各位
一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター
直前告知!:第38回 ISOC-JP ワークショップのお知らせ
JPNICが協力する「ISOC-JP ワークショップ」が、 2025年9月26日(金)に開催されます。 第38回のプログラムは「AIインフラを考える」です。
本イベントはWebからの申し込みの上、無料にて参加できます。 詳細については、下記の主催者からの案内をご確認ください。
-------------------------------------------------------------------- 第38回 ISOC-JP ワークショップ 第38回となる今回のワークショップは、「AIインフラを考える」をテーマに 開催します。 AI関連技術の急速な発展に伴い、分散深層学習や推論処理といった要求の厳 しいワークロードを支えるため、ハードウェアやソフトウェア・フレームワー クなどの要素技術は多様化しています。また、サービスごとに異なる要件が 求められる可能性もあります。このような状況では、従来のベストプラクティ スとは異なるアプローチが必要となり、基盤システムのアーキテクチャ全体 にわたる変革が求められています。 そこで今回のワークショップでは、フルスタック・アーキテクトを体現する 小林正幸さん(さくらインターネット)と海老澤健太郎さん(Arrcus)をお 招きし、実際のサービス構築・実装を通じて見えてきた課題や、課題解決の ために提案されている最新の技術動向についてお話しいただきます。また、 変化の激しいAI時代を生き抜くアーキテクトとしてのあり方についても、お 二人のご意見を伺う予定です。 AIインフラの現状と未来、そしてこれからのアーキテクトの役割について、 ともに考え、議論を深める機会として、ぜひご参加ください。 ■ 日時 2025年 09月 26日(金) 18:30~20:35 (開場 18:00) ■ 主催・企画 Internet Society日本支部(ISOC-JP) 協力:JPNIC ■ 会場 さくらインターネット東京支社 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-20-1 住友不動産西新宿ビル 32F Googlemap ■ 参加費 無料 ■ 定員 50名 → 応募多数のため、65名に変更 ■ 参加申込ページ https://isoc-jp.connpass.com/event/366745/ ■ プログラム AIインフラを考える 講師:小林 正幸(さくらインターネット)& 海老澤 健太郎(Arrcus) ■ 資料 「AIインフラを考える」小林 正幸さま https://drive.google.com/file/d/1OHIjTcBgWGr87l6kBzcXeJUjMZMSpyrn/view?usp=sharing --------------------------------------------------------------------
以上