各位
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
Internet Week 2024 BoFプログラム決定のお知らせ
~プログラム・登壇者も続々と決定しています!~
本イベントは既に終了しました。
インターネットの基盤技術の基礎知識や最新動向を学び、議論し、 理解と交流を深めるためのイベント「Internet Week 2024 ~つなげて、広げて、楽しもう~」を、 2024年11月19日(水)から27日(水)まで開催します。
本日、BoFの情報を、Internet Week 2024のWebサイトに掲載しましたのでお知らせします。 詳細は以下のプログラムページをご確認ください。
[プログラム]
https://internetweek.jp/2024/program-timetable
https://internetweek.jp/2024/application/
2024年9月18日(水)~2024年11月8日(金)17:00 登録期間
▼▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼▼
BoFとは?
「Birds of a feather flock together (類は友を呼ぶ)」に由来し、 一つのテーマについて興味を持つ人が集まり議論するインフォーマルなミーティングです。 通常のセミナーとは異なり、枠にとらわれない非常に自由な場で議論をすることで、 違った角度からの視点に気付き、また交流を深める場です。 自由に参加し発言できるオープンな雰囲気を一度味わってみてください。
Internet Week 2024 BoFプログラムのご紹介
今年はカンファレンスWeekに3団体のBoFを開催予定です。
カンファレンスWeek (現地参加のみ)
★11月25日(月)★ 18:45~20:15
「Open Transceiver BoF」
主催:Open Transceiver Team
会場:Room0
https://internetweek.jp/2024/archives/program/b1
★11月26日(火)★ 18:45~20:15
「DNSOPS.JP BoF」
主催:日本DNSオペレーターズグループ(DNSOPS.JP)
会場:Room0
https://internetweek.jp/2024/archives/program/b3
「ISOC-JP BoF「インターネットについて議論しよう!」
主催:Internet Society 日本支部(ISOC-JP)
会場:Room4
https://internetweek.jp/2024/archives/program/b4
「思い立ったら参加できる」自由さがBoFの魅力の一つではありますが、 会場の定員がございますので、 BoF現地参加につきましても事前の申込をお願いいたします。
BoF参加のお申込方法
新規にInternet Week 2024に申し込む方
-
参加申込ページにアクセスし、まずは参加登録を行ってください。
https://internetweek.jp/2024/application - 参加にあたり各種の割引がございますので、 「参加料金について」をご確認ください。
-
参加セッション選択画面に以下選択肢がありますので、
ご希望のものを選択します。(複数選択可)
- B1 Open Transceiver BoF
- B3 DNSOPS.JP BoF
- B4 ISOC-JP BoF「インターネットについて議論しよう!」
- あとは画面の案内にしたがって手続きを進めます。
既にInternet Week 2024に申し込んだ方
-
マイページにアクセスします。
(ログインに必要な情報は申込完了後に送信される「参加登録完了のお知らせ」メールをご確認ください) - 「参加セッションおよびハンズオン・懇親会」メニューを選択します。
-
参加セッション選択画面に以下選択肢がありますので、
ご希望のものを選択します。(複数選択可)
- B1 Open Transceiver BoF
- B3 DNSOPS.JP BoF
- B4 ISOC-JP BoF「インターネットについて議論しよう!」
- あとは画面の案内にしたがって手続きを進めます。
講演者続々決定! 最新プログラムのご紹介
プログラム内容や講演者が続々と決定しています! 10月9日現在、決定した講演者をご紹介します。 詳細および最新情報は以下のWebでご確認ください!
- プログラム - Internet Week 2024
- https://internetweek.jp/2024/program-timetable
● オンライン Week:11月19日・20日・21日 ●
───────────────────────────────────
オンライン参加の便利さや手軽さを活かして、より多くの方に知っていただ
きたい内容を配置しました!
◇11月19日(火)◇
O1:インターネット業界の今をのぞいてみよう ~そして「つなげて、広げ
て、楽しもう」~
山添 亮介(株式会社JPIX)
馬渡 将隆(株式会社JPIX)
是枝 祐(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
花井 直樹(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/o1
J1:【併催イベント】第47回JPNICオープンポリシーミーティング(JPOPM 47)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/j1
◇11月20日(水)◇
O2:【学生・若手歓迎】「セキュリティの仕事、どんなことをしているの?
どうしたらなれるの?」2024
上原 哲太郎(立命館大学 情報理工学部 教授)
越智 郁(フリー株式会社 / PSIRT)
アスースン・オンライン(セキュリティ芸人)
三谷 公美(日本ネットワークオペレーターズグループ(JANOG)/一般社団
法人LOCAL)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/o2
O3:サイバーセキュリティ・サバイバー ~ これからを生き抜くサイバーセ
キュリティ人材像
横澤 祐貴(IPA 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室)
佐藤 信弥(スズキ株式会社)
安喜 莞弦(株式会社フォアーゼット)
輿石 隆
天田 悠(株式会社FFRIセキュリティ)
小林 裕士(IPA 産業サイバーセキュリティセンター)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/o3
H2:AWS IPv6対応サイト構築ハンズオン -デュアルスタックIP設計管理から
ウェブ公開まで-
菊地 信明(アマゾン ウェブサービス ジャパン 合同会社 シニア
ソリューションアーキテクト ネットワークスペシャリスト)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/h2
O4:耐量子計算機暗号はインターネットにどのような影響をもたらすか
松本 泰(JNSA (日本ネットワークセキュリティ協会) フェロー)
伊藤 忠彦(セコム株式会社 IS研究所 主任研究員)
菅野 哲(GMOサイバーセキュリティ byイエラエ株式会社 常務取締役
CTO of development)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/o4
◇11月21日(木)◇
O5:作成者によるRPKI/DNSSEC/DMARCガイドライン要点解説
小川 博久(株式会社三菱総合研究所)
木村 泰司(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
其田 学(株式会社インターネットイニシアティブ)
櫻庭 秀次((一社)メッセージング研究所 / JPAAWG)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/o5
H3:ROAキャッシュサーバハンズオン ~ROVをはじめよう~
井上 七星(長崎県立大学)
岡田 雅之(長崎県立大学)
後藤 汰珠(長崎県立大学)
齋藤 脩愉(長崎県立大学)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/h3
● カンファレンス Week:11月25日~27日 ●
───────────────────────────────────
会場でご参加いただくことで、より活発な意見交換や情報共有ができます!
今年は会場でのハンズオンプログラムもございます!
◇11月25日(月)◇
D1:超セキュリティDAY
・サイバー攻撃2024
・これからのセキュリティ組織はこう作る!~教科書をもとにやって
みよう!~
・これは助かる!ありそうでなかった運用フレームワーク~脆弱性
管理の手引き~
・セキュリティアラート対応大全
石田 悠(日本シーサート協議会 / 西日本電信電話株式会社)
石橋 拓己
稲垣 洋平(日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) )
井上 圭(日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) /
株式会社ラック)
大石 眞央(日本シーサート協議会 / 株式会社NTTデータグループ)
角田 玄司(日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) /
ネットワンシステムズ株式会社)
河島 君知(日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) /
NTTデータ先端技術株式会社)
Korry Luke(WIDE Project)
柴田 はるな(日本シーサート協議会 / 西日本電信電話株式会社)
須藤 年章(NTTコミュニケーションズ株式会社)
武井 滋紀(日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) /
NTTテクノクロス株式会社)
野尻 泰弘(日本セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J) /
NECソリューションイノベータ株式会社)
森 好樹(NICT)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/d1
C1:Wi-Fi 6E/7 の最新動向 と Internet Week 会場ネットワーク
高橋 翔(シスコシステムズ合同会社)
大谷 亘(Internet Week 2024 Network Operations'Center / JPNIC)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c1
C2:クラウドネットワーキングとIPv6のいま ~ Google Cloudを例に ~
有賀 征爾(グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 カスタマーエンジニア)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c2
C3:今改めて知るCDNの基礎と最新のアップデート
亀田 治伸(Cloudflare Japan 株式会社)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c3
C4:運用マネジメントの着眼点
宇野 素史(株式会社クララオンライン)
波田野 裕一(運用設計ラボ合同会社)
藤崎 正範(株式会社ハートビーツ)
松田 昭穂(株式会社スカイアーチネットワークス)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c4
H4:NWトラブルシューティングワークショップ -チームで挑んで楽しむ!
実践から学ぶNWのスキル-
長妻 毅(U29/シスコシステムズ合同会社)
太田 圭祐(U29/ネットワンシステムズ株式会社)
杉浦 匠(U29/中京大学)
安藤 光(U29/株式会社ミライコミュニケーションネットワーク)
諏訪 貴紀(U29/株式会社ZTV)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/h4
C5:初めてのデータセンター入門(ファシリティ編)
水戸 和(株式会社アット東京 企画本部 事業企画部 プロフェッショナル)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c5
C6:400G-ZRでつなぐDCIネットワーク
阿部 野一郎(株式会社マクニカ)
三田 村友也(株式会社マクニカ)
阿達 樹理(II-VI Japan 株式会社)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c6
J2:【併催イベント】JUNET生誕40周年記念シンポジウム
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/j2
◇11月26日(火)◇
H6:External Attack Surfaceの調査手法と実践 for IW2024
政本 憲蔵(株式会社マクニカ)
山﨑 剛弥(株式会社マクニカ)
勅使河原 猛(株式会社マクニカ)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/h6
C7:2024年のメール運用とDMARC
古賀 勇((株)インターネットイニシアティブ)
加瀬 正樹((株)TwoFive)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c7
C8:IPv6入門方法及びお勉強法 ~IPv6検定の傾向と対策付き~
小川 晃通(IPv6検定試験IPv6アドバイザー、作家)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c8
C9:フィッシングの現状と対策および対応の最新動向(2024年版)
平塚 伸世(フィッシング対策協議会 / JPCERT/CC)
木村 泰司(フィッシング対策協議会 / JPNIC)
川上 真道(警察庁サイバー警察局 サイバー企画課)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c9
C10:Webの情報を信じるために~オリジネータープロファイルなど偽情報検
出の最前線~
鈴木 茂哉(慶應義塾大学)
クロサカ タツヤ(株式会社 企)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c10
D2:DNS DAY
・DNS update
・フルサービスリゾルバにおけるDNSブロッキング・フィルタリングの
法的解釈と実施状況
・調整機関から見るドメイン空間で起きていることと対処について考
える
・ドメイン名のライフサイクルマネジメント ~最近の事例とともに~
・ドメイン名の登録と維持管理のあり方について
・使後の世界 ~利用終了した独自ドメインのその後~
石田 慶樹(日本DNSオペレーターズ・グループ)
岡田 雅之(長崎県立大学)
加藤 朗(WIDE Project/慶應義塾大学)
池田 和樹(株式会社日本レジストリサービス)
小坂 良太(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
塩沢 啓(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
末松 慶文(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
高松百合(株式会社日本レジストリサービス)
中井 尚子(JPCERT/CC)
藤原 和典(株式会社日本レジストリサービス)
山口 崇徳(株式会社インターネットイニシアティブ)
平木 康介(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 イノ
ベーションセンター)
冨樫 良介(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 イノ
ベーションセンター)
森山 美保(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 情報
セキュリティ部)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/d2
H5:ネットワークCIワークショップ ~Arista AVDでの自動化ワークフロー
実践~
谷 茂俊(アリスタネットワークスジャパン合同会社 技術本部 副技師長)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/h5
C11:最速低コストなテイクダウンリクエスト送受の最新動向
小髙 照正(一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3))
山下 健一(さくらインターネット株式会社)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c11
C12:今さら聞けないサイバー関連海外法制
丸山 満彦(PwCコンサルティング合同会社)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c12
◇11月27日(水)◇
H7:詐欺サイト対処机上演習 ~ ブランドを騙った詐欺被害を乗り越えるた
めの教訓
林 憲明(フィッシング対策協議会)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/h7
C13:スナックまさこ4.0 Mortal Combat (死闘)~分断する未来を回避せよ
宍戸 常寿(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)
林 秀弥(名古屋大学大学院法学研究科 総合法政専攻 現代法システム論 教授)
別所 直哉(一般社団法人日本IT団体連盟 常務理事)
森 亮二(英知法律事務所 弁護士)
山本 龍彦(慶應義塾大学法科大学院法務研究科 教授)
若江 雅子(読売新聞東京本社 編集委員)
黒服のタケ(スナックまさこ)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/c13
D3:IP Meeting 2024 ~つなげて、広げて、楽しもう~
吉田 友哉(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
前村 昌紀(一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
Jia-Rong Low (Director General, Asia Pacific Network Information
Centre(APNIC))
Kenny Huang (Chairman 董事長, Taiwan Network Information Center
(TWNIC))
Noelle Francesca De Guzman(Director, Policy and External Engagement,
Internet Society(ISOC))
江崎 浩 (東京大学/WIDEプロジェクト/JPNIC理事長)
谷脇 康彦 (株式会社インターネットイニシアティブ 取締役副社長執行役員)
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/d3
K1:懇親会
⇒ https://internetweek.jp/2024/archives/program/k1
※時間割、内容、講演者等につきましては、 予告なく変更になる場合がございます。 あらかじめご了承ください。
Internet Week 2024 開催概要
| 名称 |
Internet Week 2024
|
|---|---|
| テーマ | 「つなげて、広げて、楽しもう」 |
| 会期 |
2024年11月19日(火)から11月27日(水) ※土日祝日を除く
[オンライン Week] 11月19日(火)~21日(木) [カンファレンス Week] 11月25日(月)~27日(水) |
| 会場/カンファレンスWeek |
浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス
https://hulic-hall.com/ JR総武線「浅草橋駅(西口)」より徒歩1分 都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)」より徒歩2分 |
| 開催目的 |
|
| 対象者 | インターネットの技術者およびインターネット技術と社会動向に興味のある方 |
| 内容 | インターネットに関するチュートリアル、最新動向セミナー、 ハンズオンセミナー、協賛団体セミナー、BoF等 |
| 主催 | 一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC) |
| 企画・運営 | Internet Week 2024 実行委員会およびプログラム委員会 |
| 協賛 |
株式会社日本レジストリサービス
NTTコミュニケーションズ株式会社 BBIX株式会社 Internet Society 株式会社JPIX アリスタネットワークスジャパン合同会社 INTERNET Watch ScanNetsecurity 週間BCN |
| 登録期間 |
2024年9月18日(水)~11月8日(金)
※参加費クレジットカード決済のお申し込みは11月27日(水)23:59まで受付 |
| 参加費 |
16,500円(税込)
※この基本料金でハンズオンプログラム(3,300円・税込)、 懇親会(7,000円・税込)を除く全セッションに参加いただけます。 ※初めての方限定のワンセッション参加費は4,950円(税込)です。 |
| お問い合わせ先 |
Internet Week 2024 事務局 (JPNIC内)
E-Mail: iw-info@nic.ad.jp |
以上

