メインコンテンツへジャンプする

JPNICはインターネットの円滑な運営を支えるための組織です

ロゴ:JPNIC

WHOIS 検索 サイト内検索 WHOISとは? JPNIC WHOIS Gateway
WHOIS検索 サイト内検索

各位

一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

JPNIC Newsletter 90号発行のお知らせ
~読者アンケートにご協力をお願いします~

このたび、JPNIC Newsletter最新号となる90号を発行いたしました。 また、誌面の発行に合わせ、PDF版もJPNICのWebサイトで公開いたしました。 お好みの環境でご覧いただけますと幸いです。

JPNIC Newsletter 90号掲載URL
https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No90/

※電子書籍版は、後日公開の予定です。 準備が整いましたら、あらためてお知らせいたします。

同時に、90号の読者アンケートを開始いたしました。 本誌をご覧いただきましたら、 アンケートにもご協力くださいますようお願いいたします。

JPNIC Newsletter 90号 読者アンケート
https://forms.gle/eUPCrZ79xZPexXcY6

今回発行された90号の誌面構成は以下となっています。

  • 巻頭言
     中年エンジニアの真実 ~分散システムの尊い歯車たち~ JPNIC理事 岡田 雅之
  • 特集1
    JPNIC第76回・77回総会報告 2025年度事業計画・収支予算、2024年度事業報告・収支決算
  • 特集2
    若手がグローバルで活躍するために ~国際会議参加支援プログラムの取り組み~
  • 特集3
    インターネットガバナンス関連動向 ~ WSIS+20とエンドツーエンド暗号化をめぐる状況 ~
  • JPNIC会員と語る
     ケーブルテレビ徳島株式会社
      取締役 技術本部長 眞鍋 圭介 氏
      技術本部 ネットワーク技術部長 岩佐 達矢 氏
      技術本部 放送技術部 係長 岩朝 洋樹 氏
      コンテンツ事業本部 コンテンツ事業部長 湯村 修平 氏
      コンテンツ事業部 編成グループ 課長代理 福谷 あずさ 氏
  • インターネットことはじめ
     ユーザー認証
  • PICK OUT! JPNICブログコーナー
     JPNIC総会座談会「ネットワークを支える仲間を増やしたい! 地域の力でつなぐ未来」レポート
  • Internet loves You
     アリスタネットワークスジャパン合同会社 神谷 尚秀さん
  • 2025年2月~2025年7月のインターネット動向紹介
  • JPNIC活動ダイアリー
  • インターネット10分講座
     RPKI (Resource Public Key Infrastructure)とは
  • 統計情報/会員リスト/From JPNIC

特集1では、第76回・第77回の総会について報告しています。 2025年3月の総会では2025年度事業計画・収支予算が、 6月の総会では2024年度事業報告・収支決算が会員の皆さまに承認されました。 本稿では、主に2025年度事業計画・収支予算および2024年度事業報告・収支決算についてご紹介しています。

特集2では、 国際会議に参加した若手の活躍と国際会議の開催舞台裏を紹介しています。 JPNICは、日本から国際会議に参加する人材や海外技術動向への関心を高めることを目的に、 若手技術者・研究者向け支援プログラムを提供しています。 2024年度は、9月のAPNICカンファレンス、2月のAPRICOT/APNICカンファレンスへの参加を支援し、 2025年3月に日本で開催された第17回APNG Campにも協賛・参加しました。

特集3では、2025年3月中旬以降のWSIS+20 (World Summit on the Information Society, WSIS)評価の動きについてお伝えします。 また、2025年4月1日に欧州委員会が発表した、 欧州域内安全保障戦略(ProtectEU)についても説明します。 この戦略は、変化する安全保障環境と地政学的状況に対応するための、 今後数年間の野心的なビジョンと作業計画を定めています。

90号の会員と語るでは、ケーブルテレビ徳島株式会社を訪問しました。 同社は一般的な番組放送だけではなく、 インフラ事業者として自治体と連携して災害情報などの生活に不可欠な情報を提供するなど、 地域社会の安全と発展に大いに貢献しています。 CATV局は全国に多数ありますが、 中継車とスタジオの双方をIP化した上で専用線接続をしているのはおそらく国内唯一とのことで、 同社が持つ高品質な光ファイバー網と高い技術力により実現されています。

「Internet loves you」では、 アリスタネットワークスジャパン合同会社でプリセールスSEとして従事されている神谷 尚秀さんにお話を伺いました。 意外にもインターネットに本格的に携わるようになったのは就職されてからとのことです。 NOG等のコミュニティ、さらにはYouTubeなど、多岐にわたって活躍されています。 「面白い」と感じたことに素直に向き合い、行動に移していくパワフルさがとても印象的でした。

インターネット10分講座では、 RPKI (Resource Public Key Infrastructure)について解説しています。 RPKIはIPアドレスやAS番号といった番号資源が分配された際にそれを証明する電子証明書を発行することで、 ASパスや経路情報として使われるIPアドレスの正しさを検証できるようにする仕組みです。 このRPKIについて、本号より前後編の2回に分けて解説をします。

JPNIC Newsletterでは、より良い誌面作りのため、 みなさまからのご意見・ご要望をお待ちしております。 前述のアンケート以外にも何かございましたら、 jpnic-news@nic.ad.jp (JPNIC Newsletter担当)までお気軽にお寄せください。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

以上

このページを評価してください

このWebページは役に立ちましたか?
よろしければ回答の理由をご記入ください

それ以外にも、ページの改良点等がございましたら自由にご記入ください。

回答が必要な場合は、お問い合わせ先をご利用ください。

ロゴ:JPNIC

Copyright© 1996-2025 Japan Network Information Center. All Rights Reserved.