わせ受け付け時間  (月)~(金)  10:00~18:00
            
以上

              
              
              