各位
                一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
                Internet Society日本支部
              
IETF報告会(99thプラハ)開催のご案内
本イベントは既に終了しました。
2017年7月16日~21日までチェコ・プラハにおいて開催されました、 第99回IETFミーティング (Internet Engineering Task Force meeting)での旬の話題や議論の動向など、 ミーティングの様子を広く知っていただくため、
- Internet Society日本支部(ISOC-JP)
- 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)
の共催で報告会を開催いたします。
本イベントは無料で、誰でもお申し込みいただけます。 参加をご希望の方は、 下記の「参加登録」に記載のWebページよりお申し込みいただきますようお願いいたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
記
| 名称 | IETF報告会(99thプラハ) | 
|---|---|
| 日時 | 2017年9月1日(金) 13:00~18:00 | 
| 主催 | 
 | 
| 場所 | TECH PLAY SHIBUYA 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル 8F JR線、東京メトロ、東急線「渋谷」駅 ハチ公口から徒歩3分 https://techplay.jp/space#access | 
| 参加登録 | 下記URLのWebページよりお申し込みください。 https://techplay.jp/event/630591 会場の入館手続きのため、参加申し込みの際、ログイン/新規会員登録を行っていただきますようお願いいたします。 | 
| 参加費 | 無料 | 
| 懇親会 | 終了後、会場近辺で懇親会(実費)を開催いたします。 | 
| 報告内容(プログラム案等) | IETF99では、1,000名以上の参加者が集まり、
                  未来のインターネットに向け、今後の技術・プロトコルについて議論を行いました。
                  例えば、これまでの議論(IPv6、DNS、ルーティングプロトコル、TLS1.3など)に加え、
                  新たなトランスポート・プロトコルQUICの議論のほか、
                  セキュリティと運用性に関わる議論など、多岐にわたって議論を行いました。
                  また、IETF Hackathonも定着し、多くの積極的な活動が行われました。 そのようなIETF99の様子を、 会合に参加された方からご報告いただく予定です。 最新動向だけでなく、参加者との積極的な議論の場として、 本報告会をご活用いただければと思います。 現時点において、下記の報告を想定しています。 
 https://www.isoc.jp/wiki.cgi?page=IETF99Update | 
| ハッシュタグ | #isocjp | 
| ストリーミング | 詳細につきましては今後以下でご案内します。 https://www.facebook.com/isocjp https://www.isoc.jp/wiki.cgi?page=IETF99Update | 
| お問い合わせ先 | ietf-mtg@nic.ad.jp | 
以上

 
               
               
              